
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私が購入したダイエット本に、「揚げないエビフライ」の作り方が載っていました。
現在、本を貸し出し中(笑)なので詳細な作り方がお教え出来ないのが残念ですが、確か先にパン粉をフライパンで炒めてから衣にし、油を吹き付けてオーブンで焼くという内容だった気がします。
参考にした本の詳細は下記のとおりです。
「ビシッとやせられる料理本を、秋野暢子から。」
秋野 暢子 (著)
価格:¥1,600(税別)、単行本、127 p
出版:講談社
発行:1998年6月
ISBN:4062090961
「ビシッとやせられる料理本を、秋野暢子から。
〈バシッとPart2〉」
秋野 暢子 (著)
価格:¥1,600(税別)、単行本、111 p
出版:講談社
発行:1999年9月
ISBN:4062097648
No.3
- 回答日時:
先日買った栗原はるみ先生の電子レンジの料理本に鳥のから揚げ
の作り方が出ていました。 いつもどおりタレと粉を付けるとこ
ろは一緒で最後に大さじでちょっとずつ油をたらしていましたよ。
この最後のちょっとの油がから揚げ風(?)になるらしいです。

No.2
- 回答日時:
オーブンでの作りかたを紹介します。
揚げる場合と同じようにパン粉をつけたり、小麦粉をまぶしたりしてください。
ここで、1つ道具が必要なのですが、それは霧吹きです。100円ショップなどのもので構いません。この霧吹きに油を入れておきます。
オーブンシートを敷いた天板に材料を載せ、霧吹きで油をかけます。そして、180~200℃のオーブンで焼きます。温度と時間は調理する材料やオーブンの性能・くせなどによって違いますので調整してください。ただ、揚げたものと同じ様な出来映えとはいきませんが、カロリーはかなり押さえられます。
この霧吹きは、フライパンに少量油を引きたいときなどにもとても便利ですので、1つ用意されるといいと思います。
No.1
- 回答日時:
電子レンジでのフライです。
まず、パン粉を薄く広げ、バターを適宜散らします。
量との関係もあるので、何分とは明記できませんが、短めにセットして、様子を見ながら加熱します。そのたびによく混ぜます。
これで、衣ができあがります。作りおきしておくと便利。
あとは、材料に塩コショウ、小麦粉、とき卵、このパン粉をつけてレンジでチンする。
専用の網があるなら、それにのせて。なければ、クッキングシートを敷いた方がいいかもしれません。
食材については、加熱時間次第だと思うので、大抵のものはできるのではないでしょうか? あるいは、油で揚げられないものもできるかもしれません。
から揚げについてはわかりません。すみません。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/27 00:19
回答をありがとうございます。パン粉が作りおきできるのがとっても便利ですね。さっそくやってみます。
油で揚げられないもの・・・というのをいろいろ想像してしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 揚げ物 油の処理の方法について 皆さんは揚げ物を作るときにどうやって大量の油の処理をしていますか?ど 5 2022/05/09 19:19
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- 食べ物・食材 揚げ物料理はそんなに怖いですか? 17 2023/06/14 14:56
- レシピ・食事 天ぷらをカリッとサクッとさせたい 17 2022/06/15 03:22
- レシピ・食事 揚げものを別々に揚げたい。 6 2022/12/01 08:11
- その他(料理・グルメ) 私は天ぷらが大好きなんですが、熱い油が怖いので、天ぷら作りに踏み切れません。 フライパンに少ない油で 11 2023/06/27 08:15
- レシピ・食事 豚汁のジレンマ。 10 2023/06/10 18:16
- レシピ・食事 マックのポテトを持ち帰る事が多いのですが、自宅に帰っても揚げたてパリパリに食べれる方法ありますか?部 6 2022/05/20 17:33
- シェフ カボチャについて 2 2022/08/12 16:42
- 食器・キッチン用品 揚げ物カリカリ食感長くなる方法について 揚げ物、フライドポテトを見せて買って家に着いたごろいつもしな 3 2022/05/18 13:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
揚げ調理済冷凍食品を揚げなお...
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
冷めてもベチャっとならない鶏...
-
冷凍したフライの調理法
-
揚げ油の温度を一定に保つには?
-
古くなったそうめん・・・
-
鮭に火が通ったのかわかりません。
-
揚げ物の出来上がりの目安は?
-
鶏の唐揚げが油っぽくなってし...
-
とんかつの揚げ方、揚げ色など
-
揚げ物をしても油っぽい。。(...
-
自己流ラー油、赤くならない
-
かき餅の作り方について。
-
オリーブオイルをひいた鍋が炎...
-
スーパーで買った半額惣菜のと...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
火が通ったかよくわからない
-
冷凍したフライの調理法
-
揚げ油の温度を一定に保つには?
-
海老の縮みを少なくする方法あ...
-
唐揚げについて困ってます。 い...
-
揚げあがった 唐揚げに 黒い点...
-
揚げ物をしても油っぽい。。(...
-
硬くならないとんかつのあげ方
-
鮭に火が通ったのかわかりません。
-
鶏の唐揚げが油っぽくなってし...
-
冷めてもベチャっとならない鶏...
-
揚げ調理済冷凍食品を揚げなお...
-
生春巻(ライスペーパー)で、巻...
-
熱した油を冷ます
-
おでんの厚揚げの味を染み込ま...
-
冷凍させたコロッケの揚げ方
-
唐揚げをするとすごく泡が出る...
おすすめ情報