dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近メダカの混血を誕生させているものです。
初めての掛け合で、今掛け合わせているのは「黒×白」なのですが、次は「青×白」をやろうと思っています。
現在メダカは屋外の40リットルのプラ舟2つに主にクロメダカ(親、子)がいて、細かい網目のあみで囲ってあるところに混血メダカとその親がいます。
青も同じようにあみで囲ってやろうと思うのですが、クロメダカやシロメダカよりデリケートだったりするのでしょうか?
青がダメだとしたら、ヒメダカ以外で何かいいメダカはいますか?

回答、よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

 シロとの交配は最初の数回は疾病に罹患しやすく、癖が出ますから難しい点がありますが、これを乗り切ると繁殖は簡単です。

シロとクロの交配は上記を乗り切るとアオが誕生しますので、それまで待たれるのが懸案です。

 アオはシロ程弱くはありませんが楊貴妃等との交配時には同様な事は言えますし、親の濃さに因りミドリ、ムラサキ(式部)が出ますからそちらを期待するのが私は好いと思います。

 ここにヒメダカを入れておくとチャ(利休)も出ますから楽しみは増えますし、様々なカラーメダカを楽しむには最低でも3年は必要です。

 ダイダイ(楊貴妃)、キ(琥珀)は飼育は簡単ですが、色を安定させたり、繁殖させるにはやはり2年は必要ですし、それからの繁殖になります。

この回答への補足

すいません、お礼の「楊貴妃も青とセットで買ってこようと思います」は、「楊貴妃を今度買ってこようと思います」です・・・。
私は何をどう間違えてしまったのか・・・。
すいませんでした!

補足日時:2012/09/20 01:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tetu758さん、お久しぶりです!
紫、魚好きの友達が目の色を変えそうな個体です(笑)
青は白ほど弱くないとのことで、安心しました(^-^)
楊貴妃も青とセットで買ってこようと思います。
いつも回答ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!!

お礼日時:2012/09/17 15:29

 幹之メダカは如何ですか?幹之はヒカリとは異なり、体色と同じ光をしますから飽きませんし、楽しめます。

こちらも光るランクも多くありますので選択も可能ですし、綺麗な個体は多くいません。

 室外では玄関先の照明が当たる場所では映えますし、室内ではアクセサリーの感じを味わえます。

 ヒメダカでも斑の個体もいますのでこれにシロやクロを交配させても楽しめますし、シロは雪に足跡を付けた感じですし、クロはシロやキのアクセントが綺麗です。我が家には3色混じりの個体もいますし、ヒメダカでもこんな個体もいますから馬鹿にはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら
室内ではメダカは飼えないのです・・・(T_T)
管理をマメにできないので・・・。
ですが、屋外でおすすめしてくださったメダカを掛けて楽しもうと思います。
3色混じり、夢みたいな個体ですね(笑)
頑張ってみます!
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/20 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!