dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win7で家族分のユーザーアカウントを新規に作成しました。コントロールパネル-キーボードまたは入力方法の変更でMS-IMEに設定しても、日本語入力になりません。あと何処を設定すれば、日本語入力にできますか?

A 回答 (2件)

まず言語バーが出ているか確認してください。

出ていれば左から2番めのアイコンをクリックしひらがなをクリック。これでいけるかと。
ときどき、無変換キーなどをさわって直接入力モードになったりすることがあります。こんな時は迷わず上記の方法で。
それでも駄目な時は言語バーのツールをクリックし全般画面で設定を見てください。
言語バーが出ない状態だと別の問題かと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。言語バーが出ていないので、ヘルプ機能で調べたら日本語入力モードが設定されていないみたいでした。ヘルプを印刷して、地道に設定してみます。アドバイスで解決方向に向かいそうです。改めてありがとうございました。

お礼日時:2012/10/10 19:22

>日本語入力になりません



ブラウザ上で入力できませんか?
メーラー起動後メール作成でできませんか?
メモ帳起動し入力する段階でできませんか?
Office起動後入力できませんか?
Administrator(管理者ユーザー)でログオン後も入力できませんか?

>入力方法の変更でMS-IMEに設定して

設定前は何ですか?(Atokなど?)
OSインストール時日本語キーボードを選択していませんか?(「半角/全角」)

ふつうIME設定しなくても入力できますので、症状がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問から回答までの最短で回答いただきありがとうございます。何をしても言語バーが出ませんでした。ヘルプから検索をしたところ、日本語入力を設定してない症状だと記載されてました。ほかのユーザーアカウントでMS-IMEを普通に使ってたのにこんなところが不便というか不親切というか、腹が立ちます。ヘルプを印刷して設定していきます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/10 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!