
何十枚かの色のついたビニール袋にシール跡のべとべとが付いています。これをうまく取る方法をご存知でしたら教えてください。
いろいろ、試しましたが、べとべとが取れる方法だと下地の色もはげてしまって困っています。
<試した方法>
・セロテープ:べとべとがきれいに取れない
・ガムテープ:べとべとがきれいに取れない
・両面テープ:べとべとは取れるが、下地の色もはげる
・ドライヤーでの温めた後に、セロテープ:少しは良いが、思うほどべとべとがきれいに取れない
・100均で買ったシールはがし液:べとべとは取れるが、下地の色もはげる
・除光液:べとべとは取れるが、下地の色もはげる
など
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
白色ワセリンを塗り付け10分程度放置し、少し強めに拭う。
これを1回から3回程度繰り返せば基本的にきれいになります。
尚、シールのつるつるした部分がある場合は可能な限り除去した上で試してください。
接着剤のべたべたがなくなったら、アルコールで白色ワセリンを拭き取ってください(石鹸や流水では落ちません)。
白色ワセリンは薬局で売っています。身近なものでいえば薬用リップクリームなどにも含まれていますのでこちらでも代用可能です。(一応裏面の成分表示を確認してください)
No.3
- 回答日時:
大きな家具の上面などにたまっている埃をつけるとベトベトはなくなります。
この回答への補足
よくわからないので教えてください。
埃をつけて、埃もいっしょにべとべと一緒に取れるのでしょうか?
(消しゴムのかすのように。)
どのようなイメージなるのかわからないので、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの差し込み口ってど...
-
スマホのガラスフィルムを何度...
-
USBメモリ キャップ無し 埃入...
-
ノートパソコンを分解せず、埃...
-
お風呂でのこと
-
家庭科でホームプロジェクトと...
-
既読スルーする夫に疲れてきま...
-
お仕置きにはどういう種類があ...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
デスクトップパソコンの長期...
-
彼氏の家に行きたくないです。 ...
-
家事をほとんどしないくせに文...
-
マトメージュの表面にホコリが...
-
スマホアプリ
-
居苦しい。助けを求めるべきか...
-
典型的B型の嫁をどう思いますか...
-
パートの新人さん。2カ月目
-
妻がトイレ掃除をしません。
-
道端でゲロったら掃除するのが...
-
友達のお家がおしゃれで羨まし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの差し込み口ってど...
-
ルームシーフォート(掃除機)...
-
自宅付近に土がある場所など一...
-
ヘアドライヤー送風口のプラ溶...
-
社長に怒られた
-
最近すぐ埃(小さな繊維クズみ...
-
USBメモリ キャップ無し 埃入...
-
コンセントの奥にホコリが固ま...
-
はたきのかけ方。窓開けるのか。
-
動画に付いたCCD上に付いたゴミ...
-
スマホのガラスフィルムを何度...
-
PC内部に溜まった砂埃の掃除に...
-
ディスプレイ端部の掃除の仕方
-
埃がつかないようにするスプレ...
-
オープンフレームPCケース
-
ビニール袋のシール跡のべとべ...
-
孫悟空の母親、 ギネ(b・ω・d) ...
-
紙パック式でない掃除機のゴミ...
-
ディスプレイの発熱?
-
潤滑油の付けすぎは逆に摩耗を...
おすすめ情報