
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
数十分で生じるような頻度であれば、UbuntuなどのCDやUSBから起動できるOSで
一時的に、インターネット利用などを一時間くらい試してみるとどうでしょう?
それで、問題がおきないようであれば、その際に使われていないもの…
つまり、HDDかHDDの中のOSに問題があると考えられます。
また、WindowsVista,7(それ以降)であれば
通常のGUI操作でもDirectXによる画面描画が行われているので
GPUの問題が関わることもありますが…
XPであれば、DirectXを使っていなければ、あまり関係無いと考えられます。
逆に、たとえば、グラフィックのアクセラレーションを
低レベルに設定して、状況が変わるなら
そこに原因がある場合もあるかもしれません。
端的に言えば、グラフィック回路の冷却や電解コンデンサー劣化など…
ともかく、音がどこから出ているか?ですね。
HDDからジーという音が出るなら、それはほんの短いものでなければ
ハードウェア的に、壊れかけていると考えられます。
ただ、そういう症状は、タスクマネージャーも無効になるとは考えにくく…
M/BかGPUの問題の可能性が高いと言えます。
No.5
- 回答日時:
>>CrystalDiskInfoでHDD検査したところ正常でした。
・(1)熱暴走でもない、(2)HDD正常である、(3)メインテナンスでもダメな場合、(4)マザーボードがOSへの命令にうまく機能していない可能性がありますね。
・マザーボード誤動作改善のため、マザーボード情報(いわゆるBIOS)の初期化を行ってみましょう。
※このとき、電源コンセントを抜いておいてください。
http://www.tekwind.co.jp/faq/entry_33.php
・再度確認を行いましょう。
・もしダメな場合、OSが痛んでいるか、マザーボードに何らかの異常が考えられるので、OSの再インストール→ダメな場合はパソコンショップでの修理という流れになると思います。
No.4
- 回答日時:
急に寒くなってきたのでPCが寒がりなのでしょう。
部屋を数日前の温度(28度以上?)に温めてみてください。これで解決するようなら低温時の動作不良です。(保障期間内なら急いでクレームですが)Xp機というとかなり使用年数が経っていますので、今まで良かったのがここにきて急に低温不良が発生したとなるとハードウェアの寿命と考えた方が良いと思います。No.3
- 回答日時:
>>デスクトップPCです。
システムの復元し、それでもフリーズしたので埃をとってみましたが変わりませんでした。
・となるとHDDに何らかの異常が出ている可能性が考えられます。
・ので、一端、システム修復機能であるディスクチェックを行いましょう。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0461 …
・その後、HDD検査を行いましょう
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
・ここで注意、異常が出たらHDDの寿命が来ていると思います。
・その場合、バックアップをしてからHDDの交換かデスクトップの買い替えが必要になると思います。
No.2
- 回答日時:
デフラグはNTFSの宿命とも言うべき、ファイルの断片化を解消するものです。
バラバラになったデータをなるべく先頭から順序よく並ぶように、データを並べかえることです。
HDDへのアクセスはしますが、
デフラグをするとHDDへのアクセスが多いから、寿命が縮むと?
使うと断片化するから、使うと寿命が縮む?
どんなに大切に使っても、HDDが壊れないことはないですよ。
いずれ壊れます。
3年で壊れるときもあれば、10年もつときもある。
話がそれましたが、デフラグって本棚の整理みたいなものなので、壊れたデータの問題なら直ることはないと思います。
本棚をどんなに整理しても、破れた本が直らないのと同じです。
とりあえず、
何をしてから数十分後なのか?
ジーという音がするのはどこか?
これが分かると、何が問題なのかわかりやすくなります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>何をしてから数十分後なのか?
ファイルの画像やインターネットを開いたまま放置してたときです。
ジーという音がするのはどこか?
イヤホンをパソコン本体にさしてますのでイヤホンからですね。
No.1
- 回答日時:
>>数十分後にジーーという小さな音で完全にフリーズします。
・パソコン内部に埃がたまっている事による熱暴走の可能性があります。
・ので、デスクトップの場合、ケース内部のCPU(ファン部分)、ビデオカード(ファン部分)、電源(ファン部分)、排気(ファン部分)を中心に周辺機器に埃が溜まっている場合、エアーダスター等で除去しましょう。
・ノートPCの場合、下記のリンクを参照に可能な範囲で構わないので、内部掃除しましょう。
http://bunkai2010.web.fc2.com/sony_pc/vaio_ft73d …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
デスクトップPCです。システムの復元し、それでもフリーズしたので埃をとってみましたが
変わりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- Windows 10 古いパソコンでフリーズが少なく、新しいパソコンでフリーズが多いのはなぜですか。 6 2023/05/26 23:35
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- 一眼レフカメラ カメラの電源がoffにしても電源が切れない。 4 2022/08/01 09:55
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン パソコン買い換えたほうがいい? 8 2022/11/11 19:05
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
パソコン電気代
-
ノートPCのファンの様子が・・・
-
PCが強制終了する
-
ファンの音が急に大きくなり、...
-
ディトレーダーが使うパソコン...
-
画面の表示が砂嵐のように乱れ...
-
パソコンのカバーを・・
-
パソコンがボーッと音が鳴って...
-
PCの処理速度の改善方法について
-
デスクトップパソコンのファン...
-
CPUの温度上昇
-
ノートパソコンが熱くなる。
-
ファンの異音が30分くらいで...
-
Windowsの画面から先に進みませ...
-
パソコンの見分け方・・教えて...
-
パソコンのハードディスクがう...
-
中古パソコン直販というところ...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ファンの音が急に大きくなり、...
-
画面の表示が砂嵐のように乱れ...
-
パソコンを閉じたのに、ファン...
-
3Dゲム中などでノートPCが熱く...
-
パソコンが突然ジーという音で...
-
デスクトップPC内の埃を取る...
-
ノートパソコンのファンが多く...
-
パソコンのファンがすごい回転...
-
ファンレスのノートPCは寿命が...
-
(ウイルス?)パソコンのファ...
-
パソコンの画面下がかなり熱い!
-
Lenovoのパソコンを使っている...
-
丈夫なパソコンとは?
-
パソコンの寿命について
-
Macの調子が変です・・・
-
パソコンの上に保冷剤を置いて...
-
音と湯気(?)がパソコンから...
-
ノートパソコンから異音がする ...
-
パソコンの見分け方・・教えて...
おすすめ情報