dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookf/
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/p1001/s1=40/
この辺のノートパソコンは安くてそこそこの性能でいいと勧められたんですが、こんな安くても普通に使えるものなんですか?
自分は毎日ネットを5時間位使用し、動画鑑賞を毎日しまくってるんですが、これらのノートパソコンでもたつくことなく普通に使えますか?

A 回答 (4件)

>こんな安くても普通に使えるものなんですか?



3Dゲームとかをやらないなら十分快適に使えますよ。
動画編集だって、QSVに対応した編集ソフトを使えば快適に行えます。

http://kakaku.com/item/K0000385375/

むしろ、ネットサーフィン+動画再生程度しかやらないなら上記のようなもっと安い機種でも性能的には十分です。


>自分は毎日ネットを5時間位使用し、動画鑑賞を毎日しまくってるんですが、これらのノートパソコンでもたつくことなく普通に使えますか?

フルHDでビットレートを落とさずに録画した地デジ動画の再生だろうが余裕ですよ。
前述のもっと安い機種でも地デジ画質の動画くらいは余裕です。


ただし、AcerとかLenovoなどの安いパソコンのメーカーというのはサポート品質が悪いです。
メーカー修理に出したのに直っていないとか、修理完了までに1ヶ月2ヶ月もかかるなんてことがあります。
だからこそ値段が安いんですよね。
安いパソコンを買うのなら、その辺を分かった上で買わないと後悔しますよ。
    • good
    • 0

8万円から、ブルーレイ機能、msOffice、TV機能 & (アフターサービス?)を差し引くと丁度その辺の価格になりますね。



動画鑑賞が、YouTubeを見るくらいだったら何の問題もないですね。今のPCはHDMI端子も付いているので、(最近の)TVに繋いで大画面でも見られます。
    • good
    • 0

普通に使うという意味がわかりませんが、インターネットとかメールだけなら十分です。

余計なアプリケーションが入っていない分だけ安いのです。私も4万円程度のパソコンを使っていますが、不自由は感じていません。オフィスを使う方ならプラス1.5万円でしょうね。パソコンは単なる計算機です、性能が良いに越したことはありません。パソコン歴35年ですが、必要のないアプリケーションが多すぎますね。
    • good
    • 0

ネットの速度は回線速度の方が重要です。


回線が光とかならネットを見る、ネット動画を見ると言うぐらいなら問題ないですよ。
動画編集とか、ネットゲーム(それも3D)とかいうのならちょっと難しいかもしれませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!