dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

わたしは大学を出てある大手の車関係の子会社に就職しました。
場所は、車ではないといけない田舎にあります。
就職の際は、どんな車に乗っても構わないと言われたので、実家のボロ車に乗っています。

しかし、突然大手会社の出向者から、
3ヶ月以内にそこの車に乗り換えろと発令されました。
お前らは、その大手から金をもらっているのだから、
借金してまで買え、と。
売上げが落ちているので、なんとしてでも買えとのこと。

関連なので当たり前だと思いますし、頭では理屈はわかっていても、
買ったところで特典も割引もなく、「買え!」と高圧的な態度なことに、ちょっと疑問もあります。
第一、新人なのでお金がありません。

どうやら、裏ではその出向者の売上げを伸ばし点数稼ぎをして、また本社に戻りたいとの思惑があるようですが、
結局上司なので逆らえません。


今は、他社に乗っているものの締め出しに入り、
通行証を渡さなく、遠くの駐車場に停めざるおえません。
そして、総務からの態度も冷たく、「いつ乗り換えるの?」
と逢うたびいわれます。乗り換えなければ、
減給対象のようです。

車は高い買い物ですし、そうそう買えるものでもありません。
それに、買ったところで今の会社にずっといるのか?
と言われたら・・どうかわかりません。
せめて、入社の際に言ってくれたのならわかりますが、
急に3ヶ月以内にと言われても苦しいです。


実際、こういう子会社(特に車関係)では必ずそういうことを言われるのでしょうか?
よく、車の工場では、その車じゃないと入場できないとありますが、皆さん、そういわれてすぐに買い換えていますか?

A 回答 (12件中11~12件)

三菱とトヨタについて言わせてもらいます。



まずは三菱ですが、三菱車以外で通勤する人間は、外に駐車場を借りなければなりません。質が悪いというか何と言ったらよいものやら…

トヨタですが、会社の駐車場を利用できますが、無関係のメーカー車での通勤にガソリン代が支給されません。ダイハツ等系列は、半額支給されます。これも何とも言えませんね…

車は嗜好品です。あまりしつこく言われるようだったら、その総務の人間に会社を辞めてもらった方が良いかもしれません。

頂点ではあまり騒がれませんが、底辺(関連・下請け)では何かと難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよね、三菱・トヨタの工場に行ったときも、
全部その会社の車で圧倒されました。
ガソリン代が支給されないというのはびっくり・・・

私の会社も関連とはいえ、やはり親会社からの左遷・出向・天下りが多いので、急な命令に不満をもちながらも、
皆、買い換えているのが現状です。

一人暮らしの上、ボ-ナスも出ないので借金してまで買えというのは、ちょっとつらいです~。

お礼日時:2004/02/07 18:48

これは法的な回答ではありませんが。



ひどい話だと思います。付き合いで買える金額のものではないですしね。
第一、あなたにも消費者として好きな車を選ぶ権利もあります。

某車メーカーの工場では、出入りの業者にまで(もっとやんわりとではありますが)自社の車を買うようにさせます。そこと大口取引がしたければ、社用車をそのメーカーのものにしなくてはなりません。
馬鹿馬鹿しい話です。

欧米の車メーカーでは、逆に社員に他社の車に乗るように勧めているところがあります。
なぜなら、他社の車に乗ることによって、その良さや悪さがわかり、自社車の開発に役だてることができるからです。

戻って・・・法的なことは専門外なのですが、「就職の際は、どんな車に乗っても構わないと言われた」のだから、あなたに落ち度はないと思います。
さらに「乗り換えなければ減給対象」というのは違法ではないかと思います。

他人事ながら腹が立ちます。
専門の方のアドバイスを私も聞きたいです。

それから、この就職難の時代に無責任ではありますが、その会社に見切りをつけることも、あなたの人生の選択肢の一つに入れても良いのではないでしょうか。
こういうことを言う会社ですと、その後も何を言って来るかわからない気がします(色々な点で、人権等に関する認識も甘いと思われます)。
そのたびに、クビになりたくない・減給されたくない、と無理をして言うことを聞きつづけるのは・・・。うーん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
気持ちを察していたたき、うれしいです。

そうですね、親会社である工場でもその車でないと入れないようですので、関連である私達も乗り換えなくてはならないのかなぁ、とは頭ではわかっているのですが、
急遽、3ヶ月以内、しかも契約社員も含めるというのが、
従業員の生活よりも目先の利益しか考えていないとしか思えなくて・・。

従業員第一、自由な社風、夢をウリにしている大手の現状って、こうなんだなぁ、と勉強になりました。

お礼日時:2004/02/07 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!