
天ぷらって衣の中の水と油の交換によってサクっとするんですよね。 NHKためしてガッテンでは「水分量の多い薄い衣ほど油との交換が多くなるので結果的にカロリーが高くなる」と言っています。一方で某ダイエットサイトでは「分厚い衣ほど油を多く含む」と書いてあります。どちらが正しいのでしょう!?
ちょっと理屈っぽい話になりますが・・
蒸発する水の量=入ってくる油の量なので、1つのタネに10gの衣をつけるとしてそのうち水の割合が6gと4gの場合、6gの「濃度の薄い衣」のほうが入ってくる油が多くなる。というのがガッテンの話ですか?
で、同じ濃度の衣を付ける場合、10gと20gでは「ボリューの分厚い衣」の方が水も多くなって、交換される油の量も増えるって事でダイエットサイトの話に繋がるんでしょうか?それともダイエットサイトは油の交換うんぬんじゃなくて、単に小麦粉が吸う油の量の話!?
私は天ぷらは、料亭のような空洞のあるサクっとした衣よりも、惣菜のようにカリっとしててしっかりと存在感のある衣の方が好みなのですが、そのためには小麦粉は多く必要になりますよね。でもガッテンの説に従うと、小麦粉が多いとサクっとしなくなるんですか?惣菜の衣はしっかりしていてもサクっとしてます。膨張剤のおかげですかね?
No.2
- 回答日時:
がってんは見てませんが油で揚げられる衣の表面積が大きいほど・衣に細かく入り込んで揚がるほどカリッ・サクッになります。
で、油を吸ってベッタリな状態ではなく油を切って(紙に吸わせるなど)落とすことも大事かと・・・
ダイエット目的なら衣そのものは剥がして食べたほうがいいです。
ちなみに、スーパーなどのお惣菜コーナーでは通常は調合された専用の衣を使ってます。
日本食研 調味天ぷら粉サク味
http://www.nihonshokken.co.jp/business_products/ …
業務用でも今は個人で買える時代です。
便利になりました。
http://item.rakuten.co.jp/nihonshokken/81574/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
茄子の素揚げが油っこくなる。
-
揚げ物が真っ黒になってしまい...
-
揚げ油の温度を一定に保つには?
-
硬くならないとんかつのあげ方
-
熱した油を冷ます
-
冷凍させたコロッケの揚げ方
-
お弁当で肉巻きおにぎりを作り...
-
オーブンレンジでできる揚げ物...
-
火が通ったかよくわからない
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
おでんの厚揚げの味を染み込ま...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
揚げ油の温度を一定に保つには?
-
なぜ、唐揚げの衣がカラッと揚...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
冷凍したフライの調理法
-
鮭に火が通ったのかわかりません。
-
火が通ったかよくわからない
-
揚げ物が真っ黒になってしまい...
-
冷めてもベチャっとならない鶏...
-
茄子の素揚げが油っこくなる。
-
硬くならないとんかつのあげ方
-
揚げあがった 唐揚げに 黒い点...
-
教えて下さい カセットコンロを...
-
肉の油について ひき肉をそのま...
-
お弁当で肉巻きおにぎりを作り...
-
冷凍させたコロッケの揚げ方
-
揚げ調理済冷凍食品を揚げなお...
-
揚げ物をしても油っぽい。。(...
-
海老の縮みを少なくする方法あ...
おすすめ情報