

1ヶ月ほど前に、タイのバンコクにあるウィークエンドマーケットで、ベタを購入しました。バンコクにすんでいるし、魚を飼うのは初めてなものですから、購入した店のオーナーにたくさん質問をしました。
たくさんアドバイスしてもらった一つにベタの目のために、茶色くパリパリに枯れた葉少し水槽に入れて、ちょっとだけ水が黄色くなったら、取り除いてといわれました。
初めてということもあるし、命あるものを育てますから、アドバイスされたものはすべて実行しています。なので今も元気そうにみえます!(ご飯もしっかり食べるし、尾などもきれい)。
でも、その葉を入れるというアドバイスについてなんですが、そのときもらった葉を使用しているんですが、黄色くなるついでにとっても汚くなります。2日に一回はスポイト糞や、葉からでたであろう繊維っぽいものを吸い取っていますが、せっかくの綺麗な色が濁りすぎて映えません、、、。タイ語の理解が不十分より、目にいいと聞いたのですが、実際具体的にどのようにいいのか教えて欲しいです。 ほんとうはあまり使いたくありません(水変えすぎるのはよくないとネットでよく書かれている)が、もし必要なら使い続けます。
もう一つ質問なのですが、それの代わりになる方法があるなら教えてほしいです。
長文失礼いたしますが、わかる方、どうか回答お願いします。ネットで調べても目のことについては見つけられません、、、。よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
その「葉っぱ」は、日本国内では「マジックリーフ」や「アンブレラリーフ」と言う名前で販売されています。
この、茶濁りした水をブラックウォーターと呼び、弱酸性の軟水を好む魚の飼育水として、最高の水とされています。
実際のところ、飼育水にうるさい「チョコレートグラミー」などは、適正なブラックウオーターを作らないと長期飼育が出来ません。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
成分としては、
タンニン酸とフミン酸が主成分で、要するに紅茶の成分に近いモノです。
紅茶はタンニン酸くフミン酸が少ないから赤くなります。
マジックリーフはフミン酸も多いので茶色くなります。
効果としては、
1・飼育水をベタの好む水質「弱酸性の軟水」で安定させます。
2・グラム陰性菌(主に病原菌)の繁殖を抑える効果があります。
→眼によいと言うよりも、飼育環境で病原菌を減らすので「全身に良い」が正しいデス。
紅茶は、雑菌を制菌する効果があり、この効果をベタなどの水槽で実現したモノです。
> もう一つ質問なのですが、それの代わりになる方法があるなら教えてほしいです。
・美観を損なうほど、真っ茶色になるまで使う必要はありません。
薄めの茶色に色づく程度、水槽の美観を損なわないくらいの濃さで充分です。
なので、su-sandaisuki様の水槽で使用する量は、現在の1/3~1/5程度の少量で充分だと思います。
回答としては、気にならなくなる位の量まで、葉っぱの水槽投入量を減らすことです。
参考:60cm(約57L)で、葉っぱ1枚~2枚程度で充分です。
その他のモノで同じ効果のあるモノをご紹介。
(おそらくタイでも入手可能なメーカーの製品)
どれも、基本的にマジックリーフと同じ成分が主体の製品です。
水槽水も、若干の茶濁りします。
1・「天然流木」です。
ただし、ベタ水槽へ入れられる流木は、ゴロッとした形体の流木に限られます。
枝流木は、ベタがヒレを引っかけて、ヒレが破ける(裂ける)危険性があるのでベタ水槽には使えません。
2・「ピートモス」
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
3・「エーハイトーフ ペレット」
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
4・「テトラ ブラックウォーター」
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- ガーデニング・家庭菜園 シノブの育て方について。 11月頃にシノブという植物の苔玉を購入しました。 トキワシノブではなく、シ 1 2022/12/20 17:07
- 魚類 ベタの尾ぐされ病治療について。 今朝尾ぐされっぽいと思って質問させていただき、購入した店にグリーンF 3 2022/08/08 19:09
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタから白い糸
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
ベタの飼育水について
-
ベタの初期水槽の水面に薄い膜...
-
ベタの混泳
-
金魚すくいで、この金魚をすく...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
プラティが、どんどん死んでい...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
トウガラシのエビへの影響
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
メダカを飼おうと思います。
-
オトシンクルスが動かない
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタの水槽に黒い粉が発生、増...
-
ベタの元気が全然ない
-
ベタがオトシンクルスを追い掛...
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタのフンが溶けてる?
-
ベタが突然衰弱してしまいました
-
ベタについて詳しい方に質問で...
-
3日ほど前からベタの様子がおか...
-
ネズミの床材
-
ベタをしばらく親に預けていた...
-
ベタ(オス)が餌を食べません
-
ベタ水槽の水質について
おすすめ情報