dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「日本人研究者は中国とかに引き抜かれて中国や韓国に行くけど、結局帰ってくる人がそこそこ多い」
と言う発言を見たんですが、実際どうなんですか?
確かに日本は給料は安いですが、研究費は世界3位だったりと、意外と研究者の人にとってはいいのかもしれないですね。1人あたりの研究費もかなり多いですし

質問者からの補足コメント

  • 1人あたりの研究費(データがなかったため2015年のみ)
    です。日本も2015年あたりからずっと研究費は増加傾向にあるので、最近は少し1人あたりの研究費は増えているかと。また、日本は物価が他国に比べて異常なまでに安いので、物価と照らし合わせると日本は他国より良いと言えるかと。

    「「日本人研究者は中国とかに引き抜かれて中」の補足画像1
      補足日時:2022/11/11 12:25

A 回答 (4件)

必要な技術移転が終わったら用なしって感じになるんじゃないですか。

だから帰ってくるというよりも帰らされると。
 日本の研究費って実際にはそんなに多くないし、偏在がひどいみたいですよ。例の日本学術会議とやらが変に関わってるって話もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究費が偏ってるのは聞いたことないですね。
色々調べまくってますが、そんなの聞いた事ないです。ソースも何も無いですし、研究費の争奪戦は日本に限らずあるでしょうから、研究費争奪戦に負けた人の負け惜しみの可能性が高いのでは?、私も教授に聞きましたが、研究者はポジショントークが多いから安易に信用するな。と言われました。

お礼日時:2022/11/11 12:17

人が欲しい、わけではありません。


技術が欲しい、だけです。

中国に工場を、出した経営者が言ってました。
やり方を覚えたら、強制的に撤退させられた。
すべて、中国の言いなりだった。

研究者や技術者は、
経営バカが多いから、
失敗するのが、目に見えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
最初は高い給料に釣られるけど、結局技術をもらったら用済みだから捨てられるんですね。強制的に日本へ戻されるわけですね。

お礼日時:2022/11/11 12:14

研究費が世界3位といっても研究者一人あたりにすれば世界16位です。



日本の研究開発費が少ないのはなぜか?その理由と影響を調査
https://mirasus.jp/sdgs/industry-inovation/1782
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1人あたりで16位なのは事実ですが、中国とほとんど変わらなかったはずです。ドイツやイギリスなどと日本は変わらないはずですよ。ノーベル賞受賞者の京大教授も「日本は研究者の数世界3位 研究費世界3位、人と金は充分揃っていて、研究者の私からすると多くの額を貰っているので文句は言えない」と言っていました。

お礼日時:2022/11/11 12:13

その答えは、一度は国を売り、支那の千人会議に参加した


経験のある学術会議の会員達が知ってますわ。
旨い話には必ず裏がある、栄華は永くは続かないと言う事
ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!