dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日佐川で代引きで品物が届いて代金を支払い荷物を受け取ったのですが
先ほど送り状兼領収書の欄確認したら日付と領収印がありません。

代引きなので来る直前電話をもらったのですが
手が離せず出れなくてその後留守電があったので聞くと
罵声で「何で出ないんだよ 馬鹿やろう」と録音されてました。

その直後にドライバーが来たので 電話はドライバーかどうか聞くと自分だというので
留守電に罵声が入っていたがあれはあなたか?と聞いたところ、
自分ではない、近くで工事してて喧嘩してるような声が聞こえたのでそれがはいったのではないか?
と言われました。

確かに近くでは工事してますが留守電に入るくらいの声で喧嘩していたら
こちらにも聞こえそうなのですが、本当のことを言ってたら悪いし
それ以上聞けませんでした。

上記のことがあってドライバーの携帯に連絡することに躊躇しています。
あれから1時間程経つのですがまだ怖いんです。
1人暮らしなので家族の誰かに代理を頼むということが出来ません。

でも領収印がないと払った証拠にはならないしどうすればいいでしょうか?
やはりドライバーに連絡しないと駄目でしょうか?

A 回答 (4件)

放置しましょう。

一切、何もしてはいけません。

だって、領収印も日付も、あってもなくても意味無いですから。

領収印や日付に意味が出るのは、ドライバーがネコババした時だけですが、ネコババすれば簡単にバレるし、ネコババするには荷物のステータス情報を「未配達」の状態のままにしておかないとなりません。

ステータス情報を配達済みにしちゃった段階で「お客は代引き料金を払った」と言う事になるので、ネコババ不可能になります。

なので、お客の手元に領収印は必要ありません。荷物のステータス情報が「配達済み」になっていれば、それでオッケーです。

もし「入金が無い」と言われたら「ちゃんとドライバーに代金を渡した。代金を渡さなきゃ配達済みにならないでしょ?うちはもう関係無いから、佐川と話し合ってくれ」でオッケーです。

>留守電に罵声が入っていたがあれはあなたか?

この件も、放置して下さい。絶対に本社・本部にクレームを入れたりしてはいけません。

クレームを入れてしまうと、本社・本部から注意を受けたドライバーが、貴方を逆恨みします。

貴方の地区はそのドライバーがずっと担当しますから、下手に逆恨みをされたら、ずっとそのドライバーから嫌がらせを受ける可能性があります。

例えば、貴方が家にちゃんと居るのに、家に荷物を届けず「ずっと不在で、配達出来なかった」として荷物を送り返してしまうとか、受領印が要らないメール便を捨てられちゃうとか、様々な嫌がらせを受ける可能性があります。

なので、クレームを入れるとしたら、ドライバーが佐川を辞めた後か、配置転換になって貴方の家に配達に来ないと判明してからにしましょう。

そのドライバーが貴方の家を担当している限り、絶対にクレームを入れてはいけません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

先ほどお問い合わせ番号で確認した所
配達済みとなっていました。
クレームは最初から入れるつもりはありません。
領収印がないことを問い合わせたかったんです。
しばらくほっときます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/25 13:13

ドライバーに直接連絡しなくても会社に電話(送り状等に電話番号が印刷してあるかと)でもすれば対応してくれます。

ただし、領収印の遣り取り自体はドライバーが来てやるでしょうから意味があるかどうかです。

なお、心配していることは杞憂に終わるでしょうし、もし録音の声がその人だったとしても愚痴みたいなもんでしょう。気にし過ぎだと思います。
それよりも、このことで会社にクレームを入れると普通はドライバーにも伝わります。言ってることが本当だとすれば、あなたを恨む可能性もありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

留守電に関してのクレームは入れるつもりはないです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/25 13:07

税金対策などで領収書は必要になるのでしょうか?


そうならば早急に領収印を貰うべきです。

しかし、領収書の必要が無いならば放置するべきです。
領収印が無くても再請求の恐れはありません。
代引きですので、お金を受け取ってからの商品渡しが原則です。
商品があるのはお金を払ったからです。

佐川は基本的に歩合給の会社です。
よく言うとよく働く者、効率良く考える者には報酬が高いと言えます。
しかし、従業員の質が低く、1つ1つの仕事の質が低いのも事実です。
ですから、近くまで来て受取人がいないと無駄な待ち時間を生じ、
自分の歩合給が減るので、顧客に対して「馬鹿野郎」というのです。
このように、佐川の従業員は自分の仕事の効率しか考えなくて、顧客の
満足度は二の次です。トラブルになると損ですので、スルーが得策です。

以後は、代引きは使わないか、料金追加してもヤマト運輸などが
選べるようなところから買うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税金対策に必要ないです。
余計なトラブルは嫌なのでしばらく放置します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/25 13:15

今のドライバーはバイトみたいのが多いので、直接かかわらないほうが無難です。


佐川の拠店、できれば本社へ連絡しましょう。
送り状があれば追跡できますから対応してくれると思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
電話かける際はドライバーじゃなく支店か本社にします。

お礼日時:2012/09/25 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!