
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
Z₀=R+jwL+1/(1/R₂+jwC)
=R+R₂/(1+(wCR₂)²)+jw{L-CR₂²/(1+(wCR₂)²)}
(2)
共振はZの虚部が0の時とすると
L-CR₂²/(1+(wCR₂)²)=0 → w=(1/CR₂)√{CR₂²/L-1}
あるいは
f=(1/2πCR₂)√{CR₂²/L-1}
したがって、条件は
R₂²>L/C
の間違い。
電源電圧をEとすると共振時
Z₀=R+R₂/(1+(wCR₂)²)=R+R₂L/CR₂²=R+L/CR₂
I₂=E/Z₀=E/(R+L/(CR₂))
(3)
このような問題は、よく知られており、まともに解くと
ドツボにはまります。定石は
入力インピーダンスを
Z=R+jwL
負荷インピーダンスを
Z'=1/(1/R₂+jwC)
=R₂/(1+(wCR₂)²)-jwCR₂²/(1+(wCR₂)²)
としたとき、負荷の消費電力が最大になるのはインピーダ
ンスマッチング、つまり、実部が外しく、虚部が逆符号に
なるときだから
R=R₂/(1+(wCR₂)²)
wL=-{-wCR₂²/(1+(wCR₂)²)} → L=CR₂²/(1+(wCR₂)²)
→ R=R₂L/CR₂²=L/(CR₂)
つまり、
CR₂=L/R
を満たせば、C, R₂は任意。
なお、負荷インピーダンスは Rなので、I₀=E/(2R)となり、
Rの消費電力は
RI₀²=E²/(4R)
となる。当然、この電力は、負荷インピーダンスの実態であ
る抵抗R₂の消費電力に等しい。
さらに、(L-C)という式は、次元が異なるから可笑しいと気づ
く必要がある。
参考にインピーダンスマッチングの時、最大電力が供給され
るのは、入出力インピーダンスを
Z=R+jX, Z'=R'+jX'
とすると、R'の消費電力は
I=E/{(R+R')+j(X+X')} , |I|=E/√{(R+R')²+(X+X')²}
P=R'|I|²=E²R'/{(R+R')²+(X+X')²}≦E²R'/(R+R')²
(X'=-Xのとき)
なので、R'=Rのとき、Pが最大となるのはよく知られている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 工学 下の回路についての問題です。 (1)負荷ZLを開放したときのab間の電圧V(ドットあり)を求めよ。 2 2023/05/31 17:58
- 工学 電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき 1 2023/05/29 16:36
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 電気回路の問題です。 (1)1-1'端子から右側をみたインピーダンスをA,B,C,D,Z2で表せ。 1 2023/05/28 23:03
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカー容量の余裕について
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
ソレノイドバルブについて
-
単相モーターと三相モーターの...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
DC電源の入力電流と出力電流の関係
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
電圧を下げる方法
-
ZCTとCTの構造の違いについて
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
モーターブレーカーとノーヒュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
検流計と電流計の違い
-
電圧を下げる方法
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
直流の消費電力/消費電流
おすすめ情報