
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
windows7とWindows8の違いは二つですね。
まずは、タッチパネル対応になったというだけの話です。
タッチパネルを使わないなら操作感は7と8では大した違いはありませんから、7使っている人は8にするメリットは起動が早くなる程度でそれ以外はメリットもデメリットもないですね。
ただし、XPと7ではかなり違いますから、ここら辺の違和感がすごいかもです。
あとの違いは、スタートメニューですねー。
スタートボタンの表示がなくなって、
画面左下で左クリックしてスタートメニュー(全画面表示になってスタートスクリーンと名称変更)。
右クリックで各種設定メニュー。
右下でチャームと呼ばれるメニューが出て、
検索ですべてのプログラム(アプリと名称変更)
設定で音量調整やシャットダウン。再起動などの選択ができるようになってます。
これ以外は7と一緒ですよ。
つまり、スタートメニューの表示方法が変わっただけですね。
まぁ、7より動作が軽くなって起動も早くなってますけどね。
Windows8RPの操作とインストール
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n77449
Windows8使用のファーストインプレッション
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13807
ですから、新規で買うなら個人的には8をお勧めしますが、7を使っていて8にするのはお勧めしません。
8にすると、パソコンの機能のいくつかは使用できなくなる可能性がありますよ。
最初から8が入っているパソコンならトラブルは少ないでしょうが、自分で8へアップグレードしたり、パソコンをカスタマイズしたいならしばらく様子見した方がいいです。
出た直後はソフトやドライバの互換性などに一寸不安がありますね。
Windows8は否定的な意見もありますが、これはスタートボタンがないことに対してだけです。
動作に関しては文句つけているのは聞いたことないですねー。
個人的にはスタートボタンも8の方が使いやすいですけどねー。
まぁ慣れているものの方が使いやすいという意見には賛成ですが、ぼくは8の方が操作しやすく感じます。
No.3
- 回答日時:
Q/windows7とwindows8は具体的に何が違うのでしょうか?
A/スタートメニューがタイルインターフェースに変更され、WinRTアプリケーションに対応します。
Pro版は、Hyper-V(Virtual PCの後継に相当する仮想デスクトップ)が登載され、Enterprise版は、RemoteFXにも対応します。尚、Hyper-Vで仮想PCを動かす場合は、別途動かしたいOSのライセンスが必要です。
USB3.0にフル対応し、USB機器によっては、転送速度がWindows7より向上します。
ユーザーインターフェースには、DirectX10ベースのUIから、スマートフォンでもギリギリ対応可能な、DirectX9L3に準拠したものに変わります。そのため、見た目はのっぺりとした画面になります。
MinWinの概念が強化され、メモリ消費量が大幅に減少します。全体として、快適な操作性を実現しています。
ログイン時、ようこそ画面がなくなり、Androidなどのスマートフォンのような、ロックスクリーン画面となります。ログインは、タッチ操作によるログインであるピクチャーパスワードに対応します。(タッチパネル付きPCのみ)
Windows Storeが利用可能になり、WinRTアプリケーションは、ここから購入ダウンロードする形となります。(マ社のアカウントIDが必要です)
他にもいろいろ細かな違いはあります。
まあ、まだ触ったことが無い人が、初めて8を使うと、シャットダウンをどうするかで、まず考えるかな?
Q/あと今パソコンは買わない方がいいでしょうか?
A/8が使いたいなら、買わない方が良い。既に試してNGだと思うなら、7を早めに入手した方がよい。といったところです。
Q/ウィンドウズ8が出るまで待った方がいいでしょうか?
A/厳密には、既に体験版としてEnterpriseが90日間使えます。まあ、空いているPCがあるなら、インストールしてみると、好みのインターフェースかどうかなども分かるでしょう。
このOSはマルチ画面に向かないので、複数のディスプレイを繋ぐ人は気をつけて下さい。
タイルメニューが中途半端で邪魔になります。
Q/あなたならどうするかを教えて下さい
A/私は、既にWindows7PCを今年購入しましたから、買う予定はありません。というより、もう8はタッチインターフェースも含めて試したので、十分かな?
