
いつもお世話になっています。
今日も一件教えてください。
先日、こちらのOKウェーブ様でも知恵をいただいたのですが、ノートパソコンの電源から煙が出てノートパソコンが使用不能に陥った件で、調査した結果、そのノートパソコンのアダプター自体は壊れておらず(アダプターの機能は現在でもまだ有ります)、厳密には、そのアダプターに差し込んだ電源ケーブルの内部から煙が発生していたことが判明しました(結果としてその電源ケーブルは、ケーブル内部の金属の接点の部分が、焦げてしかもアダプター側の金属の突起部分に、そのケーブル内の金属の接点の部分が焦げ付いてしまった状態でした。
当方としては、アダプター自体の機能がまだ残っていたので、非常に有り難い状況なのですが、どの様なことが原因で、ノートパソコンのアダプターに突き刺している電源ケーブルが発煙するのか教えてください。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンは、バッテリーをパソコンから外す時には、電源をきり、先にACアダプターから外すようにして下さい、それ以外はACアダプターをつないで使用して下さい。
特にアップデートや、BIOSのアップデートに時には、ACアダプターを取り付けて下さい、、、、、
バッテリーが無くなるとwindowsが使えなくなります。とパソコンメーカーの取扱書に書いてます。
会社などでも、量販店でも営業時間内はノートパソコンはACアダプターにつないで使用してます。
発熱し焦げた原因は、ACアダプターの100V側にたぶんめがねプラグが使用されていると思います。そのメガネプラグとアダプター本体との接点不良で、接続部分に強い電流が流れたため接触抵抗で発熱したためと思います。抜き差しを繰り返していると、めがねプラグの中の接点が開いてきて接触不良気味になり熱を帯びてきますので、抜き差しの時にあまいと感じたら、私はペンチなどでプラグの上から締め付けてから差し込んでます、それか新しいめがねプラグに交換されると良いです。
ご回答どうも有難う御座います。
仰るとおり、今回のコネクタの形状は「メガネプラグ」でした。このメガネプラグの内部で、パソコン側から距離1cm以内の場所で、焦げ及び発煙が発生しました。
メガネプラグの品質が悪かったのかもしれません。新しいメガネプラグに交換します。
どうも有難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
前回のご質問がよくわからないので、コネクター部分から
煙が出ることがあるのか、否かという問題に対してだけ
おこたえさせていただきます。
これは希にですが、あります。
ACアダプターのプラグをコンセントに差し込んだとき
火花が出て驚いた経験は無いでしょうか? あれは通電
を開始するほんの一瞬だけ大きな電流が流れるためなん
ですね。(厳密にいうと少し違いますがそう考えて差し
支えありません)
質問者さんのACアダプターはたぶん添付図のようなもの
だと思います。矢印の差し込み口にホコリがたまって
いたり、あるいは受け金具がゆるくなっていたりすると
接触が悪くなって、ちょうどここでコンセントを差した
時と同じ状態が再現され、したがってコネクター内部で
火花が飛ぶことは考えられます。
ただあくまで「希」であるのと、その現象が起きたため
パソコン本体が使用不能になったというのは、ちょっと
考えられないので、やっぱりこのACアダプターはどこかが
壊れているかもしれない、というように用心しておいた
ほうがいいでしょうね。

ご回答どうも有難う御座います。
大変勉強になります。
御添付くださった写真のアダプターに対するケーブルはどうやら3極のプラグの様ですが、今回の当方の問題のプラグは「メガネプラグ(2極)」でした。
そして、当方は当初アダプターの内部から発煙していると認識したのですが(結果的にこの認識は間違いではなかったと言える)、より詳細にはアダプターに突き刺さっていたメガネプラグの内部からの発煙であることが判明しました。この結果、有り難いことにこのアダプターの機能はまだ残存していて現在でも使えています。
しかし、プラグの内部が焦げて発煙するということが有るのですね。当方は、当初アダプター本体から発煙が起こっているのだと思ってしまいました。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
>> アダプターに突き刺している電源ケーブルが発煙するのか
1.突き刺しているプラスチック部とケーブルの付け根近くを
鋭角に曲げたり伸ばしたりする
2.抜くときにプラスチック部を持たずケーブルを引っ張って抜く
これらを繰り返すと線が切れてショートして火花、煙が出たのでしょう
コンセント側も同様です
ご回答どうも有難う御座います。
1)も2)も、当方は行ってはいません。過去に1)及び2)の点に注意せずにケーブルの抜き差しを行った為に、ケーブルを壊してしまったことが多々有るためです。
ですので、今回は、折角のご回答なのですが、1)及び2)に当たらない状況で、コネクターの(端的に申しますとコネクターの端から1cmも距離が無い場所で焦げ付いて発煙しました)端から発煙したという状況です。
