dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は1歳から3歳まで大病を患った経験があり、
入院中は、片道1時間半かかる病院まで母が毎日足を運んでたそうです。

当時、兄(長男)は9歳から11歳だったので、
友達と約束して遊ぶこともできた年齢だったことから、さほど話題にならないのですが、
もう一人の兄(次男)は5歳から7歳という、まだ母が必要な年齢でしたので、
20年以上時がたった今も度々言われます。

「お前が病気してたせいで、次男が犠牲になった」と。

次男は、学校の成績という意味でいえば、兄弟の中では劣等生です。
また、高校を中退しており、このご時世に安定した職業にはつけません。

長男は安定した職業につき、私は結婚し、
両親の心配はやはり次男にいきます。
そうすると決まって
「お前が病気してたせいで、次男が犠牲になった。
 一番母親の愛情が必要な時期に与えてやれなかったからこうなった。」と。

私は未だにどんな顔をしていいのかわかりません。

私の病気は誰のせいでもなかったし、
もしあの当時、私が兄を犠牲にすると分かっていたなら、私を殺してほしかった。
私は「助けて」と言った覚えはないし、
生き永らえてしまったから、今また違う不治の病を抱え、苦しみながら生きています。

こうした「私のせい説」は、両親だけでなく、親戚、ご近所さんにまで及びます。
それほど私を助けるために、みんなが必至で手をつくしてくれたこと、
感謝しなければならないのは分かっています。
感謝していました。

でもここまで恩着せがましく、しつこく言われると、
逆に「殺してくれればよかったのに」という言葉が頭から離れません。
もちろんそんな事は言わないし、
当時の話になれば「感謝しています。」と、繰り返してます。

夫だけにこの苦しみを打ち明けたところ、
「あんまり苦しいのなら、落ち着くまで親族から遠のくのもいいのでは」
との意見をもらいましたが、
嫌っているわけではないし、そうゆう言葉をあびせられなければ、
ごく幸せな家族でいられるのです。

どうしたら、こうゆう言葉をやめさせられますか?

A 回答 (7件)

 冷たい言い方だけれども、「言わせておけば」です。


 
 5~7歳で、両親が離婚していたら?
 母親が大病して入院でもしていたら?
 
 そんなことで、素行不良になるのだったら、世の中どうなってしまうのでしょう。
 
 貴方の病院に毎日行くのを選択したのは、ご両親なのです。
 私にしてみれば、単に、弟さんの素行不良を自分達の行動の所為って思いたくないから、言い訳にしているだけに思います。
 第三者的には、「私が結婚できないのは、兄弟で私だけが父親似で不細工だから」なんていうのと同じレベルのように感じます。

 正直言って、親は「口癖のようになっているだけ」と言う気がします。
 口癖にいちいち腹を立ててもね・・・。
 多分、ご両親は年がら年中、口にはするけれど、実際にはそんなに深く考えているとは思えません。

 我が家にも、病弱な息子がいますが、現在は好きに遊び歩いています。
 小学校の頃は、何度も入退院を繰り返していました。
 つい・・、「病弱で、心配して、たいへんだったんだから」って言ってしまいます。
 本当は、元気になって嬉しいって気持ちなんですけれどね。

 
>生き永らえてしまったから、今また違う不治の病を抱え、苦しみながら生きています。

 痛みとかある病気なのかな。
 多分、今まではなんとか聞き流せていた言葉が胸に突き刺さるのは、新しい病気のこともあるからでしょうね。
 病気を持っているものの辛さは、なかなか健康な人には解ってもらえないことが多いですよね。
 私も、俗に言う難病をもっていますが、毎日薬を飲む度に、うんざりします。

 ご主人の言うように、少し距離をとってみるのも良いと思います。
 ご結婚されたのですから、貴方の一番の家族はご主人。
 親と距離をとる・・と言う言い方に寂しさを感じるのであれば、ご主人との時間を大切にしていたら、ふと気が付くと親と疎遠になっていたかな?って言ったほうが、わかりやすいでしょうか。

 何度も言いますが、親って子供の気持ちの十分の一もわかっていないかもしれません。
 どうしても止めて欲しいもであれば、はっきりと言うしかありません。
 でも、言ったからといって、口癖になってしまっているものは、なかなか、なおらないものです。
 
 お互い、上手に病気と付き合っていましょうね。
 お大事に。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
親だって私とは違う人間なのだから私を全て理解するなんてできないのですよね。
なんだか自分の親に対しての甘えた気持ちに気付かされ恥ずかしくなりました。
親が私のためにしてくれたけとを、頭で理解しても、受け止めていなかったんですね。
確かに今闘病生活が苦しく、なんとなく過去から引きずってる言葉にひっかかりを強く感じてしまいがちなのかもしれません。
今は苦しいのでうまくいかないけれど、今の病気をちゃんと受け入れたら、親の気持ちを受け入れられる自分になれるような気がしてきました。
ありがとうございます。
お互い頑張りましょう!