最新のOSでなければ、動かなくて困るものなどもないですし、そもそもワクワクしないOSでしたから。
携帯やタブレットデバイスとしては、面白いOSです。
最後に、Windows8の次という話が出ていますが、これはコードネームBlueと呼ばれるOSで、Windows9という名称になることはないだろうとされています。これが、8の後継かどうかは不明ですが、来年の夏頃に投入されるという話が出ています。サービスパックかもしれません。
No.2
- 回答日時:
悩むぐらいならば新しいのを買えばといいたくなりますが、俺個人としては
新しいOSなんて人柱も同然なので、初っ端から手を出す気にはなれない。
また、Win9の開発も結構進んでいると聞きます。そうなると、7はVistaの
改訂版と同様に、9は8の改訂版となりかねない。
以上の観点から、現時点でWindows8をいきなり入手するメリットは無い。
新OSの実際の評価は、発売後数ヶ月が経過しないと分からないからね。
No.1
- 回答日時:
Windows2000 NT5.0
WindowsXP NT5.1
Windows Vista 開発コードNT6.0
Windows7 NT6.1
Windows8 NT6.2
と言う事はマイナーグレイドアップで起動をデスクトップとせず、WindowsMenuとした事で起動を高速化出来た、複数に散財していたDLLを統一化することで、DLLによるメモリ占有率を減らし、おなじDLLを複数実行させない事で高速化出来ました。
PCは今かっても1200円でアップグレード出来るで、安定している7を使い頃合いを見て、購入しておいたWin8にアップグレードするのが安定性の面では有利です、またWin8が出る前の処分合戦で価格が低下していますが、Win8がでて評価が高くなり品薄になれば、価格の上昇が考えられます、Intelも3世代目を出したばかりでことしの10月に4世代目はあり得ませんので、性能差は無いと言えます。
待つのならWindowsPhone8の方でしょう、PCの場合は意味が無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- Windows 8 Windows 8のサポート終了! 7 2022/12/29 13:40
- Windows 10 旧パソコンから新パソコンへのデーター移行 8 2022/04/18 07:23
- 中古パソコン 10年前のパソコンってどうなんでしょうか? 11 2023/02/17 23:52
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- Windows 8 ノートパソコン レノボG580を使。います 5 2022/12/18 22:10
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- その他(悩み相談・人生相談) むかついて今日パソコン一台とiPhoneをぶちなげて叩き壊しました。 Mac24万iPhone10万 5 2023/03/13 11:54
- その他(パソコン・周辺機器) 同じファイル名 上書きしないフリーソフトなどあったら教えて下さい。 仕事で大量の写真などを扱っており 3 2023/05/18 06:43
- ノートパソコン ネットでノートパソコンを中古で買いました windows7みたいですが 今でも使えるのでしょうか?パ 12 2022/07/27 17:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
UEFIについて
-
起動時のOSの選択というメッセ...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
WindowsのOSが2つ以上入ってし...
-
急にディプレイの表示がでなく...
-
ログイン画面を画像ファイルに...
-
XPの「Boot」は書き換えてもいい?
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
体験版ができない。。
-
プレミアプロが起動しません;...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
教えてください。
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
Adobe Premiere pro 1.5 / 2.0...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
ブートOSの切り替え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
UbuntuでCUIのフォントを変更し...
-
dynabook BIOSが表示されない
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
CSDって?
-
アクセス2003 メニュー画...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
WindowsのOSが2つ以上入ってし...
-
フリーソフトのSlideCalendarが...
-
「UEFIファームウェアの設定」...
-
画像表示
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
WindowsでLinuxのユーザを管理する
-
レノボ x200 で連続ビープ音が...
-
リカバリーディスクを作成せず...
-
BIOS画面
おすすめ情報