
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
静電誘導を利用して調べることが出来ます。
交流電流を電極間に流すと、ある電流が流れます。
電極間の間隔が同じなら流れる電流も同じです。
断線していれば、それ以降には、その電流が流れなくなりますから、見つけることが出来ます。
要するに、交流発生器(スライダックでも発信機でも良いです)とテスタを用意して、断線した線を一方にないで、もう一方をそのケーブルの上をなぞっていき、テスターの針が突然落ちる(ほぼゼロ)になる部分が断線しているところです。
他にも、方法は色々あります。
御回答ありがとうございます。
こういった専門知識はないので、この回答を理解する為に用語を検索して調べるうちに、ある程度理解する事ができました。(と、思います)
おかげで色々勉強させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
テスターで断線を調べる方法教えてください
DIY・エクステリア
-
掃除機のコードの断線箇所を調べる方法を教えてください
日用品・生活雑貨
-
テスターの使い方がよく分かりません
その他(趣味・アウトドア・車)
-
-
4
断線チェック
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
クランプメーターで電源コード
洗濯機・乾燥機
-
6
ケーブルの断線箇所
DIY・エクステリア
-
7
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
8
テスターの導通チェック
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
テスターを使い漏電やショートを調べる方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
より線と単線はE型リングスリーブで圧着できますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
電気回路の動作について
-
力率80%の根拠
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
直列回路と並列回路の電流の大...
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
電圧を下げる方法
-
単相モーターと三相モーターの...
-
ホイートストンブリッジの精度
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
直流の消費電力/消費電流
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
極性試験の必要性
-
ソレノイドバルブについて
-
ホイートストンブリッジの精度
-
物理の問題が難しいです
-
断線箇所の見つけ方
-
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
おすすめ情報