
■環境
BIOS:945GC-M7 TE http://www.mvkc.jp/product/biostar/motherboard/e …
CPU: Intel PentiumD Processor 2.8GHz 820
電源:不明:350w NEXTWAVE LW-6350H-2
メモリ:S512MB533D2 512M
ケース:不明
※足りない情報があればご指摘ください。
■状況
上記の構成でPC自作に挑戦しています。
うまく、動きません。
ディスプレーには何も表示されません。
電源を入れるとマザーボードは起動しているように思えます。
CPUファンが回り始めます。
ディスプレーは別のPCで正常動作を確認済みでコネクタを抜くと画面に信号が無くなった表示が現れるのでディスプレー側には問題無いと思われます。
マザーの電源ソケットは24ピンです。
問題があると思われる、電源ですが
20ピン+ 4ピンだと思い状態の良さそうな中古(ほこりが全く付いていない)を購入しました。
ところが4ピン部分が20ピンの隣にソケットの四角部分とD型部分が合わず、
別の部分(背面のUSBソケット付近)にある4ピンソケットと形が合います。
知らないのに適当に接続するのは、あまりよろしくないとも思いましたが、
そちらに、指してもみました。
それでも駄目です。
■質問
この場合、駄目な原因が主にどこにあると判断すべきですか?
やはり、通常の24ピン電源でないと駄目なのでしょうか?
それとも、別の原因の可能性を考えるべきでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
画像をつぶさに確認しましたら、どうも数え間違いしたようで確かに20ピンですね、失礼w
+4ピンのソケットがないようなら残念ですがこの電源は使えないですね。
電源ソケット形状の種類についてはこちらを見ると分かりやすいと思います。
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/0 …
いまのATX電源だと12v4ピンは×2個になってますが、このマザーボードはどちらか1つだけ差せばokです。
No.4
- 回答日時:
そうですね、そのマザーボードでは24(または20+4)ピンが1つと12vの4ピンの2つの電源供給があって立ち上がる仕様となってますのでその認識でいいです。
現在は一般的なATX電源仕様ボードの1つですが電源のチョイスとして最低この2つの電源が必要ということです。(厳密にはストレージ(HDDとDVDドライブ)用のSATA電源もいりますが)手元のものは20ピンしかないとのことですが、先の回答サイト画像で見る限りは同製品は24ピンの1ソケットタイプのようですが? 何分、ググって出てきた画像なので正確には言えませんが、20ピンだとしたらLW-6350H-2じゃない可能性もあると思いますね。
度々恐れ入ります。
誤解も解けスッキリしました。
LW-6350H-2と電源にシールが貼られておりますので間違いないと思います。
ご提示頂いた画像とも同じ製品に見えまし、手元の物のピンを数えても20ピンしかありません。
ご提示頂いた画像を拡大して数えてみると、ピンは20個しかないように見えます。
また、私が何か勘違いしているのでしょうか?
よろしければ、再度画像をブラウザで拡大して確認頂けると幸いです。
No.3
- 回答日時:
えらい勘違いしているような気がしますが、
古いもののようで画像がなかなか見つからなかったけど、これですよね?
http://injapan.ru/auction/m97834672.html
左端に写ってる24ピンソケットは20+4ピンじゃなく24ピン一体のようだけど?
あと、真ん中あたりにある黄色2本+黒2本の四角いのが4ピンが12vね。
で、マザボ画像の赤丸のところそれぞれに24ピンと4ピン12vのソケットを刺す。
どうも話の内容では24ピンだけさして4ピン刺してないようなニュアンスですが...?
D型部分が合わないとか、上下逆につけてるとかはないよね?
いずれにしろ電源のソケット画像と言っている内容がまるで合わないのはどういう訳だ?

説明が解りづらく申し訳けありません。
そもそも、
+4ピンの部分はソケット形状で色々なタイプがあるのかと誤解していました。
(皆さんの回答から4ピンの部分は別の12V規格のものなのだと解りました。)
今回使った電源は、20ピンしかないものです。
その上でのとんちんかんな説明お許しください。
まとめると
必要な電源は、
24ピン(20ピン+4ピンタイプの物でも代用可?)
と12vの4ピン
が全てある電源を使わないといけないと言うことで理解してよろしいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
どうも勘違いされているように思います。
お使いのマザーボードのメインパワーのコネクタは24pinです。
使える電源はメインパワーのコネクタが24pinのもの、もしくは
20+4pinのものです。それに加えて、マザーボードと電源を
12Vパワーコネクタ(4pin)でも繋ぐ必要があります。
今回、この12Vパワーコネクタ(4pin)を
メインパワーのコネクタ20+4pinの4pinのコネクタと
勘違いされているかと思います。
お使いの電源は、(この似て非なる)種類が違う4pinコネクタが
それぞれ1つ以上、計2つ以上有りますでしょうか。
無ければその電源は、メイン20pinの電源(4pinコネクタは12Vパワー)
ですので、このマザーボードを起動できません。
別途、メインパワーのコネクタが24pinのもの、もしくは20+4pinのものを
用意する必要があります。
回答ありがとうございます。
20ピン+4ピンの電源ではないようですね。
+4ピンの部分はソケット形状で色々なタイプがあるのかと誤解していましたが
4ピンの部分は別の規格のものなのだと解りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
マザボ裏に磁石(マグネット)...
-
PC電源ユニットについて
-
ARGB 3pin to sataケーブルの使...
-
ケースファンの分岐について
-
マザーボードのUSB 2.0 コネクター
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
電源交換
-
パソコンのケースファンが壊れ...
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
PCケースについて質問です
-
パソコンwindows10なんですが...
-
no keyboard detectedと表示される
-
Speedfanでファン回転数が表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
PC電源ユニットについて
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ケースファンが回らない
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
Z790のマザーボードに取り付け...
-
自作PCの電源ユニットIOスイッ...
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
ビープ音用スピーカーをつなぐ...
おすすめ情報