dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビルダー16を使ってサイトに更新アップしましたが、あるページの画像がすべて表示されず、写真枠の×印からプロパティを開くと、種類やサイズなどの欄に利用不可と書かれています。解決策はあるのでしょうか。また画像のURLは変更できるのでしょうか。このサイトはもともと他の作成ソフトで公開していたものを事情があってビルダーへ取り込んで再編集しアップしたものです。まったくの初心者なので易しく教えていただければ幸いです。

A 回答 (1件)

画像が表示されていても画像のプロパティに利用不可と出ることもありますので、


ここは簡潔に『画像が表示されません』で応じたいと思います。

作成ソフト上では画像が正常に表示されているにもかかわらず、
サーバーに更新アップしたら画像が表示されないのでしたら、原因はいくつか考えられます。

その1:画像形式が実際と異なる
その2:画像を呼び出すためのパスが一致していない
(画像は確実に転送されているけれどその転送先がパスの記述と一致していない、
ファイルの拡張子が.jpegと.jpgの違いや大文字小文字違い、も含む)
その3:アップ中に画像自体が壊れてしまった
(画像をテキストモードでアップしてしまった、等)
その4:画像を呼び出す記述が直リンク不可の所からになっている

実際のサイトを拝見してみないと確実なことはいえませんが、
その2:画像を呼び出すためのパスが一致していない
が一番可能性が高いように思われます。
他のパソコンで作成したものなら、ファイルの拡張子の違いも注意です。
新パソコンで拡張子が表示されない設定になっていたなら、拡張子を表示させるように設定を変更して、拡張子部分も確認するようにしてください。


(解決への糸口:あくまでも一例ですので参考までに)
アップ後のサイトにて、画像のプロパティのアドレスを見ます。
サイトのURLがhttp://●●●●/であるなら、
画像のプロパティのアドレスがhttp://●●●●/image/■■■.jpgなら、
アップ先でも同一サーバーの「image」フォルダ(ディレクトリ)内に■■■.jpgが存在していないといけません。
サーバー上でも「image」フォルダ(ディレクトリ)があり、その中に■■■.jpgが存在しているかどうか確認します。

画像のプロパティのアドレスがローカルパス(C:\Users\~やfile://~のようになっている)になっていたら、
『作成ソフトがサイト内の画像と認識していない』可能性がありますので、
作成ソフトでサイトを開いた状態で画像を貼り付けし直します。

「image」フォルダ内に画像があり、画像の表示のソースが<img src="image/■■■.jpg">なら、
「image」フォルダごとサイトフォルダ内に移動するだけで、貼り付けし直さなくても済む場合があります。
上手くいかない時は貼り付けし直します。

貼り付けし直しが終わったら、サイトを「すべて保存」して、再アップします。

画像のプロパティのURLは、そのページから見て画像表示のパスの記述がどうなっているかで変わってきます。
画像のURLの変更(画像ファイル名そのものの変更はしない場合)は、
画像のアップ先を変えて、画像表示のパスの記述をそれに合致するようにすれば、できます。

ファイルの拡張子の違いの問題であれば、『アップした画像ファイル名』も『画像表示の記述のファイル名』も、同じ拡張子で統一させます。


いずれにしても、作成レベルがHTMLソースでの修正変更ができないレベルでしたら、
サイトを開いた状態で画像を貼り付けし直してページ・画像とも再アップするのが確実ではないかと思います。

ホームページビルダーのFAQも参考にしてみてください。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …

参考URL:http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
懇切丁寧に詳細にわたり説明いただき、感謝しています。
おかげさまで、解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/06 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!