
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
厳密には、NGでしょうね。
法律に詳しくないんで、何法に引っかかるのかは他の方にお任せしますが。
ちょっと違いますが、パークで撮った写真(キャラ単体)をブログで使っていいのかと言うのをTDRに電話で聞いたことがあります。
よいとは言ってもらえませんでしたが、思い出のひとつとして、趣味で使う分には細かいことは目をつぶる、的な返事をいただいたことがあります。
ですからそれが直接商売に係るブログで収入につながるなら別ですが、ブログが自動的に表示する広告まではとがめられないと思います。
もちろん記事を本にしちゃった(直接収入が発生する)、とかだと完全アウトです。
この手の質問に必ず出てくるのが、小学校のプールの底に卒業制作でミッキーの絵をかいたらディズニーから注意されて消させられた、というのがあります。
これは事実ですが、法人や団体が固定資産として残る「モノ」に無許可で描いたのがいけないんであって、個人のブログに載せるのとはちょっと規模が違います。
そんなんいちいち注意してたら、手間のほうがかかっちゃいますよ。
趣味の範囲で度が過ぎなければ、問題ないと思います。
そうですよね、個人のブログに載ってるものをいちいち注意していたら膨大な労力ですね・・・。
厳密にはアウトだけど、商用でなければまぁ目をつぶってもらえる、という感じですね。
キャラショーで撮影したキャラクター単体の写真をネット上にアップするのも厳密にはアウト!?いろいろと気を付けないといけないのですね。
No.3
- 回答日時:
お尋ねの件は、厳密に法律を適用すると確かに著作権法に触れます。
キャラ弁というのは、家族の中だけで作ったり見せたりしている分には
問題ありませんが、
ネット上で多くの人の目に触れる所に出せば、本来なら「アウト」です。
特にディ○ニーは非常にキャラクターの権利関係にうるさいですから、
ネットに上げるなら、いきなり内容証明や請求書がくることを覚悟の上で
やっていただきたいですね。
ブログに広告が載っているのであれば、その広告で儲けたお金の何割かを
キャラクターの著作権者に払う必要が出てきます。
広告主が「キャラ弁」のサイトであることを理由に広告を出しているとすれば、
責任は広告主にも及びます。
やはりディズニーは厳しいのですね・・・。
クックパッドなどの料理サイトでもキャラ弁写真がたくさん掲載されており、広告もわんさかとありますが、問題にならないですね。
これもまた権利者が知らないだけか容認しているだけなのですね。
No.2
- 回答日時:
>自分が作ったキャラ弁の写真をブログなどにアップすると、著作権を侵害することになると聞きました。
特に、ディズニーやスヌーピーなどのキャラクターは厳しいとか。
著作権ではなく、肖像権の類ですね
>ですが、現実にはディズニーやその他のアニメのキャラクターを元絵として作ったキャラ弁写真はネット上にありふれています。
同時に、そのブログに広告が入っていたりしますが、これは問題にならないのでしょうか?
権利者の権利侵害申告があって初めて違法が成立する・・という見解もあります
知的財産権の侵害にはなるでしょうが、ケースバイケースという部分もあります
>ミッキーのキャラ弁写真をブログにアップしたら、何か罰せられるのでしょうか?
実際のところ、どうなんでしょう?
権利者次第です。罰せられることも十分ありえます
なるほど、権利者次第なのですね。
ほとんどの権利者はキャラ弁を容認している状況なのですね。
作ってもらって喜んでいる権利者もいますしね。
No.1
- 回答日時:
>自分が作ったキャラ弁の写真をブログなどにアップすると、著作権を侵害することになると聞きました。
2次創作になりますからね。そういうものを一切認めない会社もあります。
>同時に、そのブログに広告が入っていたりしますが、これは問題にならないのでしょうか?
いちいち毎日世界中のネット画像を検索して目くじらたてて監視する馬鹿げた作業をしていないだけです。
極端に会社イメージを悪くして、侮辱や宗教がらみの表現をして、いろんなところからチクリ報告が
はいらなければ別に「問題視しないだけです」
>ミッキーのキャラ弁写真をブログにアップしたら、何か罰せられるのでしょうか?
