
化学のmol計算の際、「有効数字3ケタで答えよ」などの指定がなされていないときは有効数字の少ない数の有効数字の桁数で答えるのが基本だと教わりました。しかし、水素1molの体積を問われた場合の回答は「22.4L」であるのに、水素3.0molの体積は「67L」とあります。1molの体積を問われた場合に、なぜ有効数字3ケタ(?)で答えているのでしょうか。
また、有効数字2ケタで答える際、2ケタの数を答える場合は「68」「59」などでよいのに、3ケタとなると「110」ではなく「1.1×10^2」と答えなければならないのはなぜでしょうか。高校1年生がわかる説明で教えていただければ嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>有効数字2ケタで答える際
(略)
>3ケタとなると「110」ではなく「1.1×10^2」と答えなければならないのはなぜ
具体的に考えてみましょう。
計算結果が、112.6 だったとしましょう。Aさんは、有効数値2桁とするために、3桁目の2を四捨五入して
110
としたとします。
一方、計算結果が、110.4 だったとしましょう。Bさんは、有効数値3桁とするために、4桁目の4を四捨五入して
110
としたとします。
ご覧の通り、二人は、計算結果も、有効数値を何桁にするかも違っていたのに、"丸めた後"は、見かけ上では同じになってしました。
110 のままでは、A,B二人の意図の違いを明示的に示せません。
そこで、どこまでを有効数値と見ているのかを示すために、指数形式を採用するのです。
Aさんの場合、意図を汲み取れば、1の位の0は信用できない数値ですからこれを書かないで
1.1・10^2
とするのが適切でしょう。しかし、Bさんの場合なら、1の位の0を棄ててしまってはいけませんよね。
1.10・10^2
とするのが適切でしょう。
このように、指数形式※で表現すると、どの桁までが有効数値なのかが明確になる利点があります。
もちろん、以上のような紛れが無い場合には、指数形式で示さなくても構わないです。
たとえば、四捨五入の後、有効数値2桁の数として
64, 3.6, 0.0029, 0.00000000000016
などと書くのは問題になりません。もっとも、最後の例などのように、極端に小さな数を表すときに視認性も良くなる効果も考慮して、指数形式で 1.6・10^(-13) のように表す方が好ましいですけどね。
※ 指数形式で表現するとき、
「仮数部」と「指数部」とに分けて表記しますが、仮数部は、"1以上10未満の、適切な有効桁数の数値" とするのが共通認識になっています。
No.1
- 回答日時:
ややこしい部分を含んだ問題ですね。
水素1molというのは整数のニュアンスで使われているように思います。
すなわち、1mol=1.00000molです。
これに対して、3.0molは明らかに有効数字2桁の値です。
また、110も1.1×10^2も同じ値です。
4桁、5桁になってくると指数表現の方がわかりやすいでしょう。
ものは限度が大事なのです。
この回答への補足
なるほどそういうことなのですね!!わかりやすい説明ありがとうございます!
ところで、この場を借りてしまうのもどうかと思いますがあと一つ質問があるのです。
原子量が水素:1.0 酸素:16と提示されているとき、水分子は18 はわかりますが、水素分子が2.0になるのはなぜなのですか?2ではだめなのでしょうか。教えていただければ嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
【高校化学】有効数字の指定が無い問題
化学
-
【有効数字について】 授業で、有効数字の桁数が指定なしの時は問題文(の中でも有効数字の桁数の小さいほ
物理学
-
molにはどうして後に000がつくのか?
物理学
-
4
物理や化学の問題で、有効数字◯桁で答えよという指示がない場合、どのように桁数を決めればいいのですか?
高校
-
5
有効数字がわかりません!
化学
-
6
有効数字の桁数合わせがいまいち理解できません
化学
-
7
化学での有効数字について(途中計算)
化学
-
8
高校化学の計算問題のコツを教えてください
化学
-
9
0.1mol/Lの有効数字2桁って、0.10mol/Lでいいですか? 答えは、0.100mol/Lな
化学
-
10
化学の有効数字で指定なしの場合、例えば正答で0.100と書いてあって自分の回答は0.1や0.10と書
化学
-
11
定数が入る場合の有効数字
物理学
-
12
化学(原子量)の有効数字
化学
-
13
物理基礎で答えを四捨五入する時としない時の区別がよくわかりません。問題に何も指示がないときはどうすれ
物理学
-
14
化学の計算で割り切れないものが出てきたときは有効数字+2桁ぐらいでまるめてしまって良いのでしょうか?
大学受験
-
15
教科書に問題文の数値が整数のみの場合は有効数字を考慮しなくて良い、とあるのですがどういうことですか?
物理学
-
16
有効数字について
化学
-
17
物質量、モル濃度の計算と有効数字
化学
-
18
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
19
この問題の有効数字の合わせ方が分かりません。 先生には最初に立てた式の有効数字で判断しろと言われたの
物理学
-
20
青線の部分は有効数字2桁なのに、何故❌なのですか?
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
クエン酸水のpH
-
5
化学での有効数字について(途...
-
6
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
7
化学の有効数字指定なしの時の...
-
8
小数第一位までのときは、第二...
-
9
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
10
日本薬局方の数字の丸め方につ...
-
11
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
12
アイリングプロットの方法
-
13
有効数字
-
14
硫酸カルシウムの溶解度は0.67...
-
15
【高校化学】有効数字の指定が...
-
16
活性化エネルギーの求め方を教...
-
17
±100×10の-6乗は何ppmですか?
-
18
電子天秤のメモリ
-
19
ベンゼンの分子軌道計算、ヒュ...
-
20
対数の誤差計算についての質問...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter