dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで回帰分析を行ったところ,

重相関 R0.3569
重決定 R20.1273
補正 R20.1017
有意 F0.0326

と出てきました。R2が低いのに有意Fが高いことが示す意味が分かりません。
http://www.fihs.org/health5/art6.pdf
ここではR2とp値は似たような傾向を示す,となっているのですが…

どなたか御教授願います。

A 回答 (1件)

>有意 F0.0326


有意 F0.0326→有意 p:0.0326 なら、有意差有り。しかし、F値では、自由度が分からないと判断できません。

>ここではR2とp値は似たような傾向を示す,
 似たような→逆の関係、すなわち、R2が高い、すなわち、大きいほど(=1に近いほど)、pfは小さくなり、有意差が出やすい。
 もう一つは、自由度。自由度はデータ数と関連しているので、データー数が多いほど有意差は出やすい。
 さらに、説明変数が多いほど、R2は、1に近づきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

データ数36,説明変数1,で行なっていました。
変数が3つのパラメータを持ち,同条件データが12個あることになります。

データが多いから有意差が高く出た,しかし説明変数が少ないので1からは遠い,という認識でよろしいでしょうか?

お礼日時:2012/09/12 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!