そりゃ、キャラクターの使用許可を取ってないですから、著作権侵害で映像使用料を取るでしょう
裁判で損害金がディズニーが会社の運営の大半をまかなっており、会社を成り立たせているのであれば
2.3歳児が落書きで書いたミッキーの似顔絵を警告ないし訴えて、いい弁護士に一万ドル単位で
被害金、ウン千ドル単位で和解金を請求するビジネスをすることでしょう。
私なら世界中から愛されるキャラクタービジネスが確立したら、それをやります。
マイクロソフトやgoogleなんか鼻で笑える売り上げが見込めます。
なんだか怖いですね。
キャラ弁の写真がこんなにあふれているのは、中国のテーマパークよりも大変なことなんじゃないかという気がしてきました。
企業や団体が率先してキャラ弁コンテストなどを開催しているのを見て、どこまで許されるのか気になりました。
本を出版するほど有名キャラ弁ブロガーの方々も、堂々といろんなキャラを弁当にされて写真をアップしていますし、現実的には問題視されないことがほとんど、ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 商品の写真の掲載について 企業の商品ページから拾った写真をブログなどで掲載するのは著作権の侵害ですが 3 2022/04/22 08:16
- その他(法律) 著作権に関して質問です。 キャラクターを自分で描きSNSなどに載せる。 これは問題ないとおもうのです 3 2022/11/20 00:28
- 知的財産権 ハンドメイド作品を売ることについて質問です。写真のように好きなキャラを印刷して使うことは著作権とかは 3 2023/05/14 23:43
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 一次創作キャラが被ってしまう。 私は昔から一次創作が好きでキャラクターを作っては物語を作って、たまに 3 2023/03/03 21:55
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) テレビの映像をSNSにアップするとなぜ著作権侵害として許されない行為なのでしょうか。 好きなキャラが 3 2022/11/04 17:43
- 訴訟・裁判 ツイッターのアイコンをアニメキャラにすると著作権法違反とのことですが、そのキャラを自分で模写したもの 4 2022/07/12 11:11
- 知的財産権 メルカリで手作りハンドメイド、ディズニーキャラをレンジ(透き通ったプラスチック)みたいなもの、に加工 1 2023/04/17 08:36
- 法学 SNSでアップされている有名人の写真をダウンロードして自分がアップしたら、著作権侵害など何かしら法に 3 2022/05/30 05:56
- 知的財産権 著作権についてです。 メーカーが販売している戦車のプラモデルを自分で組み立て写真に収め、その写真をト 4 2022/08/24 04:15
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育成者権侵害の解釈について
-
手遊び歌の著作権について
-
編集著作権侵害について… 受験...
-
正倉院宝物の模様と著作権につ...
-
既成犯と状態犯の区別がつきま...
-
浮世絵などの著作権について。
-
ツイッターのアイコンをアニメ...
-
著作権・教室での使用は違法では?
-
男性限定 httpa://sugirl.info/...
-
無料音楽アプリのダウンロード...
-
コピー商品の税関での差し止め...
-
インターネツト上のホームペー...
-
ジェットコースター乗車中に写...
-
大好きなアニメのキャラクター...
-
AV女優をやってることをバラさ...
-
DVDをmacX dvdRipper Pro で圧...
-
特許侵害の基準て?
-
建造物をイラストにして販売で...
-
プライバシーの侵害はどこまで...
-
プラモデルの完成品販売は違法か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国語の歌詞を翻訳してブログ...
-
手遊び歌の著作権について
-
プラモデルの完成品販売は違法か?
-
模写した絵を個展で公開できま...
-
授業で映画を上映していいの?
-
他社のカタログや取扱説明書をP...
-
警察に他人の連絡先を教えてし...
-
会社の他人も見れるパソコンに...
-
職場の机の引き出しの中は…プラ...
-
建造物をイラストにして販売で...
-
YouTubeのコメント欄に歌詞を載...
-
プライバシーの侵害はどこまで...
-
自動車の改造は、意匠権の侵害...
-
【社内イベント】有名人の写真...
-
正倉院宝物の模様と著作権につ...
-
既成犯と状態犯の区別がつきま...
-
アトムの画像を利用してよいの?
-
「人格権」の侵害というのはど...
-
キャラクターの著作権について
-
男性限定 httpa://sugirl.info/...
おすすめ情報