
妹夫婦の「家」に関する相談です。
先日、妹夫婦が新居を購入する際に、兄の私が資金援助をしました。
その家の名義は義弟になっているのですが、妹夫婦に万が一の
事故が起きた場合、私へ幾ばくか相続される可能性はあるのでしょうか?
妹夫婦は結婚したてなので、こんなことを考えるのは、兄として
心苦しいですが、相談すべき私たちの両親も既に他界しており、私自身も
そんなに裕福ではないため、万が一のことが起きた時(望んでいませんが)
私に相続する権利がないのも、何となくおかしいような気もしています。
無知ゆえに恥ずかしい質問で恐縮ですが、お知恵の拝借をお願いいたします。
こんなことを質問すること自体も、恥ずかしいと反省しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>妹夫婦に万が一の事故が起きた場合…
妹夫婦がって、妹と妹婿とは別々に考えないといけません。
>その家の名義は義弟になっているのですが…
>私へ幾ばくか相続される可能性はあるのでしょうか…
子供 (も孫も) もできないうちの話だとして、妹が先に亡くなり妹婿があとなら、あなたに相続されることは一切ありません。
妹婿の兄弟に行きます。
妹婿が先で妹があとなら、妹が 3/4、残り 1/4 を妹婿の兄弟で等分です。
その後妹が亡くなったとき、初めてあなたに相続権が回ってきます。
あなたの兄弟で等分です。
http://minami-s.jp/page009.html
いずれにしても、妹夫婦に子供が 1人でも生まれれば、あなたに相続権が回ってくることは永遠にありません。
>私に相続する権利がないのも、何となくおかしいような…
建物の名義を妹婿にした時点で、あなたの負けです。
少なくともあなたが出資した分だけでも妹の名前にしておけば、まだ救われました。
親子間や祖父母と孫の間ならともかく、大人になってからの兄弟を家族・親族と思ってはいけません。
「近い親戚」に過ぎないのですから、安易にお金を与えることはもちろん、貸し借りもよほど慎重にならなければなりません。
あとは余談ですが、
>兄の私が資金援助をしました…
わざわざこんな相談をするくらいですから、少なくとも 110万よりは上ですね。
これは税法上、立派な贈与ですが、妹婿は 贈与税の申告と納付はきちんとやってあるのでしょうか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
詳しくありがとうございます。
やっぱり駄目っぽそうですね。そもそもが、どうなるものか少しだけ気になっていたので、余計な心配をすることもなくなりました。
万万が一も起きてほしいことではないので、これからも皆が健康に生活できればいいな、と思いました。
No.2
- 回答日時:
家の名義が義弟になっているなら
もう手出しはしない方がいいと思いますが、
妹さんが他界した時はもちろん妹さんの財産については
あなたにも相続権が発生します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニート歴20年からの脱出法
-
遺産相続で義理姉に相続の権利...
-
兄に凶器で殴られました。別居...
-
嫁が14歳年下で、当然義理の姉...
-
家族間で賃貸契約書なし(口約...
-
孫を引き取りたい(長文です)
-
親にお金を渡さない兄
-
両親のお墓が取り壊されるのを...
-
相続を含む養子縁組
-
相続人の範囲
-
相続について(分割名義で発生...
-
亡くなった 妻 の 今後の 兄姉 ...
-
遺産相続について
-
可能なことなのでしょうか?
-
他家へ嫁いだ身での、実家の財...
-
公正証書遺言に印鑑証明・実印...
-
裁判に詳しい方教えてください
-
認知症の母の家の一部を、姉が...
-
亡くなった母との関係の順位
-
賃貸アパートの撤去費用は親族...
おすすめ情報