dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は23歳の二児(3歳.1歳)の母です。旦那は25歳の会社員です。タイトルの通り旦那+旦那の家族が原因で離婚を考えています。旦那、義家族は野球が大好きで何よりも野球が1番です。長女の出産の時も立会い出産を希望していたのですが、陣痛が来たのにも関わらず草野球に行き、生まれる数分前にやっと来たくらいです。その事に関して義家族は[野球だからしょうがない]と言っていました。下の子を妊娠した時も、30週で子宮口が開いてしまい、いつ陣痛、破水してもおかしくないと言われ緊急手術になり、子宮口を縫って入院する事になりました。心身共に辛い中、又命に関わる事なのにも関わらず、旦那は見舞いではなく草野球を優先しました。私が怒ると行かなきゃいんだろ!と逆ギレです。義家族はこの時も野球だもんしょうがないという考えでした。又、私が入院してる間うちの母と義家族が1週間ずつ交代で上の子を預かってくれたのですが、私が入院してる間に義母の事を上の子(2歳)が「ママ」と呼ぶようになっていました。私の母の事は○○ちゃんと呼びママと呼ぶ事はありません。義家族に預ける前までは私以外をママと呼ぶ事は一切なかったですし、むしろ義母を呼んだ事すらなかったのに、なぜママと、、。義母が教えたとしか思えません。その事がいまだに許せずにいます。又、以前アパートに住んでいたのですが、急に不動産の方が来て「今月いっぱいで引っ越しするんだって?」と聞かれ、何も聞いていなかった私は義母に確認してみたら当たり前かのように「そうよ!引っ越しするのよ!次住む家はもうリフォーム頼んで業者入ってるから!」と、言われました。勝手にアパートを引き払われ、次住む所までも勝手に決められたのです。次の家というのは義父のお母さん、祖母になるのですが祖母の持ち家。空き家だった所を私に何の相談もなく、引っ越しもリフォームも依頼していました。しかも3週間後には結婚式を控えていたのです。式の打ち合わせや衣装合わせ等で忙しいのは普通わかりますよね?それに家計の事について何も知らないのに「あんた達は金ないくせに」と何かある度に言ってきます。お金がないと私達から泣きついたのならしょうがないと思いますが、いつ私が泣きつきました?と言ってやりたいくらいです。金ないんだからあたし(祖母)の家貸してあげるわ!感謝しなさい!という割には家賃もきっちり請求されています。リフォームして仕上がり確認を行った際も、壁から釘が出ていたり、クロスの貼り方が雑過ぎて剥がれてしまっていたり等あまりにも業者が手抜きだった為、私が業者の方にクレームを言った所、「あんた達は金もないくせに!文句ばっか一丁前に言って!あんたら親子(私と私の母)はそっくりだ!」等の暴言を吐かれました。悔しくてしょうがないです。私の事だけではなく、母の事まで言うとは、、。旦那の祖母と私の母は何回かしか会った事ありませんから私の母がどんな人かも祖母は知りませんし、家計について何も知らない祖母。金がないから助けてくれと私が泣きついた訳でもないのに、そんな風に言われるのは許せません。なんでもかんでも好き勝手やって、私達を振り回してるのは祖母だ!と言ってやりたい。この例も日常の僅かです。考え方も捉え方も全てが違います。ここには書いていませんが、子供達に関してもあり得ない事だらけで、旦那の家族が嫌で嫌でたまりません。最近離婚を考えているのですが、子供達がまだ小さいので、どうするべきなのかすごく悩んでいます。ストレスで自律神経失調症になってしまったくらいです。同じような方いらっしゃいますか?
長文、誤字脱字、申し訳ないです。

A 回答 (11件中11~11件)

出産や育児、それだけでも大変なのに・・・若いのにお気の毒ですね。



あまりに酷いのでびっくりしました。

もし私なら、やっぱり旦那に見切りをつけます。

でも、その前にやるべきことがあります。

就職と子どもの面倒をどうするかです。

実家の親とも相談すべきだと思います。
ただし、現状を相談してももめごとになるだけですし、何とかして夫婦を続けさせようと思われても困りますので、ある程度離婚を決意し、今後のことを自分なりに決めてから相談されたほうがよいでしょう。

離婚調停とか面倒になると困るので、ご自分が嫌だなぁと思った出来事は日時をこまめに記録しておいた方がよいでしょう。

親権をめぐっては、質問者さんに食いぶち・・・仕事と収入がないと不利です。
また、仕事があっても保育園や託児所に入れるかどうか。入れない場合に実家でみてもらえるか。
暮らす場所をどうするか・・・いろいろ問題が出てきます。

体調を崩されているようですから、本来はいまの環境から数ヶ月でもいいから離れて休養されたほうが今後のためにも良いと思います。

いろいろな相談室とか電話相談とか、行政でやっている無料相談などもあるので利用してみては?
具体的な解決策が見えてくるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな私の質問に回答ありがとうございます。又、遅くなってしまい申し訳ありません。子供達が小さい為、自分の時間が限られてしまっているので、、。すいません。先程子供達は寝たのでやっと自分の時間です。



離婚後については子供達がいるので、具体的に考えているつもりです。

離婚と決意した時の為に、現在、24時間営業のお店で夜9時(子供達が寝てから)~朝5時(旦那の出勤の時間)までを週3~4日働いて、その分の収入を子供達のお金として一応貯金するようにしています。



私の親は母だけなのですが、私が自律神経失調症になってしまった事もあり、心配してくれている母には今の自分の気持ちを少し前に話しました。


母も義家族がどんな人達か知っていますし、
義祖母に直接暴言を吐かれた事がある為
私の気持ちも理解してくれているし、
味方でいてくれています。


ただ、母も独り身で苦労している為に、今すぐは無理だと言われました。
私自身、離婚してシングルになったからといって子供達に苦労や、貧しい思いはさせたくないので、ある程度の貯金、地盤を固めて、、と思っているので今すぐ!今月中には離婚!とは考えていません。気持ちだけで考えると今すぐ離婚したいですが、そういう訳にもいかないのはわかっているつもりです。



ただ、私自身片親で育っているので、父親のいない寂しさを知っていますし、自分の子供には同じ思いをさせまいと頑張ってきたのですが、私の精神的、肉体的に限界が近付いている訳で、、。

そりゃ父親がいた方がいいのは重々理解しています。
子供達の事を第一に考えるべき!というのもわかっています。

だからこそ離婚するべきか、


しない方がいいのか
悩んでるんですよね。


無料相談等出来る所があるんですね!
知らなかったです。すいません無知で。お金がかかるとばかり思っていました。

利用してみようと思います!


的確なアドバイスありがとうございます!!

お礼日時:2012/10/03 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!