
私の知り合いの話ですが、、
もうすぐ3歳になるお子さん (男の子) が寝ないので、お母さんはしつけのために物置に閉じ込めました。
泣き叫ぶ子供。見兼ねたお父さんは、もういいだろう、と促しましたが、お母さんは耳を貸しません。
おばあちゃん (ご主人の母) も、もう良いんじゃないの?と言いましたが、やめません。
さらに泣き叫ぶ子供。お父さんはとうとう、お母さんを引きずって物置の前から退かせました。この間、5~10分。
その夜から、お母さんは家を出ていきました。
色々聞きたいのですが、
Q1: 親の言うことを聞かない子供のしつけのために、暗闇に閉じ込めるのは効果がありますか?
Q2: しつけに効果があるとして、何分閉じ込めれば良かったでしょうか?
Q3: お母さん、お父さん、おばあちゃんのうち、誰に問題があると思いますか?
どうぞよろしくお願いします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
Q1:私も子供にやったことがあるし、保育園勤務時代もそういう先生を見てきましたけど、
あまり効果があるように感じられませんでした。
ただ、あまりにもギャーギャーとなっているときは何を言っても無駄なので、
別の部屋に入れて時間を置いてお互い頭を冷やす時間を作ることはありますが・・・
Q2:その時の状況によりますから、何分がいいとは言えません。
Q3:嫁姑問題、夫婦問題、更に育児協力があったかなかったか、
そのあたりの情報が全く無いので、誰が悪いとは断言できません。
質問文だけ読むと母親が悪いように見えますが、
嫁姑問題最悪、夫婦の間にも問題があり、育児協力もゼロだとすると、
追い詰められた挙句の行動と考えることもできるからです。
また、夜寝ないということには、色々な原因が考えられます。
このことに関して、母親ひとりに任せっきりにしていなかったかどうか、
朝が遅いのか昼寝が長すぎるのか、
ちょうど寝かしつけの時間にお父さんが帰ってきたりして
寝られないなどの要素がないかどうか。
質問文から察するに、質問者様のお知り合いはお父さんの方でしょうかね?
そこがわからないと原因も対策も何もわからないと思います。
No.15
- 回答日時:
躾というより、お母さん自身がストレスをためていらっしゃるのでは?
それで、子どもがはけ口の対象になってしまったように感じました。
効果があっても、「物置に閉じ込められるから寝よう」と思うだけです。
質問者様のお知り合いの方に聞きたいです、
「本当に子どもの為ですか、自分の都合ですか」
親が与えるものを子どもが受け取るんです。
子どもってちゃんと感じるんです。
No.14
- 回答日時:
1、効果はあると思うけど、いい方法ではないと思う。
2、分からない
3、母親。でも部屋の電気を消して皆で布団に入れば子供は寝るものだと思うので、それをしなかった父と義母も問題あると思う。

No.12
- 回答日時:
Q1:ない。
あるわけない。そういう躾をされた子供は精神不安定になり、よけい手のかかる子供になる。Q2:閉じ込めた瞬間に子の、母親への信頼はガラガラと崩れ落ち。
Q3:父親と義母が母親を尊重して5~10分、我に返って反省する時間を与えたのに閉じ込め続けた母親が圧倒的に問題。挙句の果てに育児放棄。母親としての資格ゼロだからそういう母親ならいない方が子はまともに育ちます。
まぁ子供は本当によく覚えていますからね、そういう虐待まがいな事した母親は将来狭いアパートで孤独死の人生一直線でしょうね。
No.11
- 回答日時:
1、効果ないと思います。
2、そもそも閉じ込めるという発想から理解できません。
3歳児なら、暗くして、静かになれば寝ます。
寝なかった原因は、別にあると思います。
無理やり寝かそうとしたのが間違い。
3、全員。母親が、閉じ込めそうになったとき、
他の大人が許しちゃったのが間違い。
でも、家出する母親は、育児放棄ですね。
一番タチが悪い。
No.10
- 回答日時:
>その夜から、お母さんは家を出ていきました。
これが結論。親であることを放棄したので、親になる資格無し。
愛情でなく自分の怒りに任せて閉じ込めたことが明白です。
出産前に妙な自信だけあって、いざ親になると辛抱ができない母親が多いと思います。
で、それが連鎖するように思いますね。たぶんそのお母さんもそのように育てられた。
お父さんの方はそうじゃなかった、と推測します。
ところで、お母さんはその後どうなりました?
