
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こういった質問の場合、地下水位も必要なのだけど、地下水位は無しとして。
軽量鋼矢板は1型から3型まであり、最も厚い3型でも、基準上、掘削3mまで。かつ、支保工が必須。(軽量鋼矢板は、支保工を設けることが前提。)
※道路土工-仮設指針の叉引きですが以下のP10。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/nyusats …
あと、
>根入れ長1.0mにプラスして大型土嚢高さ1.0m
の意味ですが、
・深4mまで掘削してから矢板のわきに土嚢を1列置く。
という意味に解釈します。
これだと、土嚢があっても矢板の変形を押さえることは全く不可能だから、根入れはあくまで1m。ここもNGで、根入は2m必要。基準はそんなに甘くない。
NO.1さん回答の
>普通の矢板(=軽量鋼矢板ではNG)が必須で根入れ長は1 .5m
は、支保工がある場合。支保工の計算も必要。
支保工なしで矢板だけで自立する必要があるような現場だと、
普通の矢板の3型で仮にok(大丈夫かなあ?)として、根入れは5mくらいじゃないのかな?
※きちんとした計算が必要なので、ここでは回答不能ですが目安として。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- DIY・エクステリア 大引きと大引きはどうやって固定するのですか? 2 2024/01/11 23:17
- リフォーム・リノベーション リフォームすると何ゴミが出る? 2 2024/04/14 12:40
- 建築士 一級土木の問題なのですが、分かりません、教えて下さい。 軟弱粘性土地盤の掘削で、土留め背面地盤が広範 2 2023/08/03 06:03
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 新幹線 北海道新幹線の4時間切りの挑戦 1 2023/12/10 21:11
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- ガーデニング・家庭菜園 庭の土をきれいにしたい 3 2024/06/27 15:54
- ガーデニング・家庭菜園 大根の収穫 1 2023/11/27 00:55
- 台風・竜巻 崩落した山肌の補強後 3 2022/09/19 14:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
シャコバの葉が赤い
-
水挿ししているパキラなのです...
-
梅の木の移植はできますか?
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
家庭菜園での前作野菜の根をど...
-
植木と配管
-
生らないゆずの根切り
-
トクサの除去で困ってます
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
庭に木を植える時の雨水・汚水...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
累乗根の問題です 8の2/3乗を簡...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
旅行中の水耕栽培
-
柚子の木を移植したら・・・
-
根巻きした植木の保管について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
梅の木の移植はできますか?
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
生らないゆずの根切り
-
シャコバの葉が赤い
-
水挿ししているパキラなのです...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
レッドロビンの根の深さは?
-
松の植え替えについて
-
コニファーを巨大化しないため...
-
柚子の木を移植したら・・・
-
マサキの葉っぱが次々と黄色く...
-
ガジュマルが根付いておらずグ...
おすすめ情報