dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在住んでいるマンションでは、「サイバーホーム」という会社の回線を使用しており
共用部に親機があってそこから各戸にプライベートIPを振り分けているという形式のようなのですが(差し込みプラグにケーブルを入れればそれだけでネットにはつながります)、
直接つないでも自前で購入したルーターをかませて設定してもポートが開放されないのです。
サイバーホームに問い合わせたところ、セキュリティ上の理由で一部のポートは塞いでいるもののその他は元から開放されているとのことで(仕様不可ポートの具体的なTCP,UDPの数値も確認済みです)
その論から言えば何もせずとも開放されるはずなのですが・・・ちなみに共用部の親機へのアクセスは不可との事でした(それ以前に既に開放済みのためアクセスする必要性もないはずですが)

PCのファイアウォールなどももちろん切ってあり、またルーター使用時も以前別の住居で使っていたものと同じもののため設定ミスではないと思います。どなたか原因はお分かりになりますでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (1件)

マンションから割り振られるアドレスが「プライベート」アドレスなのであれば、いくらポート開放を行っても意味はありません。



サーバーホームの言う「解放済」は中から外への意味だと思いますが、外から中へは外側から中の部屋を特定できないのでアクセスすることはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!