
週末の台風の影響でゴールドクレスト(高さ約2.5m)が根こそぎ倒されてしまいました。幸い、枝は折れていないようなので、もう一度植えつけようかと思っています。ちなみに平日は、木の世話をする時間的余裕がなく、今度の週末まで倒れたままで放置しておかざるを得ない状況です。そこで質問です。
(1)1週間放置しておいても植えつけることは可能でしょうか。根っこが腐ってだめになってしまうでしょうか?
(2)かなりの重量になると思いますが、わが家は私と嫁の二人家族で、しかも素人です。専門業者の手を借りないと作業は無理でしょうか。
(3)あきらめて捨てるとした場合、後始末をやってくれる業者さんはあるでしょうか?
ちなみに、たおれた木は、ホームセンターで買ってきて自分で植えたもので、業者さんの手は借りておりません。業者さんに植えてもらっていれば、迷わず同じ方に頼むところなのですが・・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>週末の台風の影響でゴールドクレスト(高さ約2.5m)が根こそぎ倒されてしまいました。
幸い、枝は折れていないようなので、もう一度植えつけようかと思っています。ちなみに平日は、木の世話をする時間的余裕がなく、今度の週末まで倒れたままで放置しておかざるを得ない状況です。そこで質問です。(1)1週間放置しておいても植えつけることは可能でしょうか。根っこが腐ってだめになってしまうでしょうか?
◇ゴールドクレストは成長しますと樹高の高く成る割に、根張りが浅く土壌が固いと風に弱く倒れたり、根傷み出樹勢を弱める事も多いです。
出来れば支柱で支える、樹高を摘枝(真ん中の枝&幹を伐る)事で安定性と樹形のバランスを取られるのが良いのですが・・・
また、雨による腐り&病害虫の被害も心配ですので切り口には癒合剤を塗り保護します。
◇今回の様な倒木で1週間の放置は、根や幹に過酷な負担がかかっていたり、日照や雨の影響がダメージに成る可能性も有りますので、直ぐに植栽が出来ないのならば、せめて根の部分に土壌で覆うとか、仮の形でも元に戻し添木&支柱で保全する、根の傷んだ所を切除する等の応急処置は必要だと思います。
<意外と病害虫、日射や風や過不足の水遣り(乾燥や過湿)に弱い樹種です>
(2)かなりの重量になると思いますが、わが家は私と嫁の二人家族で、しかも素人です。専門業者の手を借りないと作業は無理でしょうか。
(3)あきらめて捨てるとした場合、後始末をやってくれる業者さんはあるでしょうか?
◇伐採と廃棄:地域のゴミ分別のルールにもよりますが、少し乾燥させてから、ノコギリで細かく切り(休日の運動だと思えば可能な作業)、一般ごみに混ぜて出せるのでは?
業者に頼めば造園業者やシルバーセンター、出張費や人件費で5~1万円単位の可能性が有ると思いますので、見積りを事前にされるようにお勧めします。
◇再植え付け:元の植えてあった穴の部分の土壌に充分な水分を与え柔らかにした上で、根周りより少し大きめに穴を掘り、しっかりと立て、支柱や高さ調整をした後に、元の土壌の土を入れる。
rattin 様の大切な樹木のゴールドクレストが無事に再植栽され、今まで通り、丈夫に育ってくれますよう、心より祈念申し上げております。
アドバイスありがとうございました。この3連休を利用して、植え付けチャレンジしました。根っこの状態は素人目にはよくわかりませんでしたが、元手がほとんどかかっていませんので、だめもとです。重量も二人でどうにかなりました。仕上げに剪定をして、添木を立ててできあがり。無事に育ってくれれば良いのですが。
No.2
- 回答日時:
わが家でも、マンションのテラスに鉢植えのゴールドクレストがありました。
樹齢10年近くなっても、樹高は1.5mにもなりませんでした。8年ほど前、セカンドハウスを建て、ゴールドクレストを移植しました。数年のうちに、樹高5mに成長しました。鉢植えで、さぞかし肩身が狭かったのでしょうね。
3年前の台風で、45度ほど傾きました。ロープを掛けて引っ張り、そのままフェンスと柿の老木にロープを括り付けて現在に至っています。先週の台風でも、なんとか頑張りました。
しかし、引き起こす時に、根が浅いのには驚きました。その上、葉が密生しているので、風圧の度合いは大変だろうと思います。円錐型の樹形からみて、トップを落としても風圧が軽くなるとは思えないので、そのままにしています。
引き起こしても、いずれ同じトラブルが再発するのは明らかでしょう。私のところは、倒れてもあまり他に影響しない場所なのでそのままにしていますが、本当なら成長があまり早くない樹種に植え替えるべきところです。
実はフェンスに沿ってゴールドクレストを5本並べて植え、いずれ並木風にする予定でしたが、今年、残念でしたが全部伐りました。孫たちのために、果樹を植えようと考えています。
アドバイスありがとうございました。この3連休を利用して、植え付けチャレンジしました。根っこの状態は素人目にはよくわかりませんでしたが、元手がほとんどかかっていませんので、だめもとです。重量も二人でどうにかなりました。仕上げに剪定をして、添木を立ててできあがり。無事に育ってくれれば良いのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
旅行中の水耕栽培
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
ナンキンハゼの根の張り方はど...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
レッドロビンの根の深さは?
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
キボウシが黄色く変色する
-
生らないゆずの根切り
-
ポトス これは根腐れ?手遅れで...
-
植木と配管
-
ツタのはがし方について ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
家庭菜園での前作野菜の根をど...
-
これって自分が悪いのでしょう...
-
スウィーティー大きく切り戻し...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水挿ししているパキラなのです...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
実家族と義兄弟の場合について。
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
梅の木の移植はできますか?
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
アサガオの茎を折ってしまった
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
トクサの除去で困ってます
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
土に植えているバジルの茎から...
-
うちのサボテン根腐れしてますか?
おすすめ情報