
CT51S ワゴンR スピードメーターの誤差とGPSスピードメーターの精度について
スマートフォンのアプリでGPSのスピードメーターがあることを知り使ってみましたが、CT51S ワゴンRのスピードメーターとの誤差がかなりあります。色々速度で統計を取ってみました。
40km/hで2km/h位GPSの方がが遅く表示され、60km/hで3km/h位GPSの方がが遅く表示され、100km/hで5~6km/h位GPSの方がが遅く表示され、120km/hでは8~10km/h位GPSの方がが遅く表示されいました。
こんなものなのでしょうか?
実際のスピードメーターは実際の速度より遅く出るとは聞いてはいましたが、こんなこんなに出るものなのでしょうか?
そもそもGPSのスピードメーターの精度と車のスピードメーターの精度はどちらが精度が高いのでしょうか?(実際の速度に近いか)
ちなみに買ったときからインチアップしてあり13インチから14インチになっていました。
155 65 R13が純正サイズですが155 55 R14を履いています。
計算すると6mmほど直径が小さいタイヤなのですがこの位でメーター速度は変わるのでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
もう質問者さん自身も解ってきたと思いますが。
自動車メーターはある意味
「絶対に実速度を下回る数値を示してはいけない」のです。
これは保安基準で定められています。
じゃあ。
逆に速度計がぴったりかどうかは
プロの方のご意見もあるように
1割前後は多く示されているのが普通なのです。
タイヤ誤差はすでに回答したように
これに比べれば微々たる者です。
10パーセントにもなる差は有りません。
全く自動車の速度計は正確ではありません。
オドメーターもね。
GPSの4m誤差に対して言えば、
現在の衛生誤差ですね。
最大でも
1km走った後に、前後で8m以内の誤差です。
自動車速度計の距離誤差は
1割前後ですから、
10m走ったら1m狂っているのです。
1kmはしったら?たいへんですよ・・・
100mも誤差があるのです。
当然GPSの方が遙かに正確です。
国産車の多くは、
たいてい1割多く表示されているようになっているのは
メーカー基準の話ですね。
ドイツ車もアメリカ車もそしてもちろん日本車もそういうチューンが施されているのが
普通です。
知らない人は知りませんね。
自分でユーザー車検やる人や多数の車検を通す認証工場のプロはみんな知っていますが
単なるユーザーには教えてくれません
=調子に乗って速度違反するから。
No.10
- 回答日時:
20年前に購入していたCAR&DRIVERには、すでにメーター読みと実測値の誤差の記事は毎回掲載されていました。
質問と同様、スピードが上がれば上がる程誤差は大きくなってます。
その両者のタイヤですが、ちなみに外形が6mm小さい分タイヤは余計に回るのでスピードメーターは高い数字を指すはずです。
私も計算してみた所、その2つのサイズの誤差が1%誤差があったので40km/hで0.4km/h差の40.4km/h。
100km/hだと1km/h差で101km/hがタイヤ交換における誤差となります。
なので、タイヤ交換における誤差は本当の誤差レベルでしょう。
…で、スピードメーターは実測値よりも高い数字を指してはダメという法律があるとどこかのサイトでみた事があります。
未確認なんで本当かどうかは分かりません。
例えば、メーター読み100km/hで走っていたら実際は120km/hだったら…と考えれば納得しませんか?
制限速度を守っているのに捕まってしまいますからね
No.9
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
普通のGPSの方が正確だと思います。
スマホはどうか分かりませんが・・・・
以前、車検用テスターで測定したらメーター40km/hでテスターは36km/hでした。
車検の基準が、
メーター40km/hの時にテスター(実速)が約31~40km/hで無ければいけないと有りますので
基準に入っています。
私の車がハイゼットバンで、丁度車検OKです。
GPSもそのくらいです。
今の車は、
メーター40km/hの時にテスター(実速)が36km/hぐらいだと思います。
No.8
- 回答日時:
No7です。
>GPSはアプリでは誤差が4mと出ています。
>スピードメーターの機器や設定の誤差とGPSの誤差はどっちが実際の速度に近いのでしょうか?
