dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GoogleタブレットのNexus7について教えて下さい。いまの時代に恥ずかしながら全くの機械音痴、音痴というか無知です。安くて私にも買えそうなので購入しようか思案中なのですが、まず機能を知らないと買う以前の問題だな、と思って詳しい方にご教授願おうと質問しました。


1・パソコンと同じようにインターネットが使えるのですか?

2・タブレット単体でインターネットが利用できるのですか?

3・何か無線run?(無線runもよく何の事かわからず居ます)などが必用な場合 その名称やおおよその価格も教えて下さい


スマホは使った事がなく、PC環境もなく携帯のみです。使用したい用途はインターネットやショッピングやオークション、blogを見たり書いたりline?というのもやってみたいです。タブレット端末で何が可能で不可能かわかりません。教えて下さい…

A 回答 (6件)

できるだけ簡単に。



1.インターネットやメールは、ほぼパソコンと同じように使えます。

2.単体では不可能です。ドコモなどの携帯電話会社で売っているタブレットは
携帯電話の回線を利用して通信する機能がついていますが、Nexusにはありません。
パソコン環境がないのであれば、無線LANの環境もないと思います。無線LANとは
自宅まで引いてもらったインターネットの回線(有線)を、家にあるパソコン等と
無線でつなぐためのものだと思ってください。これがあれば、家の中や庭ぐらい
までは、無線でインターネットが使えます。ですから、家で無線LANを使えるよう
にしたければ、光ファイバーの回線やプロバイダと契約して、まず自宅まで
回線を引っ張ってきて、その後、無線LANルータという装置で無線化します。
ただ、NEXUSを使うためだけに無線LANのシステムを作るのはお金もかかる上、
自宅でしか使えないのでオススメしません。
モバイルルータというもので、家でも外出先でも無線LANの環境を作ることが
できますが、少し複雑になるので、これも避けた方が無難です。

初心者ということを考慮に入れると、ドコモで発売しているタブレットを
契約するのが一番ではないでしょうか。Nexusではありませんが、機能的に
見劣りがするわけではありません。これだと、家でも外出先でも、どこでも
気軽にインターネットをすることが可能です。モバイルルータのような
別の装置を一緒に持ち運ぶ必要もありません。毎月5,6千円ぐらいはかかり
ますが、これは自宅にインターネットの回線を引いて無線LANをするのと
大差はありません。タブレット代も、ドコモの月々サポートという割引に
より、ほぼ相殺されます。

あと、タブレットで何ができるか、ということですが、
おっしゃるようなことは全てできます。インターネット(オークションやショッピング、
ブログの閲覧や作成等も含む)、メール、動画や音楽の視聴、テレビ電話、写真の撮影や
管理、天気予報やニュースのチェック、ゲーム、読書、ナビ等々。キリがないぐらい、色々なことができますよ。
何ができないかと言うと、仕事関係に使うのは(内容にもよりますけど)少し厳しいですね。
趣味や情報収集をするのが中心でしたら、パソコンよりも使いやすく簡単です。

私も使っており、とても楽しいツールなのですが、やはり毎月かかるお金が頭痛の種
ですね。ただし、これらのタブレットは、通信ができなければほとんど用を為さない
代物ですから、ある程度の出費を覚悟すれば、きっと世界が大きく開けることと
思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

初心者に合わせ噛み砕いて判りやすく説明して下さりありがとうございました。すごくわかりやすかったです メカ音痴にとってはパソコン用語自体わからないし、検索してみても英語や専門用語が並んでいて理解できないんです。知らない事は1から知らないので何がわからないかがわからない、そんな感じなので、ですので初歩的なことをその都度わかりやすく説明していただいて 覚える事ができました。とても参考になり助かりました。丁寧な回答をいただきありがとうございました☆

お礼日時:2012/10/08 07:50

>パソコンと同じようにインターネットが使えるのですか?



使えます

>タブレット単体でインターネットが利用できるのですか?