ご回答いただいた内容とは現状は違うと考えていますが、大変勉強になりました。有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
>ノートパソコンが使用不能に
本来、ノートPCでは電源アダプターとの同時使用は目的外で進めていないはず。ただ使い方が間違っていたために発熱したのであれば、これはメーカーでは保証しません。よって有料修理となります。
ご回答どうも有難う御座います。
本来、ノートPCでは電源アダプターとの同時使用は目的外なのですね。それでそれをメーカーは勧めていないということなのですね。ということは、ノートPCに電源アダプターをつないで使用する場合は、毎回ノートPCのバッテリーを取り外すべきということなのでしょうか?
今回のケースは正しい使い方をしていましたが、保障期間が過ぎていましたので自力での復旧を試みました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの音楽をオーディオインターフェイス(USB)を通して聴きたいの
ビデオカード・サウンドカード
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
5
パソコンの騒音が急に大きくなり動作も少し遅くなったのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
マザーボードのCPUソケットが欠けて起動不能に?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
CPUのピンの方にグリスが。20年前のジッポーオイルが家にあるのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンのCD/DVDドライブの応答について質問します。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作PCの電源取り付け位置について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
HDDの電力不足について
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
14
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
15
東芝PC冷却診断ツール、性能低下と出るのですが
中古パソコン
-
16
ノートパソコンの電源ケーブルが断線したんです
ノートパソコン
-
17
電源をつないであるときのノートパソコンのバッテリ
ノートパソコン
-
18
PCのUSB電圧が4.3Vしかなくて
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
20
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナカトミ産業電動ドリルDCK-48...
-
ACアダプターについて質問です...
-
コンセントプラグを水に入れて...
-
変圧器(イギリス)について
-
濡れた延長コードについて
-
灯油配管の封止方法教えてください
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
シーリングライトのカバーがい...
-
照明の取り付け工事について
-
自室の照明からキーン、ウィー...
-
LED蛍光灯に変えたいです
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
LED照明の規格について。
-
天井の角型引掛シーリングに丸...
-
アンドロイドでのタイマー表示
-
引掛シーリングの欠け
-
ひっかけシーリングの厚みを足...
-
ダクトレール 配線ジョイントに...
-
角型引掛シーリングキャップの...
-
賃貸 外灯
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントプラグを水に入れて...
-
画像のような大型機器用コンセ...
-
灯油配管の封止方法教えてください
-
濡れた延長コードについて
-
ACアダプターについて質問です...
-
コンセント・プラグを掃除しよ...
-
電源アダプターについて
-
RJ-45コネクタ
-
アダプタ Dell PA10
-
6V 400mAの代用可能なACアダプ...
-
エアコンの200Vコンセントから...
-
ナカトミ産業電動ドリルDCK-48...
-
ノートパソコンのアダプターの...
-
イタリア家電を日本で使いたいです
-
LANケーブルについて ルーター...
-
ACアダプタ4つ分をまとめたい
-
ベリンガーFBQ1502HDイコライザ...
-
韓国で購入したパソコン
-
海外のテーブルランプのプラグ交換
-
電源ケーブルの使い回し
おすすめ情報