dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、同人活動をやっておられる方、是非教えてください。

(1)・・・ぶっちゃけもうかりますか?
 サークル活動は基本的に「趣味」であって、「お金を稼ぐためにする」のではないとは思うのですが・・・。
 でもどうせなら損はしないほうがいいかな、と。
 例えば、1冊200円程度のものなら、実際に作るのにいくらかかる、などを、具体的に教えていただけると嬉しいのですが・・・。
(2)同人誌はどれくらいの部数を作るものなのですか?
 これについては全く予想が付きません・・・。
(3)ペーパーも印刷会社様に頼んでいるのですか?
 ときどきコンビニとかのコピー用紙っぽいものを見かけるのですが、どうなのでしょう・・・?
 あと、パソコンなんかで自分で印刷されている方もおられるのでしょうか?
(4)ちょっと質問の類が違うのですが、ゴスロリ・・・ゴシックロリータで同人誌を作っておられるサークルさんって、多いのでしょうか?少ないのでしょうか?
 お人形とか、便箋とかではなく、あくまで「同人誌」で。

どれか1つでもいいので、是非回答お願いします。

A 回答 (6件)

A1.


ごくごく一部の"大手"と呼ばれるサークルさんや非常識な価格設定をしている悪徳な
サークルは別として、一般的な善良なサークルは儲かりません。
印刷代の元が取れれば良い方…。
イベント参加費や画材代、交通費、送料…etcを考えたら、確実に赤字ですね。

本の原価は、コピー本だったら単純に紙代とコピー代だけなので簡単に計算できます。
オフセットだったら、発行部数によって1冊にかかる原価が大きく変わるので、
何とも言えません。
オフセットで50部作ったとして、常識的な価格設定をすると確実に赤字ですが、
200部を越えると、かろうじて儲けが出ます。
1000部を越えると、500円程度で売れる本が100円程の原価で出来ます。

A2.
本人次第です。
10冊しか刷らないのに余る人も居れば、1000冊刷っても足りない人も居ます。
初めての本なら、10~20冊程度から始めてみてはいかがでしょう?

全く売れなくて落ち込むこともあり、早々に売り切れて嬉しい悲鳴をあげることもあり…。
自分のサークルの人気を見極めるのは非常に難しいですが、これも同人の醍醐味ですよ。

A3.
以前に比べてペーパー印刷が安くなったので、最近は印刷所に発注することが
増えましたね。
200枚以上だとコピーよりも安くてキレイなところも多いので、皆さん利用しているのでしょう。
学生さんだと、1回の注文でペーパーと便せんを半分ずつ作って、安く上げているのも
よく見かけます。
でも、コピーでも何の問題もないと思いますよ。
印刷方法よりも、自分が配布しきれる枚数だけ作るのがベストです。

A4.
ゴスロリの同人誌を作っているサークルさんは、参加数1万のイベントでも余り見かけません。
グッズサークルなら若干居ると思いますが、本メインは数サークルだと思います。

# 男性向けのエロ系サークルだったらたくさん居ますが、ご質問の内容を拝見する限りでは
# 女性向だと思ったので…

がんばって下さい。
    • good
    • 0

思いっきり言葉を間違えてしまいました(T-T)



(1)サークル活動は基本的に「趣味」であって、「お金を稼ぐためではない」というのが基本姿勢です。

1冊200円程度というのは、ページ数に直すと表紙込み20P程度の本の標準価格だと思います。
なので、そのページ数でコピー本の場合、
表紙カラーコピー代50円(くらい)+本文コピー代80円(くらい)+紙代→150円くらい
…になると思います。
    • good
    • 2

まだ受け付けてらっしゃるので解答…。



(1)ぶっちゃけジャンルと実力によります。
「趣味」であって「お金を稼ぐためにする」というのは、初心者さんには当然そうあるべき姿勢ですよね。初めから儲けを期待して活動するのはムリだと思います。
「ジャンルと実力による」というのは、例えばすごいマイナージャンルでサークルが自分一つしかなかったとしても、読んで下さってるお客さんが多ければ、売れますよね?
大きなメジャージャンルに行くと、実力がモノを言うと思います。

