
私は、アドビプレミアプロCS5で作成したビデオ映像を、アドビエンコアCS5でオーサリングしDVD化しています。
現在、「ハードウェアエラーが発生したため(センスコード52102=書き込みようアドレス無効)操作を完了できませんでした。詳しくは、ハードウェアの製造元にご連絡ください。」とうエラーメッセージが出て、DVDを焼くことができません。
対策としては、アドビプレミアプロCS5の再インストール、DVDドライブ(BDR-206)のレンズクリーニング、新たにDVDドライブ(BDR-207)を購入交換、と実施しましたが、症状は同じで改善されません。
しかし、「Freemake Video Converter」で「avi.」ファイルをDVDに焼くことはできました。ただ、再生画像に四角いドット抜けのようなノイズがあるのが気になります。(ただし、イジェクト後再スタートするとノイズは消えました。)
メディアは信頼性の高い太陽誘電製で、トラブル発生前から使用しているものです。
トラブル解消のためにご協力をお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お礼のメッセージが遅くなり大変申し訳ありません。
今回のエラーについては、PCショップを数店尋ね歩いたところ、OSの再インストールが近道ではないか?との結論に達しましたので、思い切って再インストールを行いました。
当初のエラーメッセージが「ハードのエラー」ということだったので、新たにDVDドライブを購入したり、クリーニングキットを購入したりしたのですが、いずれも改善につながらなかったこと。あるショップの店員さんから、「OSに起因するエラーが結果的にハードを動かせなくなっているのでは?」というアドバイスをいただいたことなどから再インストールを試みたわけです。
結果は、すべての問題がクリアされました。
症状回復までに時間がかかったため、報告とお礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。
アドバイスを頂戴し誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
PCの情報を開示してみる。
他の種類の書き込みメディアを試す。
別のコンテンツを試す。
お礼のメッセージが遅くなり大変申し訳ありません。
今回のエラーについては、PCショップを数店尋ね歩いたところ、OSの再インストールが近道ではないか?との結論に達しましたので、思い切って再インストールを行いました。
当初のエラーメッセージが「ハードのエラー」ということだったので、新たにDVDドライブを購入したり、クリーニングキットを購入したりしたのですが、いずれも改善につながらなかったこと。あるショップの店員さんから、「OSに起因するエラーが結果的にハードを動かせなくなっているのでは?」というアドバイスをいただいたことなどから再インストールを試みたわけです。
結果は、すべての問題がクリアされました。
症状回復までに時間がかかったため、報告とお礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。
アドバイスを頂戴し誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
書き込み速度の設定を下げてみてはいかがでしょうか?
確かAdobeのソフトの方では、最速になっていると思うのですが、
ドライブの推奨する速度、メディアの推奨する速度に従うという事です。
自分は確か、早くても4倍速くらいで焼いてた気がします。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
件のドライブは、16倍速対応でメディアも16倍速に対応しているものです。
従前からこの状態で使用し問題ありませんでした。
念のため、アドバイスどおり4倍速で焼いてみましたが、症状は同じでエラーが発生しました。
今回のトラブルは、書き込み速度設定の問題ではなかったということが確認できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- YouTube youtube の動画をダウンロードしてdvdに焼き付けるフリーソフトを教えて頂きたく。 7 2023/02/20 10:58
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- 楽天市場 市販新品購入DVD再生できないのは? 3 2022/05/19 01:35
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- その他(パソコン・周辺機器) 録画した番組の修復 3 2022/07/16 15:45
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BDへの書き込みが遅い
-
システムで予約済みがいっぱい...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
パソコンのDドライブの容量と動...
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
NECノートパソコンHDD交換注意点
-
DELLでCDシングルを聴くには?
-
ノートパソコンにフロッピーは...
-
音が割れたり時々パチパチと音...
-
HDD容量の認識が突然 ”EMPTY...
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
WindowsXPがDVD-Rドライブを認...
-
パソコンを組み立ててOSをイン...
-
DVDドライブについてです
-
Eドライブが認識されない。
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
dynabookのT350/56BRの故障
-
スマートメディアからSDカード...
-
ハードディスクMAXTORのジャン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BDへの書き込みが遅い
-
CD/DVDにデータをISOにしてから...
-
DVD+R DLのROM化について
-
DVDドライブを認識しなくなった。
-
PCのドライブ部分の修理費用相...
-
パソコンのDVDドライブが16倍...
-
突然、CDが読めない、認識しな...
-
DVD書き込み8倍速DVDスーパーマ...
-
パソコンのドライブを購入した...
-
DVD-RAMドライブなのにDVDに書...
-
DVDドライブのSATAの速度
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
電源入れるとCDトレイが勝手に開く
-
自作pc初心者です。 ストレージ...
-
ブルーレイに焼きたいフォルダ...
-
CDドライブが勝手に開きます
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
おすすめ情報