
見栄え重視のApple(アップル)製品は、壊れやすいって聞きます。
実際私も色々と使用してますが、すぐに壊れやすく長持ちした経験がないように感じられます。
何故か!保障期間終了直後の故障が多いです!
もしかして!
【Apple(アップル)タイマー】
って思ってしまいます。
私は、Apple(アップル)製品のデザインが凄く好きだからまた買ってしまうんですよね ー。ーc
俗にいうApple(アップル)信者です。
皆さん同じ経験の方イますか?
【Apple timer(アップルタイマー)】 情報ください!
また、色々と解決策見つかる情報交流サイトなどあれば教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
今まで何台かMac使いましたが、一度だけありました。
【Apple(アップル)タイマー】G3 dual USB のiBOOK
マザーボードの無償交換プログラムがあったのですが、特に調子が悪いという
わけでもなく、交換時にHDD内容が保障されないということで放置。
しばらくして、その無償交換の期間が終わった直後に電源入らず。
6万円でマザー交換、HDD消去。
タイマーが入る前に...
って、放置したのが悪いんですよね。
20年もののPower Book Duo 280cはこの前キーボードが壊れました。
それまでMIDIマシーンとして現役でした。
No.11
- 回答日時:
私は運が良かったのかな、故障したことは無かったです。
2008年まで、ベージュのPowerMac8500(OS 8.5)が快調に作動してましたし。
(まだ現役なのに処分してしまって、可哀想なことをしました)
なので、アップルタイマーには遭遇せず。 でもこういう意見交換は面白いですね。
一度、システムがぶっ飛んで起動しなくなった事もありましたが、
結局は追加増設したメモリが原因でした。(Apple製ではなかった)
知人は「愛情を持って接していれば、Macは裏切らない!壊れるのは愛が足りないんだ!」
なんてほざいておりますが。
私は主従関係かな。(どちらが主かは微妙なところ)
No.10
- 回答日時:
27インチiMac late 2009を使用中。
去年の大震災の折りデスクから転げ落ち、この巨体がフローリングの床にドスン! 画面には何やら赤丸に×の警告が出て暗転、やがて消えました。こりゃアカン、確実にHDD昇天した。ひょっとしたらマザボも……と覚悟したんですが、念のためコンセントを挿し直して起動ボタンを押すと、ジャーン! 何ごともなかったかのように、無事起動完了。
以後、現在もトラブルなく使えてます。たまたま運がよかっただけ? しかし、10キロ以上の重さのデスクトップで1メートル下に落下しても無事って機種、安売り競争のPCにありますかねえ。
No.9
- 回答日時:
Apple製品からWindows製品まで多くを使用してますが、永年使用に伴い起動しなく成る物は有りましたが、
修理を依頼した事は無いです。
PCの方では起動しなく成るのは日常茶飯事状態(^^)
#7さんが書いてますが、動作していたPCを譲った途端機能を停止した事は有ります。
こういう場合はPCが少し人間ポイと考えますね。
(PCに嫌われてる?)