これは出来ません

>何か無線run?(無線runもよく何の事かわからず居ます)などが必用な場合 その名称やおおよその価格も教えて下さい

Nexus 7はスマートフォンのように3Gが搭載されて
いないので、家でインターネットをするならADSLや光を
契約して、無線LAN環境を整える必要があります

外でも使う場合はモバイルデータ通信端末や、テザリング
出来るスマートフォンが必要です

モバイルデータ通信端末やテザリング可能なスマートフォン
なら家の中でも電波が入れば使えるのでADSLや光回線は
不要です

価格はご自身でどの方法で使うのかある程度絞ってから
再度質問した方がいいです(多いので)

あと、ブログを書いたり出来ますが、ノートPCの方が
いいのではないでしょうか?
自分は実際にNexus 7を所有してますが、タブレットは
長文を入力するにはあまり向いてません
キーボードも繋げることは出来ますが、Windowsとは
少し使い勝手も異なります
あくまでノートPCの補助的なものだと思っておいた方が
いいですし、Nexus 7には説明書等は一切ないのでスマートフォン
などを使ったことがないのなら戸惑うと思います

もちろんそれらを含めて知った上での購入ならばいいの
ですが、安いからと言って購入しても「思っていたよう
な事がやり辛い」という事になりかねません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明して下さりありがとうございました。参考になります、回答いただきありがとうございました☆

お礼日時:2012/10/08 07:41

メーカーホームページ。


http://www.asus.co.jp/Tablet/Nexus/Nexus_7/

スマホを使ったことがなく、PC環境もないガラケーのみ?
それでメーカーホームページって見られるのかな?



ついでにこちらも参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました☆

お礼日時:2012/10/08 07:40

下の記事を読めばほぼ分かるのではないでしょうか?


http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/27 …

一応回答します。
1.無線LAN(Wi-Fi)によるインターネット接続に対応します。そのため、家庭に無線がある世帯やフリーの無線スポットなどで利用できるでしょう。また、Wi-Fiテザリングなどによって携帯電話やスマートフォン、モバイルルータを使えば接続できます。

2.3G内蔵製品の販売予定は未定となっていますので、最初の製品ではできません。また、SDカードスロットなども登載されていないため、国内海外の他メーカーが提供するArrows Tab、Medias Tab、Galaxy Tab、Xperia Tab(Sony Tab)などに比べると、ハードウェアの機能は少ないと言えます。まあ、その分安いかもしれませんが、似たような製品なら、たぶんKindle Fire HD(8.9インチ)の方が機能性は高いかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/smartall/archives/170390 …

3.WiMAX辺りを契約しモバイルルータなどを持ち歩けば、通信制限なしに屋外でもWiMAXの通信エリアなら通信ができます。
http://www.uqwimax.jp/

また、サービスエリアなら、EMも比較的よい通信品質を得られます。
http://emobile.jp/

自宅で利用するだけで、家庭内に無線のアクセスポイント(ルータ)があるなら、それを利用すれば、他のハードは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明して下さりありがとうございました。参考にさせて頂きます、回答いただきありがとうございました☆

お礼日時:2012/10/08 07:40

1 使えなかったら意味が無い


2 出来ませんwi-fi専用です *キャリアから出でいるものは単体で使えます
3パソコンの環境も無いならモバイルルータや
xi/wimax等の高速通信対応スマートフォンが必要

但し パソコンは有った方が便利

7インチのタブレットは補助として利用かな

いまは パソコンも安いですよ 
予算に余裕があれば 9万円以下で買えるし
6万円でも意外と使えます

キャリアから出でいるものは単体で使えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました☆参考になりました☆

お礼日時:2012/10/08 07:39

プリインストールされているChrome(ブラウザ)で閲覧したり、YouTubeのムービーを再生


参考URL

参考URL:http://gigazine.net/news/20120926-google-nexus7/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました☆

お礼日時:2012/10/08 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!