1冊200円程度のものを作るのに、コピーでフルカラー印刷を使ったなら、1冊150円くらいではないでしょうか?
オフセットを印刷所に頼むとすると、部数と仕様によって大きく変わってきます。
50部程度の印刷では間違いなく赤字でしょう。
100部でも怪しいです。

(2)同人誌初心者さんなら、20~30部のコピーを試してみて、状況を見てみては?
コピーいっぱいやってると、紙詰まりが直せるようになったりと、社会に出てから重宝されますヨ(笑)。

(3)印刷所に発注をかけると、ペーパーの印刷にも〆切があるので私は印刷所でペーパーを刷ったことは一度もありません。
200枚くらいになると流石に印刷所で刷りたくなるのですが(コストと手間の問題で)、同人誌の本文で喘いでる最中にペーパーのことまで頭が回らないのが現状です(-_-;
本を買って下さった方にのみ配付する、イベント単位での情報更新用のペーパーであれば、そんなに沢山の枚数はいらないと思います。
コピーなら、本当の「最新情報」が載せられますし…。

(4)ゴスロリが流行ってるのは知ってますけど…同人誌もあるんですね…。
体験談やレポートなんかを絵付きで本にすると意外とウケそうですね。

頑張って活動して下さい(^-^)
    • good
    • 0

1.ほとんどの人は、もうかりません。

印刷費の原価も出ません。
ただし、ある程度有名な漫画家とか、芸能人などが自分で作るのでしたら、もうかります。
買ってくれる人の数が期待できますから…

2.無名の同人サークルでしたら、100部でも多い部類です。
ものすごく作品の出来が良ければ、200部でも良いかも、という程度。
もちろん、超有名になれば1000部でも半日で完売しますが…
小規模即売会では客の数が少ないし、大規模即売会では自分の本を見て貰えないという、二律背反の傾向があります。

3.印刷会社に頼まないと、印刷原価が高くなります。
モノクロで千枚刷って4千円程度かな?
コピーだと、1枚7~10円ですし、コンビニコピーでは両面刷り不可だし…
パソコンですると、モノクロでも1枚10円程度、カラーだと30円程度かな?

4.ゴスロリのサークルは、同人誌全体の中では少ない部類です。
NARUTOとかH×Hとかワンピースの、100分の1以下だと思います。
    • good
    • 0

(1)数百円程度だと部数によってコピー機の方が安いので作り方、売り方次第ですね。


基本的には儲かりません。
大体は印刷原価に100円以内で値段を切り上げて売る位が相場でしょう。
で、交通費、雑費等を入れてトータルにすると赤字、ということが・・

(2)部数はピンきりです。
売れずに在庫を抱える覚悟があればそれこそ青天井で。
最初はコピー紙で数十部とかいう感じじゃないでしょうか。

(3)ペーパー(チラシ)は最近は印刷会社を使うのが多くなりましたね。
印刷は色々な方法があるので、どれが主流かというのを気にするほどじゃ無いですね。

(4)一時期はピンクハウスがブームになってその派生のように影響があちこちで見られましたが、最近は良く分かりません。
でも多いという感じではないかと。頑張れば儲かるくらいの第一人者になれるかも?
    • good
    • 0

過去に少しだけ経験がありますので回答しますね。


少しだけでも参考になればいいと思います。

(1)ぶっちゃけもうかりません。
大手のサークルの方や雑誌などに投稿していてある程度名の通っている方の場合は儲かるのかもしれませんが、始めたばかりでもうかるというのはありえないと思います。
不安にさせるようで申し訳ありませんが、私が始めて地元のイベントにでた時は一冊も売れずでした(;^_^A

(2)イベントの規模や今までの実績で考えて下さい。
全く経験がないのでは考えられないかもしれませんが、お友達で経験のある方がおられれば、聞いてみるのもいいかと思います。

(3)まちまちです。
オフセット印刷にした方が綺麗なのは綺麗ですが、時間の都合などで載せられない情報が出てきたりします。また、部数によっては高くついたりします。コピーは画質がイマイチという点もありますが、最近のコピーはわりと画質が綺麗だし、本当の「最新情報」を載せられるという利点があります。

(4)ゴスロリジャンルにはくわしくないので分かりません。
サークルさんのホームページなど検索してみるといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!