
パワーマックG3マックOS-9.2を使いページメーカ6.5で150ページの冊子を組み版し、印刷会社へ出したところ、8月以降はクオークとページメーカでの出力は止めた、PDF化すれば印刷可能と言われました。機械が古いのでPDF化出来ず、インデザイン2.0で読み込んでみようとやってみました。
(1)標準で開く(2)オリジナルで開く(3)コピーで開くと出ますがその違いを御教示下さい。
また、書店で解説書を探しましたが新しいCS3のものしか有りませんでした。何方か不用の解説書が御座いませんか。
素人が見よう見まねでライフワークの野外調査の報告書を作っています。自分で組み版してやっと発行できるもので、何とか安く作る方法として自分の手で組み版しています。他にいい方法がないか智慧をお貸し下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
え~と、みなさんほど詳しくはなく、手前っぷちの経験ですが、実は、私も長いことページメーカー派でした。
去年の半ばくらいからインデザイン2.0をいじり始め、今年、跳び越えてインデザインCS3派に移行しました。まず1つ、もしかしたら重要な情報になるかもしれないことを書きます。
現在ページメーカー6.5Jで組んでいるデータがあるのですね? ページメーカーの出力対応印刷所として、広研印刷、シナノ印刷、平文社、萩原印刷、壮光舎印刷があります。
価格は、個人の場合のことはわかりません。印刷所は、基本的に、取れるところからは取りますから。それはしかたがありません。個人の場合、スケールメリットがないわけですから。
ただ、出力対応という点だけなら、できるところはあるということです。
それと、ページメーカー6.5→インデザイン2.0ですが、数日前、私もやりました。
インライングラフィックの位置がメチャクチャでしたが、シンプルな組みなので、1日で整形できました。
ポイントが級数に変わる点は、インデザインに変換された時点で、環境設定を開いてポイント表示に変えることができます。
それと、文字あふれの件。これは、基本的に字送り基準が異なり、概してあふれがちです。
それほど細かいレイアウトを気にしないのであれば、1つ方法があります。
段落スタイルの定義で、文字送りを-10か-25あたりに再定義するのです。そうすると、再定義した段落については、通常の字送り(ベタ送り)よりも狭くなる(全体の字送りが詰まる)ので、文字あふれしている部分を減らせる可能性があります。
もう1つの方法は、インデザイン特有の「文字組み」の詳細設定を開いて、句読点の後を50%詰めで固定するという方法があります。そうすると、文中の句読点の後のアキが詰まるので、これも文字あふれを軽減する有効な方法になります。
これらの方法は、1つ1つ見ていくのではなく、文書全体に一気に適用できる点がメリットです。もちろん、それでもあふれる可能性はありますので、検証は必要です。
さらに、「どのページで文字あふれを起こしているか?」については、1ページずつ見ていくのはたいへんなので、1度、(1)プリントアウト画面で「印刷」でゴーをかける、(2)PDF書き出しでゴーをかける、という手があります。実際に印刷したりPDF化したりするわけではありませんが、そうすると、「オーバーセット(文字あふれ)がありますがいいですか?」みたいな表示が出るはずです。たしか、その時点で、どのページにあふれがあるかを表示してくれるとおもいます。
それをメモっておけば、確実に文字あふれ部分を確認することができます。
ご参考まで。
色々と具体的な回答を頂き有難うございました。随分勉強になりました。訳も判らずにいきなりインデザインに取り組んだものですから、ページメーカのように表に出ていない(縦中横やルビ、文字サイズなど)のが指摘でほんの少しですが分かってきました。写植簿字のサイズ単位であるQがインデザインに使われているのを見たときは一寸ビックリしました。目下少しずつページを開いて文字のあふれた個所を整理したり(自作自演ですから時には文章を換えたり・・・)何とかこれで印刷会社へ出せるようにしたいと頑張っています。
印刷会社の仰有るように個人相手では仕事になりにくく、まして素人のトホホファイルなんか扱うと余計な手間が掛かるので歓迎されないだろうと納得します。特殊な分野の報告書は自作自演でもない限り日の目を見ることはありません。尊敬する先人は60才を過ぎて邦文タイプを学んでそれで本を作っておられました。
また、宜しく願います。
No.2
- 回答日時:
InDesign2.0の頃に出たのはPageMaker7.0ですね。
InDesign2.0でPageMaker6.5のドキュメントを変換できるのは確かです。やったこ
とありますから。フォント環境が変わってて大変だったスけど。
InDesign2.0の「開く...」ダイアログの下部に表示される三つの選
択肢ですが、「標準」は開こうとしたファイルがドキュメントなら
オリジナル、テンプレートならコピーを生成して新規ドキュメント
を開き、「オリジナル」はどちらもオリジナルの編集、「コピー」
はどちらもコピーを生成して新規ドキュメント、という挙動になり
ます。ヘルプにちゃんと書いてありますので読んで下さい。
で、これはPageMaker6.5からの変換には関係ありません。どれを選
んでも新しい「名称未設定」ドキュメントを生成します。
早速の回答有難うございます。よく判りました。
変換したら、仰有るとおり微妙な違いがあり、フォントが見慣れない書体になり、サイズがポイントからQに変わり、最初10pだったのが14.112Qという端数が出ていたり(14Qに切り上げました~これでいいのでしょうか?)