No.9
- 回答日時:
閉じ込めるという表現を使っていることから躾ではなく虐待になると思うんだ。
だから
1.トラウマにしかならない
2.不明。(泣き叫ぶだけで、謝るということを教えてもらっていないから)
3.全員
こうなると思う。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
Q1
「100%ある」とも「100%ない」とも言えません。
物置に閉じ込められるのが嫌で親の言う事を聞く子もいるでしょうし、「物置に入れるよ!」と言うと怖くてギャン泣きをして、言う事を聞かせるどころじゃなくなる子もいるでしょうから。
Q2
決まった時間はありません。
Q3
大人全員が悪いです。
家の中の電気を消して、全員が寝れば子供も諦めて寝ます。
我が家では、いつまでも子供が寝ないなと思ったら、用事を全てほったらかしにしても電気を消して寝ます。そうしたら、子供はすぐに寝ます。
(その後に、根性があれば用事をする為に起きます。布団に屈する場合が多いですが)
Q1とQ2の質問を見させていただいて、ちょっと言い方が悪いですが「何でもマニュアル的にお考えになるのかな」という印象を受けました。
物置NG、叩くのOK。
何分すればOKだけど、それを過ぎるとNG、という辺りがそんな風に感じます。
マニュアルで子供が育つなら、世の中犯罪者も勉強ができない子もいなくなります。
叩いたが故にその後反抗ばかりの子もいれば、ボコボコにされる事で自分がした事は間違っていると悟る子もいます。
要するに、何をどうすれば効果的かは子供をしっかりと見なければ意味がない、という事です。
私もそれがきちんと出来ている訳では(まったくもって)ないのですが。
とりあえず、お母さんが家に戻られるといいですね。
No.7
- 回答日時:
私のお父さんはすぐに起こります。
小さなことでも怒鳴ります。
私は決して子供は「罰を与えれば治る」とは思いません。
同じ過ちを何度も繰り返しても、
その都度優しくしかってあげれば、いつか治るはずだと思います。
また、私は尊敬する人に嫌われたくないので、
尊敬する人の言うことは聞くと思います。
親の方が、子供に尊敬されるような方であったら、
子供はよい人間に育つのではないでしょうか。
私はお父さんを尊敬していないばかりか、
嫌いです。
だから、私はお父さんみたいになりたくないと思いました。
子供のちょっとした意見ですが参考になればうれしい限りです。

No.6
- 回答日時:
効果はありません。
子供を躾るのは難しく、だからといって閉じ込めたり、暴力はもっと効果がありません。大事なのは普段からの親子関係にあります。質問文から伺いますと、母親が出ていってしまったとありますが、出ていくほどの問題でもありませんし…それにやはり家族で子育てについて話し合ってほしいと思いました。子供が反抗するのは、ただのわがままか、普段のストレスを吐き出してるかのどっちかです。
そこをよく話し合いましょう。
子供がどうして寝付けないのかを、家族で考えてほしいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
スーパーで子供をカートに乗せ...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
スーパーで泣いている子供を無...
-
子どもを怒鳴る母親。なぜ怒鳴...
-
待合室で騒ぐ子供
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
お仕置きについて
-
赤ちゃん連れの電車移動で睨ま...
-
一人っ子で弱虫タイプの子
-
何度も質問すいません… 18歳初...
-
なぜスーパーの買い物カートの...
-
6歳の娘がベタベタと甘えてくる...
-
0歳児の子供がいます。 主人は...
-
子どもにショックなことを言わ...
-
2歳の女の子 最近可愛くなく...
-
習い事での乱暴?相談に乗って...
-
人は何故子供を産むのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供に予防接種を受けさせる理...
-
何故子供が泣いていても知らん...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
お仕置きについて
-
躾
-
子供の長電話について
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
預けられっぱなしの子・・・(...
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
女の子の躾について
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
子供は親に似る? 元旦那にそっ...
おすすめ情報