dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近くに近鉄電車があります。4両で走行していますがその内訳を書いたローマ字があるのですが

意味が分かりません。どういう意味なんでしょうか?

Mc+M+T+Tc ← これです。

A 回答 (5件)

 電車の編成のうち、電動車(モーターカー)をM、付随車(モーターなしのトレーラー)をTで表します。

さらに、運転台(コントローラー)付を小さいcで表します。

 Mc+M+T+Tcは、4両編成で両端が運転台付、左側2両は電動車ということになります。(国鉄流に言えば、クモハ+モハ+サハ+クハ ですね。)

 なお、近鉄では珍しいことはなく、奈良・大阪線の9200系のほか、南大阪線の6000系や6020系、6200系の通勤型4両編成は、この形となっています。9200は製造当初は Mc+M+Tcだったのですが、Tを新造して4両化するときに、電動車ユニットはそのままにして編成中間に入れたため、こうなりました。南大阪線6020や6200では新製時からこの形です。

 蛇足ながら、Tc+M+M+Tc は奈良線系の8800や回生制動改造車(8000、8400、8600各系)4両編成がこれですが、他に大阪線1400系や名古屋・大阪線の転換クロスシートの5200系もこの形ですので、特定線区だけということはなく、標準軌線区では広く活躍しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かり易い回答でした。南大阪線を見ていたので、この説明でスッキリしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/08 21:29

これは近鉄に限らずどこの鉄道会社にも言えますが、Mcは電動機(電車を動かすためのモーター)付きで運転室のある車両のことを言います。

Tcは電動機無しで運転室のある車両。Mは電動機付きの中間車。Tは電動機無しの中間車になります。通常、電車の編成は上記のMやTを交互に組み合わせたものになりますが、九州新幹線のように急勾配を走る電車は全ての車両に電動機が付いています。
ご参考に。
    • good
    • 0

記号の意味は皆さん言われた通り。



で、近鉄でこのMc+M+T+Tcの編成を組む形式は、
9200系だけのはずで、結構レアものです。
http://trafficsignal.jp/~junichi/kintetsu/syaryo …

殆どの近鉄の4両編成は、Mc+T+M+Tc ですので
「レアもの」を表示するのにわざわざ書き表した可能性
があります。

ちなみに、Tc+M+M+Tcという奴もありますが、こいつは
奈良・京都線専用で、他線区には来なかったはずです。
    • good
    • 0

国電流にいうと



Mc+M+T+Tc クモハ+モハ+サハ+クハです。

近鉄流でいうと モ+モ+サ+クです。

モーターがついているモーターのMでモ、ないとトレーラーのTでサと呼びます。
クはコントロールのCでクと言い運転室がついています。 

近鉄は運転室付電動車も中間電動車もモですからちょっとややこしいです。
    • good
    • 0

M 電動車 台車にモーターが付いている車両のこと


T 付随車 台車にモーターが付いていない、引っ張られる(押される)だけの車両のこと

c 運転席が付いた車両。先頭車なら普通そうなるが、編成によっては中間に組み込まれることもある
cなし 運転席がない車両。先頭車には使わない

以上
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!