dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バモス ホビオプロの構造変更について

はじめまして。
バモスホビオプロ(4ナンバー)の構造変更についてご教授願います。

当方、22年式 ホビオプロ(GBD-HJ2)を所有しております。

この度、ローダウンキットを組みたいと調べてみたのですが、
バモスのリアリーフサスペンション(板バネ)は保安基準部品となり、
車検の際は構造変更届けが必要だそうです…。

メーカーの方からは強度計算書を発行して頂けるようなのですが、
4ナンバーの貨物を構造変更した場合のナンバーはどう変化するのでしょうか?
また、任意保険等は継続して加入できるのでしょうか。

下記の商品を購入しようと思っております。

http://mickcorp.com/m-shop/shosai.php?goodsid=6225


皆様、お忙しい中恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

予備知識


現在でスプリングの交換だけでは構造変更は不要です。
しかしサスペンションアームなどは強度計算書などを添えて構造変更をおこなわなくてはなりません。

リーフスプリングはいろいろな使い方がありますが、
バモスの場合はスプリングがそのままサスアームを兼用しているため、構造変更が必要になります。
(スプリングが破損しても車体が沈むだけだが、アームが破損すればタイヤが脱落し、危険度が高いということです。)

ご質問の内容ですが、室内などはノーマル、ということでしたら変更はなしです。
軽貨物のままです。

任意保険も普通に入れるはずです。もっとも保険の内容によっては金額が変わるかもしれませんが・・・・

なお、現在の車検証の内容を控えておくことをお勧めします。
類型区分などがわからなくなると整備に支障をきたす可能性がありますから・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご返答ありがとうございます。

室内は現状のままになります。

やはりリーフスプリング変更の際は構造変更必要なのですか…
次回車検時までに要検討ですね。

この度はご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/06 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!