メーター誤差について少し調べてみました。
メーカーにより違うのかも知れませんがトヨタの場合下記のように定められているようです。
車をテスタに乗せて実際に測定したデータに対してメーターを調整する時の基準を定めたものです。
テスターデータ>>>>> メーター許容誤差
20km/h >>>>>>>>>>>> 16-21km/h
40km/h >>>>>>>>>>>> 38-42km/h
60km/h >>>>>>>>>>>> 59-63.5km/h
80km/h >>>>>>>>>>>> 80-85
100km/h >>>>>>>>>>> 101-106.5km/h
120km/h >>>>>>>>>>> 122-128km/h
となっているようです。
要は、実際に100km/hで走行している時はメーター表記は101-106km/hを差しているという事ですね。
となると、意外にそのGPSも捨てたものではないって事になります(笑)
(タイヤ径の誤差を考えないとした場合ですが・・・)
このデータは下記のサイトを参考にさせて頂きました。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~tw8i-ysd/CAR/COLUMN/ …
No.7
- 回答日時:
スマホのGPSレベルでは測定誤差を補正する機能も貧弱ですし、演算速度も遅いので、高速で移動する車の速度誤差はどうしても大きくなります。
また、場所によっては受信できるGPS衛星の数も限られているのでますます誤差が大きくなり、細かい速度の変化に対しての補正が遅延してしまいます。
そもそもGPSは位置を検出する機能であって、速度は過去の測定ポイントを繋げてその移動距離と測定時間から演算して速度を割り出しているだけです。しかも、スマホに搭載されているGPSの精度で正確さは期待できません。
タイヤの外形が6mm違えば、高速になるほど測定誤差も大きくなってきますが、GPSに比べれば実測値ですのでまだ正確でしょう。
この回答への補足
GPSはアプリでは誤差が4mと出ています。
スピードメーターの機器や設定の誤差とGPSの誤差はどっちが実際の速度に近いのでしょうか?
最近の車は特にわざと誤差が作ってあると聞きますが旧車は
どうなのかなと思ったのです。
No.6
- 回答日時:
GPSが100mもずれたら、まともにナビに使えないですよ。
何年前の話なんだか。米軍のおかげで、いまのGPSの精度は2~5m程度と言われています。実感としても10mずれることは無いです。GPSの方が正確でしょう。
もしくは、野球のボールの速度を測るスピードガンなどを使えば、これでもある程度正確な値を測れるかもしれません(測れるかどうかは知らないですが)。
TopGearという番組で、スーパーカーでサーキットを走り最高速を競うという回がありましたが、その時にメーター読みで出演者の3人がともに300km/hを超えていた(最高値は320km/h程度)ものの、GPSでの測定では誰も300km/hを超えていませんでした。やはり1割弱ほど速い速度が表示されるようになっているのでしょう。
この回答への補足
アプリでは誤差が4mと出ています。
やはり一割近く誤差があるんですね。
スピードメーターは機器の誤差とは別にわざと誤差を作ってあると聞いたことがありますがどうでしょうか?
No.5
- 回答日時:
「GPSが正しいんじゃないか?」
そう思い込む方は非常に多くおられます。
まさしく
>そもそも民生用GPSの誤差は100mあり
>まして携帯のGPSは基地局の電波を拾う3点測量による位置測定ですから
>500m程度の誤差があります
ベンツだろうが、レクサスだろうが、軽四バンであろうが
スピードメーターは
その正確さにおいて、極めて精度の高いモノになっております。
(特に100km以下)
この回答への補足
そんなに誤差があったらナビや地図として使えないと思うのですが?
アプリでは誤差が4mと出ています。
スピードメーターの誤差が1割くらいあると聞いたのですがどうでしょうか?
