dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今、74歳の男性が運転免許を取得して、運転することは無謀ですか。健康状況は担当医師からもお墨付きを貰い、脳、視力、聴力も一世代若いそうですが、問題はアルでしょうかよろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

やってみなければわからないけどね。



取れたとして、車が買えたとして、引き受けてくれる保険会社があるかどうか‥
億単位の遺産でもあればいいでしょうけれど。
    • good
    • 1

脳、視力、聴力も一世代若いと言っても反応力は年相応に衰えています。


脳は若くても情報処理能力や情報処理速度は鈍くなっています。
視力は若くても視野は狭くなっているし、聴力も聴力検査が良くても色んな音が混じり合った中から一つを認知する力も鈍ってきています。
交通量の少ない道路であれば、それなりの運転も出来るでしょうが、交通量の多い道路や交差点の多い住宅地の道路などの運転には、若い人の何倍も神経を研ぎ澄まさないとならないでしょう。
それだけ事故の確率が上がると言う事です。
免許を取るなと言う訳ではありません。
リスクが大きくのし掛かってくる事になりますよと言う事です。
よくニュースで高齢者による事故に於いて「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と言うのがありますが、それだけ判断能力と反応力が落ちていると言う事です。
ブレーキがどちら側でアクセルがどちら側かと言うのは十分知っているはずなのに間違える。
それだけ脳の情報処理能力から情報処理速度が落ちており、混乱し誤った命令を出すからブレーキではなくアクセルを踏む。
その様な事も考慮して考えた方が良いと思います。
「いいや若いと言われたから大丈夫!」
こう思ったなら危ない兆候です。
    • good
    • 1

 経済的に問題ないなら無謀ではないでしょう。



 技術的なことを仰ってるなら、高齢者の運転で問題なのは、若い時に免許を取った技術が保証されていることです。
 更新のたびに再度技術試験をするわけでもなく、加齢による身体能力の低下を考慮する機会がないからなんですよ。

 74歳で教習所に通い、試験にも合格し、見事免許を取得できたなら、現段階で充分技術が追いついているということなんですから、若い時に取った高齢者より安全を配慮した運転が出来るでしょう。
 免許取得にシルバー枠があるわけじゃないし、取得条件に年齢は関係ないです。ダメなら落ちるだけ。
    • good
    • 2

無謀とは思いません。


本人が、自分の反射神経や動体視力など、十分理解して運転すれば何の問題もありません。
「無謀」と主張する人は、本当に無謀な運転をするのが10代20代の若者であることを認識すべきです。
もちろん、統計上もっとも安全なのはバランスのとれた30代~50代だと思いますが、70代の男性が運転することと、10代の若者が運転することのどちらが危険かは一目瞭然だと思います。
    • good
    • 2

 意に沿わない回答でしょうが”無謀”です。

無茶です。

 免許取得代、車の購入・維持費用でタクシーを利用してもお釣がきます。なにより万一の場合当事者はもちろんですが回りの人も大迷惑です。加齢すると意固地になりがちで自分本位の考えをしがちなのでご注意ください。かく言う小生は運転歴はもうじき50年になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!