*故障に見舞われる時にやはり有る程度の兆候は有ります。
No.7
- 回答日時:
私も公私共にかれこれ20年以上何十台かのMacを扱いましたが、ちょっとした初期トラブルはあっても壊れてしまう様な経験はありません。
デザイン業界にいますから10年選手のG4ばかりと言う事もありました。
ただ、私は運命とか見えない力などと言ったあやふやなモノは信じないタイプなのですが、不運にもパソコンでも電化製品でも否、何を買っても確かにかなりの高確率でハズレを引く人がいます。
また、不具合を起こす怪電波かなにかを出しているのでは無いかと疑ってしまうような人もいます。
それまで私を含め他の人がずっと使っていて問題無かったのに、その人が使うようになると途端にトラブル。
別に古くなってその人に渡るタイミングがたまたまとか言うレベルでは無く、ちょっとその人に貸した途端にこれまで一度も無かったフリーズを起こしたり、削除出来ないファイルが出来たりと色々な事が起こり、今でも謎です。
あなたもAnti Apple Radio wavesを発信しているのかも知れません。
No.6
- 回答日時:
他の方々と同様、PowerMac,PowerBookから約20年間 Macを買い替えつつ使ってきましたが、バッテリー交換とキーボードしか部品の交換は発生しませんでした。
部屋の片隅にある10年以上前のPowerMacG3は問題なく使えますよ。
No.5
- 回答日時:
Apple製品は見栄え中心に作られているわけではなく、直感的に使いやすくかつシンプルで無駄のないインターフェイスを追求したら、結果良い見栄えになっているのです。
よく言われることですが「良いデザインは驚くほどシンプル」だということです。
古くからのユーザーの皆様が言うように、Macだから壊れやすいと感じたことはありません。
ただ、どの電化製品にも言えますが、ハズレはありますね。
No.4
- 回答日時:
二十年近くアップル製品を愛用していますが、故障したことは一度もありません。
今はさすがに現役引退していますが、ボンダイブルーの初代iMacも、初代iPodも、ちゃんと作動しますよ。
No.3
- 回答日時:
30年以上パソコンを扱い、現在も数千台のパソコンを管理していますが、圧倒的にトラブルが少ないのがMacです。
Linuxなどもトラブルが少ない方ですが、それは利用範囲が狭く使用者が限られるためで、当然、圧倒的にトラブルが多いのがWindowsです。保証期間内に壊れ、修理に何ヶ月もかかることも何度も経験しています。
一般的にApple製品はハードもソフトも自社製ということもありトラブルが少ないので、東京大学をはじめ、大企業などで敢えてMacなどを中心に導入している企業は、そのメンテナンスコストが低いということが最も大きな理由となっています。
ただ、個人の少ない経験では、確かに運の悪い人はいるようです。
No.2
- 回答日時:
仕事柄、80年代後半のMacintosh IICXあたりから現行のマックまで25年間、何十台ものマックを会社や自宅で使ってきましたが、購入後1~2年で故障した記憶はありません。
どういう故障なのですか?>また、色々と解決策見つかる情報交流サイトなどあれば教えてください。
やはり最も詳しいユーザーが集まっているのはアップルのディスカッションボードでしょう。
https://discussionsjapan.apple.com/index.jspa
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- iPhone(アイフォーン) AppleのサイトからアップルウォッチSEのGPSモデルを購入しようと考えているのですが、サイトから 2 2023/04/23 08:54
- 英語 Apple のお店で外人の店員に、アップル製品をお買い上げくださって有難う みたいなこと英語で言われ 5 2023/05/18 19:27
- 事件・犯罪 【米Apple(アップル)創業者のスティーブ・ジョブズは犯罪者だった?】 米Apple(アップル)創 3 2022/08/07 10:48
- タブレット ipadとその他のタブレット(android)だと、どちらのほうが使いやすいですか? 4 2023/06/24 07:55
- その他(コンピューター・テクノロジー) Thunderboltはアップルとインテルが共同で作っていますがアップルが作っているということはTh 3 2023/07/16 03:08
- iPhone(アイフォーン) iPhone初期化について質問です。 親から使用時間や勝手にアプリをインストールできないように規制が 2 2022/08/21 11:52
- その他(セキュリティ) Apple製品で留守宅を監視 お世話になります。 家を留守にする時セキュリティのことが問題になってま 1 2023/02/03 00:08
- iPhone(アイフォーン) iPhone5Cのアクティベーションロック を外す方法 1 2022/04/26 23:06
- iPad アップル(Apple) iPad (第9世代)でクリスタ 5 2023/08/09 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
iBook,G3 起動しません
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
起動時にF1を押さないとスター...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
パソコンをssdにしてから再起動...
-
PowerBook2400が起動しません
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
IBM NetVistaのBIOS
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
EeePC900のリカバリー
-
BIOS パスワード忘れた!
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
CD-ROMをパソコンに入れっぱな...
-
PXE-E05というメッセージが…
-
ノーツの初期画面
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
EPSONのプリンタドライバアップ...
-
pci expressからの起動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
見たことのない記号…
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
新品macの起動時の移行元の検索...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
「Performa 588」が起動しませ...
-
MacBookが起動しない…HDD不具合...
-
CentOSのアンインストール方法
-
起動が遅い!
-
Win98が起動しません
-
Floppy disk(s) fail(40)とは何...
-
起動時にDドライブを読み込ん...
おすすめ情報