お礼日時:2012/09/26 09:09

個人的な意見です。

参考程度に。

そもそも、次男は現在進行形で迷惑かけているのでしょうが家族なんだし、助けてあげる気はないんでしょうか?皆で責任逃れしているように見えて、次男からすると「妹の時は助けて俺の時は助けないのか」やそういうたらい回す関係が今の状況につながっているように見えて惨めに思うように感じます。ようはあなたにかこつけて次男を責めているような気がします。
一応、私も兄弟が幼少期に大怪我で県立病院に入院し、母親が付きっきりで看病した時期がありますし、私もどちらかと言うと劣等生ですけど、家族なんだから子供でも協力するし、納得もしてますので、なんとなく冷たいなぁと。

この回答への補足

私の言い方が悪かったのですね。
私の家族は大変仲が良いと思います。
私も兄逹を尊敬してますし兄逹も私を可愛がってくれますし
両親もとても愛にあふれてます。
次男についても、学校の点数のつけかたで言えば、かなりの劣等生となってしまいますが、コミュニケーション力にすぐれていたり、面倒見がよかったり、気が効いていたりと、素晴らしくて尊敬する部分もたくさんあります。
ただ高校中退という点で、職が選べないだけなのです。
本人がどう思っているかは分かりませんが
家族一同、次男が就いた職務は肉体的に厳しい職務で、若い今はいいけれど、先が心配だといった感じです。
父や長男が肉体的には楽な仕事を、知人から紹介してもらったりしてますが、次男は本当に頭を使うことができない性分なので拒否を続けています。
私の家族は皆、家族のことを心配する、優しい家庭だと信じています。
また、私の質問とは論点がずれていますので、お礼は控えさせて頂きます。

補足日時:2012/09/26 09:19
    • good
    • 0

やめさせることは無理でしょう。

悲しいですが少し距離を置くほかありません。
ご家族はおそらく他の兄弟と比べてデキの悪い次兄に手を焼いているのでしょう。
人間が自分が傷つかないために取る行動は、誰かのせいにすることです。本来子供の素行が悪ければ真っ先に責任を問われるのは親です。次は近くにいた年長者でしょう。
ご両親と長兄は自分のせいだと思いたくない、思われたくないがためにあなたに責任転嫁しているんですよ。そうしている限りは自分が傷つかないで済みますから。
かといってあなたまで傷つく必要はどこにもありませんよ。
誰だって自分は傷つきたくないですから、話しても平行線だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/26 09:20

「病弱に産んだ、両親のせい。

」そう言えたら、そう割り切れたら、とっても楽なんでしょうが・・・

私の子供は、少々アレルギーを持っていますが、私も妻も自分たちの責任を感じています。




言われてもどうにもならないことを言われるのは、とてもつらいものです。

あなたを大切にしてくれる、よい旦那さんに巡り合えたではないですか。
実家と、少し疎遠な娘・・・なんて、どこにでもいます。

無理に正面から受け止めず、今の家庭の時間を大切にするのも、よいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今現在背負ってる病気の元は、遺伝性の病気ですが、私は両親のせいだと思ったことはありませんよ。
むしろ、一昔であれば死を待つばかりの病気であったのが、医療の進歩で生かされ、自然の摂理を無視して生きてしまっていることに申し訳なさを感じます。

いいところも、わるいところも、どこがどう引き継がれるのか分からないのが遺伝です。
私は病気も遺伝してしまったけど、両親と似たいいところもたくさんあります。
両親の子供で本当によかったと思います。
アレルギーが辛い時期もあると思いますが、きっとそう思える時がきますから、
そんなに自分たちを責めないで、見守ってあげてください。
先に「自分たちのせいだ」なんて言ってしまったら、子供は八つ当たりするところがなくなりますしね。
子供のアレルギーを一緒に辛いと思えるなんて、素敵なご両親だと私は思いましたよ。

