電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ついに一審が下りました。
200億!!

これに対しどこぞの会長は、
異常だ、研究者は給料を保証されているのだからボーナス1000万程度でいい。日本の産業空洞化をまねく。営業や販売とも協力しての売上なんだからそこのバランスもとるべき。

これに対し研究者側は
これによって研究者の開発意欲が増す。また研究者の志望も増え、日本の産業にとってプラスだ。

という両意見があります。
どちらがただしいとおもいますか?

私個人としては、現実的にはアメリカで超一流の研究者ともなれば年俸三千万はあたりまえなんだから一千万のボーナスなんてお話にならないと思います。また、実際、中村氏は発明後も冷遇を受けていた様ですし、給料が保証されているというのもナンセンスだと思います。
さらに、銀行マンの給料などもまだまだ高い昨今、世界でも指おりの研究者が冷遇されてる様では逆に販売・営業とのバランスが取れていなさすぎるとも思います。

一方で、200億とって会社自体がつぶれてどうすねんという突っ込みもしたいです。

…発明後に二億円ぐらいのボーナス出して取締役の一人ぐらいにしとけば200億も払わずにすんだだろうに…。というのが私の感想です。

どうなんでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

特許権の使用の商品にマージンとして数%を研究者に渡すようにすればよかったと思いますが...



それなら、商品が売れれば研究者に金が入るし、売れなければ入らない。

今回のケースの場合は、売れるのは判っていたのですから
億単位の特別ボーナスとか、新しい研究開発費の増額などする方法もあったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。欧米ではあらかじめ決めておくようで、訴訟天国のアメリカでも逆にこの手の訴訟はすくないようです。

会社側はお金でも、お金以外でも開発者を評価すれば今回の訴訟は無かっただろうに、「正当な評価をしている」と未だに主張しているのはちょっと解せませんね。

お礼日時:2004/02/05 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!