

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
デザイン料金とは、使用媒体や内容により異なり、単純にA版B版で算出するものではないので詳しく記述しきれるものではありません。
がしかし、相場というより基本料金は確かに存在します。
参考になるかどうかは解りませんが、JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)が定めた統一料金表がJAGDAのHPに記載されていますので算出してみてください。
とはいえ、低料金を設定するにも関わらず、高すぎると言われ、なくなく数十万から数万へダンピングされるというような不当な料金や修正でデザイナーやエディター、コピーライター、ディレクターと呼ばれるクリエーター達は、生活できないほど大変な時代になってきました。
しかし、4月1日より法整備もしかれ、この協会の定めた料金以下での制作依頼など出来なくなるようで、日本国中のクリエーター達の悲しみが少しでも癒される日が訪れるのを待ちわびるしだいです。
参考URL:http://www.jagda.org/
ありがとうございます。
早速見てみます。
ピンからキリなんだろうなあとは思うのですがそのピンからキリの範囲というのもよくわからなかったんで…。
法整備のことははずかしながら知らなかったので勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
そんな決まりすらもう無くなってきていますねー。
クライアントの言いなりです。えーそんなっ!!ってあなたのような人がいるからこの業界の単価かが下がると思われるかも知れませんけど、もし、こちらが言っても相手はあんたのような価格では世間は通用しないよ!!とっとと他当たったら?が過去ありました。最後は大げんか。それで分かったことは、この業界はとても狭いのです。あの人に頼むと結構な金額だよーと思われれば、次から声かけてもらえなくなります。建築士のように国家試験があって、一級デザイナーの単価はこれだけと決められていれば、お客さんも納得するのかも知れません。自分にはA版B版とも相場なんてピンからどん底まである筈だと思いますけど。No.1
- 回答日時:
相場は一概には言えない部分もありますが(後述)、
内訳の基準は私なりに作っています。
基本的に1/3を手付け料、1/3をデザイン料、1/3を使用料と分けています。
デザイン料の中にオペレーション料も含めていますので
純粋なデザイン料と言うものが算出できないのですが
どこからどこまで、という区別も曖昧なので、そんなふうに分けています。
どうしてそんなふうに分けるのか、といえば
デザインがそのまま採用される場合だけではなくて
ボツになる場合とか、再度使用される場合などもありますので
いろいろな場合を想定して内訳を作っています。
デザインがそのまま採用された場合は1/1の満額を請求しますが
提出してボツになった場合は1/3を請求します。また
再度印刷なり掲載をされる場合には、その時点で1/3を新たに請求します。
デザインはOKだったけれど事情で使用されない場合には2/3の請求となります。
一部デザインの手直しで再度使用される場合にも2/3を請求します。
デザインに満足がいかないけれど締切りの関係でそのまま進める、という場合も2/3です。
以上を基本として、実際は状況に合わせて加減しています。
●
そもそものご質問の「デザイン料の相場」については
クライアント毎に変わってきます。
私の仕事の場合でもクライアントによって10倍くらいの差があります。
お互いがそれで納得していますので特に問題はありません。
そうですよねえクライアントにもよりますよねえ…。
でも内訳は参考になりました。ありがとうございます。最初にどの程度で話しをするべきなのかとかそういうかけひき的なものってとくに悩みます…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SOHO・在宅ワーク・内職 DTPデザイナーの副業についてお聞きしたいです。 54歳男性で印刷会社(福岡市)でDTPデザイナーと 2 2022/05/24 21:00
- Web・クリエイティブ DTPオペレーターのポートフォリオって? 8 2022/06/13 11:28
- HTML・CSS 依頼したWEBサイトの修正に追加料金がかかる 10 2022/10/24 09:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 放送局内での映像制作・グラフィックデザイナーのバイトの求人を見つけて面白そうだなと思いました。映像編 1 2022/11/22 22:00
- デザイン 25際になったら デザインや美術関係の仕事に就きたいんですが 初心者でもしっかりとお給料もあり 誇り 4 2023/03/18 23:40
- 預金・貯金 貯蓄用の通帳の開設について 5 2022/07/26 18:40
- Web・クリエイティブ 面接の練習用原稿なんですが、言ってることおかしくないですよね? 5 2023/01/19 20:56
- 株式市場・株価 株の信用取引について 2 2022/08/16 14:52
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- 電気・ガス・水道業 事務所ビルの電気料金についてご教示ください。 4 2022/09/13 11:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雑貨用イラストの相場について...
-
イラストレーターとキャラデザ...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
今からの時代、ゲームデザイナ...
-
キャラデザイナーって、どんな...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
グラフィックデザインの制作時...
-
デザイナーの仕事をしています...
-
デザイナーの服装とデザインレ...
-
センスの無いディレクターにデ...
-
社会人の方に質問です 専門卒て...
-
グラフィックデザイナー向いて...
-
化粧品のパッケージデザイン
-
デザインを仕事にしたい!…でも...
-
マスキングテープのmasteのデザ...
-
「ラフデザイン」はどこまで作...
-
デザイン制作のスピードが遅いです
-
森泉ってセレブ?。
-
バーコード作成(18桁)
-
工学部の情報工学ではコンピュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デザインはどの段階からお金が...
-
パンフレットデザイン料金設定...
-
原稿をなかなか出さないクライ...
-
パンフレット製作料金について
-
写真集のデザイン料金設定について
-
色鉛筆画(アナログ)料金について
-
クリアファイルデザイン費等に...
-
ウェルカムボードの新規デザイ...
-
パンフレットを再版かける際、...
-
イラスト入りバナー広告の相場
-
イベントフライヤー作成の料金
-
デザインを納品した後、2次使用...
-
新聞広告のデザイン料とは?
-
イラストレーター.aiデータは誰...
-
A4サイズのチラシのデザイン料...
-
A4チラシのデザイン料
-
下請けフリーデザイナーと依頼...
-
パンフレットデザイン料金設定...
-
Webデザイン制作案件の請求のタ...
-
雑貨のデザイン提案とデザイン...
おすすめ情報