話を戻しますが
「実家と、少し疎遠な娘・・・なんて、どこにでもいます。」
そうですよね。なんだか両親と距離をおくなんて、
私からしたら大事件のような気がしてしまうけど、よくある話ですよね。
すごく心が軽くなりました。

お礼日時:2012/09/25 20:18

親に正直にいいましょう。



助けてもらったことには、感謝しているが、私は、次男を犠牲にして欲しい、、と

頼んだ覚えはない。

自分が生きてることが、迷惑をかけてるのなら、申し訳ないので

なるべく、縁を切りたい。夫も、そうしたらいい、、と納得して、私の気持ちを

りかいしてくれてるので、、と。

言いたいことは、言わないと貴女が潰れてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・。

今は冷静に伝えられるほどの器が私にないので、
いつか伝えられる器になれたのなら、
こんな風に毅然と想いを伝えたいです。

そうできる自分になれるように努めます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/25 20:10

  今の自分わ?どうですか?


 他人に、誇れますか? そんな人いません!!!!

  私は、学生時代、国体や、全国大会の、表彰台常連でした~でも
  結婚離婚~家も、出されて、、、、、
 それも、又個性!それで良い!! 後々返せる時があると思うけど、、、
 皆に、伝えな! 私が居るから!今が有るんだと~~
 そんな・トラウマ捨てて~今の家族を、たのしんだら?
   新しい話題わ、この一族にわ,無いのかい?とでも~~~
  過去より、今!今より未来ですよ!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少なくとも、私は過去の自分より今の自分が誇れます。
日々そうであるように努力をしています。

トラウマではないのです。
過去の話ではなく、今も続いてる私の苦しみなのです。

私がもっと前に進むためには、この言葉からのがれなければならないと考えています

お礼日時:2012/09/25 20:07

51才、既婚男性です。


次男さんは、別に貴女の犠牲になったわけじゃないですよ。
どうして、長男さんは、次男さんの面倒を見てあげなかったんですか?
私は、妹しかいませんが、小学校までは、ずっと一緒に遊んでました。
妹を置いて遊びに行くってのは、無かったですよ。
貴女はまだ赤ちゃんだったわけでしょう?
別に、貴女のせいじゃないですよ。
高校を中退したからって、職につけ無いわけじゃないでしょう?
御両親共、そういう態度であるなら、御主人のアドバイスのとおり、距離を置いたら良いと思いますよ。
ただ、親ってのは、苦労したってのを子供に言いたいんじゃないですかね?
貴女の気持ちを素直に、御両親にお話したらどうでしょうか?
娘が可愛くない親はいないと思いますよ。
貴女の気持ちを理解してくれるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の犠牲になったわけじゃない。
私のせいじゃない。
その言葉に救われました。ありがとうございます。

両親に想いを話すことも、考えてはいたのですが・・・
むしろたまに爆発して想いをぶちまけてしまいそうになるのですが、
やはり私のためにつくしてくれた事なので言いづらいです。
想いを一言口にしたら、もういろんなものが溢れてしまいそうで、自分の口が怖いくらいです。

次男の面倒は、長男や母の兄弟がしていたそうで、
孤独だったわけではないのですが、やはり母親がいなかったのは、
小さい男の子にとっては、いい状況とはいえなかったのでしょうね。

両親、親せき共に、私を可愛がってくれていることは間違いないです。
大切に育てられてきました。本当に大切に。
愛されてないとは思っていません。
しかし、その愛は重く、私はそういった支えてくれた周囲の人々なしでは救われなかった命なので、いいこでいなければならなかったし、感謝の心を忘れてはならないと言い聞かせられて育ちました。
その通りなのでしょう。
最もな躾なのでしょう。
しかし、私の中ではその特別視されることが苦しいのです。
私はいいこでいなくてはならないのは最低条件。
誰からも愛され、大切にされる特別な子でなければならない。
その特別視を兄からは妬まれ、
社会(学校や会社)でも特別であるよう日々努力し、
私の人生はずっと、私を支えてきた人に支配されてきました。

今は成人し、結婚して家庭を築き、やっと呪縛から解放されると思っていたけれど、
家族とは永遠に家族なんですね。
変わらなかった。

距離を置く。
やはりそれがいいのかなぁ。。。
もう少し色んな意見を聞けたらと思うので、締切にはしないでおきます。

お礼日時:2012/09/25 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!