No.4
- 回答日時:
スピードメーターの精度としてはGPSの方が遥かに正確です。
ただし測定値が遅延しますけどね。
標準のタイヤで走行し、車のスピードメーターで60キロで走行すると
GPSの速度表示は55キロくらいで表示されることは普通にあります。
まぁ、ネズミ取りの取り締まりで超過速度が少なくて済むので良しとしましょう。笑
タイヤサイズ(直径)を若干大きくすると、GPSの速度表示に近い数値になります。
No.2
- 回答日時:
GPSの圧勝です・・・
>40km/hで2km/h位GPSの方がが遅く表示
だいたい自動車の速度計の精度の数値と一致しますよ。
10パーセントくらい速く表示されているのが正常の範囲内です。
もちろん。
GPSの速度表示というのは
観測点から観測点に向かって
どれくらいの時間移動をしているかで
速度を除算して求めていますから、
「観測点から観測点までの間の平均速度」を示していることになります。
毎秒くらいですかね?だいたい。
測位が狂うこともありますから、GPSも怪しい。
乗り物の速度計で最も信頼性が高いのは
身近なところでは自転車のサイクルコンピューターです。
=タイヤの実長さ÷回転数で速度を計測。
インチアップの誤差はあまりないですしね。それなら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 国産車 車に純正サイズのタイヤを履かせないで近いサイズのものでインチダウンさせてタイヤ代をケチろうかなと思い 7 2022/12/31 11:44
- 車検・修理・メンテナンス 20後期のセルシオのスピードメーターの針がうごかなくなりました。今までも回転数とスピードメーターの針 3 2022/10/03 10:16
- iPad IPAD mini6 GPSモデルは通信契約がないと機能しないもの? 5 2022/06/26 17:53
- 運転免許・教習所 自動運転lv5、タクシー並みの発売日が見えませんが 4 2022/12/31 09:10
- 車検・修理・メンテナンス プリウス(2005年式)のスピードメーター表示盤が点かない 2 2022/07/15 12:09
- 画像編集・動画編集・音楽編集 GPS情報付きのドラレコの動画をDashcam Viewerで再生しています。 4 2023/03/17 13:16
- 中古車 最近ダイハツイースの中古車を買って1週間前から乗っていますが、運転中、スピードメーターあたりからピー 4 2022/10/26 22:40
- 車検・修理・メンテナンス 次から乗る車のスピードメーターが非常に見にくいです。スピードメーターは後付けできるのでしょうか? 9 2023/05/07 09:41
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhone 14 Pro 対 GNS3000 のGPS精度について 1 2023/06/21 23:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクティバンはタイヤが8PR指定...
-
ツライチで飛び石傷増加?
-
オーバーフェンダーをノーマルに
-
ジョークでスバル・プレオに175...
-
オーテック ザガート ステルビオ
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
業務用バキュームブロア、日頃...
-
「言語化する」って言い方、ど...
-
東京電力 「でんき家計簿」シス...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
SUキャブレーター
-
タイヤ交換すべき?
-
電気製品で使用される特殊なナ...
-
タイヤ交換
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
ホンダPCXのリアアクスルナット...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクティバンはタイヤが8PR指定...
-
ツライチで飛び石傷増加?
-
タントカスタムのタイヤを165/5...
-
はみタイを防ぐには、オーバー...
-
ジムニーJA11 タイヤはみ出し
-
オーバーフェンダーをノーマルに
-
フェンダーマーカーの色と車検
-
タイヤ インチアップ外径の適合...
-
20インチホイール装着時の車...
-
タイヤサイズによるメーターの誤差
-
ブリスター
-
ローダウンの干渉について
-
スピードメーターの誤差GPSスピ...
-
オーバーフェンダー装着について
-
バモス ホビオプロの構造変更...
-
はみ出しタイヤについて。。。
-
オーバーフェンダー
-
アルファードインチアップについて
-
今のシビックタイプR(FK8型)と...
-
オバーフェーンダーからはみ出...
おすすめ情報