2段組ですが段末に3字隠れていたり・・・、それを1つずつ開いて確認し、移動して直していますのでかなり面倒な作業になっています(現在進行形)。なんとかこれで組み版をし直して印刷会社に出すつもりです。
これは余計な事ですがB5版150ページ 100冊製作で1冊1500円~4000円と会社によって差が大きいのに今更のように驚いています。個人の研究誌ですから懐が豊かでなく少しでも安く作ろうと必死です。そうでもしないと永年の調査も発表のチャンスさえ有りません。
また、判らないところをお教え下さい。
No.1
- 回答日時:
DTP屋です。
持ち込んだ印刷会社でInDesignのバージョンも確認されましたか?2.0に変換してもダメな場合もありますよ?CS以降の対応の場合だと、印刷所で上位変換され、場合によってはデータ変換料金が取られてしまいますよ?
それにInDesign 2.0ではPageMaker 6.5を変換できなかったような気がします(同時期かPageMaker 6.5の方が後から出ているので)。CS以降のInDesignじゃなきゃ出来ないような気がします。
でなければ「標準で開く・オリジナルで開く・コピーで開く」は出て来ません(この表示はアプリが認識できないデータの場合にでてくる選択肢です)。
一応参考まで「PageMaker ファイルを開く(InDesign CS/CS2)」
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/ …
あとフォントの問題もあるんじゃないでしょうか?「QarkXPressとPageMakerの扱いを止めた」と言う印刷所だとOSもOSXに移行していますので、OCFだと必ず変換され、レイアウトが崩れます。
OS9+PageMakerで印刷をしようと言うのは、正直、時期を逸しているのです(去年辺りから大幅に印刷所も環境を移行しています)。
何とか安くと言う事であれば、PageMakerをまだ受け付けてくれる印刷所を探すしかないですが、難しいと言わざるをえません。
プリンタで出力してそれを版下として印刷所に出すのが一番早いですが150ページですよね・・・コスト(と時間)がかかりますね。
結局のところ一番確実で早いのはMacの最新の環境を揃える事なんですけどね(コストの面で安いとは言えませんけど・・・)OS9が終了してから7~8年経っているので、その間のアップグレードしなかったコストがドンと出てくるだけなんです。
早速回答を寄せていただき有難うございました。
プリントしたものを版下にする事も考えたのですが、写真版が多数(100点は超えていると思います)で、レーザプリンターで出力すると中間調が飛んでしまい、版下には使えないと考えてデータ出力をしてきました。
何しろ8年も使ってきた機械なので新しく買い換えることを考えているのですが、これが最期と思っていたものがストップしてしまい頭を抱えている訳です。
今は、インデザイン2.0からページメーカのデータを開いて、出てきた画面で調節をしています。2段組みですが段末に3字ほどがはみ出して隠れています。サイズもポイントからQに変わり、微妙な数値になっているので整数値に直しているのですが、これでいいのか判りません。
印刷会社にデータのみを出して組み版を依頼すればいいのですが、わずか100冊の製作では1冊5000円を超えてしまい、個人負担では無理な状態です。実際の印刷の難しさを痛感します。フォントも前は対応していたはずですが今回は仰有るように確認しないといけないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- PDF EXCEL ページを指定してPDF出力するVBAを教えてください。 2 2023/02/09 10:27
- PDF vbaでpdfを開いて1ページ目のみ印刷する。 1 2022/11/12 12:35
- 大学・短大 大学の公募推薦についてです 僕の学校で同じ公立大学に行く人が居なくて、 インターネット出願かつ学生募 2 2023/07/26 04:23
- Chrome(クローム) 最近のGoogle Chromeのデータ読み込みの遅延やエラーって頻発しますか? 2 2023/01/06 22:12
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
- プリンタ・スキャナー PDF印刷 一枚だけカラーにする方法 1 2023/02/07 09:30
- ノートパソコン PDF、プリントスクリーンがいきなり印刷されなくなりました。 NEC ラビィLS150 WINDOW 6 2023/01/15 00:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説同人誌の作り方
-
同人誌のコピー
-
グレースケール入稿について
-
同人誌をつくるのに
-
デジタル原稿の二階調モード誤...
-
データ入稿可能なお勧め印刷会...
-
同人誌の規制・これ描いてOK?
-
メロンブックスって
-
ゴリオホ
-
高校3年生、18歳です。 先日メ...
-
アニメイトのバイト
-
同人誌をこっそり買う方法は有...
-
社会人サークルの入り方
-
a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca を因数分...
-
大学1年です。競技かるたがやり...
-
明日コミケですが、スケブの頼...
-
ホームページをかっこよくパワ...
-
コミックシティのオンライン申...
-
Excel 文字列 一致
-
盆踊りサークル しりませんか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報