dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同人初心者です。
web用でなんとなく描いていた漫画を、印刷することにしました。

コミスタでA4用紙を使用していましたが、できればA5サイズにしたいです。(普通より小さいとは思いますが)
現在原稿は仕上がりサイズがB5に設定してあります。
こういう場合はB5以外には印刷できないのですか?

またコミスタで作成した画像の、サイズ変更方法があれば教えてください。

A 回答 (1件)

コミケで10年以上活動してます。



>こういう場合はB5以外には印刷できないのですか?

印刷所によって違います。ダメな所もあるし、印刷所でサイズ変換してくれて入稿OKな所もあります。

>またコミスタで作成した画像の、サイズ変更方法があれば教えてください。

それよりも前に印刷所を選んで、その印刷所が指定している入稿データ形式で原稿ファイルを用意しましょう。

コミスタで苦労してサイズを合わせても「コミスタのデータは受け付けてません」って言われてしまえばオシマイです。

大抵の印刷所は「フォトショップの.psdファイルならOK」なんで、まずは「印刷所の指定の形式」を確認しましょう。

あと、初心者のようですが、イキナリにオフセット印刷するという夢を見てはいけません。

同人向け印刷所では、イベント合わせのセールで安く刷ったとしても「最低50部から」です。

無名で初心者のサークルならイベントで売れるのは1~2冊です。

売り子さんをお願いしたお友達に本を無料で配って、知り合いに無料で配ったとしても、ハケるのは1桁、10部以下です。

残った40冊は、イベント終了後に自宅に宅配して、自宅の部屋で不良在庫になります。

その次のイベントで既刊本として売ったとしても、売れるのはやはり数冊。発行から1年も経てば「買う人は居ない」ので、不良在庫は「燃えるゴミ」に出すしかなくなります。

既刊を買って貰えるとしたら「新刊を買ってくれた人が、前の刊も買う」って場合だけで、既刊を売るにはコンスタントに新刊を出し続けないといけません。

コンスタントに新刊を出し続けるって事は「毎回のイベントごとに、自宅に不良在庫の山が出来て行く」って事です。

悪い事は言いませんから、最初のうちは「自分でプリンタで印刷して、コンビニコピーでコピーして、折ってホチキスで止めて」と言う、10~16ページくらいのコピー折本を10~20部用意するくらいにしましょう。

1枚の紙を折って2ページにすれば、10~16ページならコピーは1冊5~8枚で済むので、1枚10円でコピーすれば100円で済みます。

で、イベントごとにコピー折り本を出し続け、ファンが増えて1回のイベントでコンスタントに40~50部くらい売れるようになったら、オフセット印刷で印刷所で刷れば良いのです。

数万円の印刷費を払って「自宅に在庫のダンボールを積んでみたい」と言うなら、最初からオフセで刷ってみるのも一興です。

但し、それやっちゃって「もう同人誌なんか作らない」とか思っちゃうと悲しいので「貴重な勉強になった」と思って、活動は続けて下さいね。

ともかく、まず最初は「手作りのコピー折り本」で「サークル参加の心得」を習得しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初参加心得まで教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2012/09/22 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!