dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カリーナ1600GT(AT-210)前期・5MT仕様に乗って13万キロ。
MTオイル交換は純正を1万キロ毎に行ってきましたが,
13万キロになったころから「Rギアが抜けない」トラブルが時折生じます。

ディーラーでは原因不明。

幸いRギアだけであり,前進ギアはクラッチOHを12万キロで行なっているので
好調そのもの(燃費はリッター15が平均です)。

MTトラブルとしてはかなりマイナートラブルのようで困っています。
MTのOHは数十万単位なので資金も苦しいです。

やはり中古MTを購入するか,4AGEに詳しいお店を探すしかないのでしょうか?
なにぶん「マイナー車・マイナートラブル」で困っています。

よろしくご教示ください。

「カリーナAT-210前期のMTトラブルに」の質問画像

A 回答 (3件)

バックギアはエンジン停止状態では抜けるのですか?



もしそうならクラッチがしっかりと切れていないのが

原因でオーバーホールかレリーズ・マスターなど交換

で治りますが

停止状態で抜けが悪いのはシフトホークの動き不良か

ギアオイルの硬すぎとかですかね

前者ですとミッションおろしてオーバーホールなんですが

4AGのミッションは左右に割るタイプで意外と楽なんですが

ディーラーではおそらくやってくれないので(できないかも)

整備工場に金額等確認し依頼してください(長く乗って欲しい車ですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>7724999さん
再度ご教示ありがとうございます。
エンジン停止状態でも抜けません。
クラッチ点検は軽く行ってもらいましたが,そちらは異常なし,とのことでした。

シフトホークですか。その言葉さえも店員さんから言葉がありませんでした。
やはりディーラーでは「メンドイ」のでしょうか。
随分いままで長く面倒を見てくれたお店だったのですが。

整備工場,とにかく探してみます。
歴史の長いクルマで,たしかMTはAE111と共通のはずだから,
レビン・トレノの整備の得意なところならなんとかなると期待したいです。

目標20万キロ....でなく,部品供給絶えるまで,です!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 21:09

ディーラーがオーバーホールに数十万と言う理由は


新車を買って下さい 買わないならもう来ないでくれと 遠回しに言ってるのですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>rpm243さん

ご教示ありがとうございます。
そうでしょうね。新車売ってなんぼですからね...。

メンドイ整備は嫌なんでしょうね。

お礼日時:2012/09/30 21:55

MTのOHが数十万というのは高すぎです。


私はシンクロナイザとベアリングとオイルシール全部交換にLSDの調整でも
12万円でやってもらいました。
こういう作業はデーラーじゃなくて、モータースポーツ関連のショップの方が
作業に慣れてると思います。

この回答への補足

回答者の方々へ。

不慣れなものでハンドルネームを間違えました。申し訳ありません。
あまりにもはやく回答頂き,感激の至りです。

本当にありがとうございます。

補足日時:2012/09/30 21:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>7724999さん

ご教示ありがとうございます。
近隣に専門店らしきお店があるので今度行ってみます。
12万円なら私も即決していました。
大昔,EF9に乗っていたときはやはり10万円程度と言われていたので
金額にビックリしました。

お礼日時:2012/09/30 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!