dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDからDLしたものがライブラリーに保存しています。WAVやMP3ファイルに転換しないとSound EngineやAudacityで編集できません。
以下のURLを参考にしたのですが、3まではできたのですが、4で詰まってしまいました。
詳細からWAVで作成をクリックしても反応しませんでした。

どのようにすればちゃんとできるのでしょうか。

http://support.apple.com/kb/HT1550?viewlocale=ja …

A 回答 (4件)

はじめまして♪



iTunesで再変換をしますと、元のファイルが置き換わるのでは無くて、もう一つ、変換したファイルを造ってくれます。
ファイル名は同じですが、拡張子が違う。製作日時が違う、そういうファイルを確認して下さい。

ところで、「CDからDLしたもの」という表現は少々変ですねぇ。
DLとはダウンロードの意味で、ネット上から落として来たと言う意味です。
(反対が、ネットに上げる、アップロード、ULとなります。)


CDからの場合はインターネット経由でもないので、通常は「取り込む」とか「リッピング」などと表現した方が表現として自然ですよ。


さてさて、、、、

サポートを参照して、の部分、おそらく、3で変換したいmp3、又はwav等を選択したんですよね?
その後の、4、は3で選択した表示が出て、それを選択と言う意味で、全部が表示される訳では有りません。
(やはり、アメリカのソフト会社なので日本語説明は、多少勘違いする可能性が有る訳なんでしょう。以前、知り合いがWindows環境でCDをコピーしようとしたら「高品位なCD-Rを挿入」と出て焼けないと相談に来ました。私のMacで試したら「CDの収録時間を記録出来ません、高容量のCD-Rを挿入して下さい。」だって。74分を超えたCDだったらしく、650MBCD-Rには入り切らない。それを、「高品位な」と訳すか、「高容量の」と訳すか、、英語圏の人が訳すからときどきあれれ??何でしょう)

さて、WEB販売のCD購入と言う意味でDLと表現されている場合、一部のデータではコピー禁止コードが埋め込まれていて、変換出来ない、出来たと思っても再生出来ないというケースも存在します。
「ITuneでWAVやMP3ファイルを作成」の回答画像4
    • good
    • 0

4の部分って、普通問題が起こるような部分じゃないんですよね。

だから、よく解りません。

前の方が仰ってるように、WAVファイルは作成されてるが貴方が気づいてない可能性がありそうです。
プレイリストを表示して、プレイリスト内のファイルについて「WAV バージョンを作成」をやっても、作成したWAVファイルは勝手にプレイリストに追加されたりはしませんからね(当たり前)。ライブラリを探せばWAVファイルがあるんじゃないか、という話。

と言うか、それ以前に・・・。
音声データ形式は、AAC か Apple ロスレスですかね。
iTunes でいちいち変換するよりも、Audacity や Sound Engine で AAC や Apple ロスレスを読み込めるようにした方がずっと便利で実用的ですよ。

Audacity の Ver.2.0 系は、FFmpeg 取り込み/書き出しライブラリを導入すれば、AAC、Apple ロスレス、WMA ほか、多くの形式の読み書きが出来るようになります。
http://audacity.sourceforge.net/download/windows …
と言うか、メニューの[編集]-[設定]-[ライブラリ]にて「ダウンロード」をクリックすれば、説明ページに跳ぶはずですけどね。

Sound Engine も、ffmpeg.exeを入れることで AAC や Apple ロスレスを読み込み出来ます。説明はコチラのページの中ほどの「WAVE 以外のファイルを、読み書きできるようにする」という部分に。
http://www.gigafree.net/media/se/soundengine.html

この回答への補足

どうもありがとうございます。目的はSound Engineを使ってライブラリーにある曲を分割編集したいのです。開くからファイルを呼び込もうとしたらWaveではないので、呼び込むことができませんでした。SoundはWaveしかできないのですか。

補足日時:2012/09/15 23:37
    • good
    • 0

>これはどういうことでしょうか。

また対応策はどのようにすればいいのでしょうか。

そのままの意味なんですが。
プレイリストの中の曲を選んでWAVやMP3に変換しても、変換されてできた曲はプレイリストの中にはできないから、できあがった曲はミュージックライブラリを探せ、と言っているのです。
    • good
    • 0

MP3など他の設定でもダメでしょうか。



プレイリスト内で曲を選んでいませんか? プレイリスト内の曲に実行してもプレイリスト内には作られず、ライブラリにできてしまいますので気付かないことがありますが。

>CDからDLしたものが

ダウンロードというのはサーバーやネットから落してくることです。CDから取込むのはリッピングと言います。

この回答への補足

>MP3など他の設定でもダメでしょうか。
できればSoundEngineを使いたいのでまずWAVでやってみたいです。

>プレイリスト内で曲を選んでいませんか? プレイリスト内の曲に実行してもプレイリスト内には作られず、ライブラリにできてしまいますので気付かないことがありますが。

これはどういうことでしょうか。また対応策はどのようにすればいいのでしょうか。

補足日時:2012/09/15 22:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!