単二電池

DTPのデザイン分の料金というのはA版B版ともどのくらいが相場なのでしょうか?
また、みなさんはどういったものを内訳として考えて設定されているのでしょうか?
参考として教えていただけたらありがたいです。

A 回答 (3件)

デザイン料金とは、使用媒体や内容により異なり、単純にA版B版で算出するものではないので詳しく記述しきれるものではありません。


がしかし、相場というより基本料金は確かに存在します。

参考になるかどうかは解りませんが、JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)が定めた統一料金表がJAGDAのHPに記載されていますので算出してみてください。

とはいえ、低料金を設定するにも関わらず、高すぎると言われ、なくなく数十万から数万へダンピングされるというような不当な料金や修正でデザイナーやエディター、コピーライター、ディレクターと呼ばれるクリエーター達は、生活できないほど大変な時代になってきました。

しかし、4月1日より法整備もしかれ、この協会の定めた料金以下での制作依頼など出来なくなるようで、日本国中のクリエーター達の悲しみが少しでも癒される日が訪れるのを待ちわびるしだいです。

参考URL:http://www.jagda.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速見てみます。
ピンからキリなんだろうなあとは思うのですがそのピンからキリの範囲というのもよくわからなかったんで…。
法整備のことははずかしながら知らなかったので勉強になりました。

お礼日時:2004/02/10 20:00

そんな決まりすらもう無くなってきていますねー。

クライアントの言いなりです。えーそんなっ!!ってあなたのような人がいるからこの業界の単価かが下がると思われるかも知れませんけど、もし、こちらが言っても相手はあんたのような価格では世間は通用しないよ!!とっとと他当たったら?が過去ありました。最後は大げんか。それで分かったことは、この業界はとても狭いのです。あの人に頼むと結構な金額だよーと思われれば、次から声かけてもらえなくなります。建築士のように国家試験があって、一級デザイナーの単価はこれだけと決められていれば、お客さんも納得するのかも知れません。自分にはA版B版とも相場なんてピンからどん底まである筈だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに相手に高いといわれればそれまでになってしまいますもんねえ…。ううーん厳しいですねえ。
明確な資格もないから難しい…。

お礼日時:2004/02/10 19:57

相場は一概には言えない部分もありますが(後述)、


内訳の基準は私なりに作っています。

基本的に1/3を手付け料、1/3をデザイン料、1/3を使用料と分けています。
デザイン料の中にオペレーション料も含めていますので
純粋なデザイン料と言うものが算出できないのですが
どこからどこまで、という区別も曖昧なので、そんなふうに分けています。

どうしてそんなふうに分けるのか、といえば
デザインがそのまま採用される場合だけではなくて
ボツになる場合とか、再度使用される場合などもありますので
いろいろな場合を想定して内訳を作っています。

デザインがそのまま採用された場合は1/1の満額を請求しますが
提出してボツになった場合は1/3を請求します。また
再度印刷なり掲載をされる場合には、その時点で1/3を新たに請求します。

デザインはOKだったけれど事情で使用されない場合には2/3の請求となります。

一部デザインの手直しで再度使用される場合にも2/3を請求します。

デザインに満足がいかないけれど締切りの関係でそのまま進める、という場合も2/3です。

以上を基本として、実際は状況に合わせて加減しています。



そもそものご質問の「デザイン料の相場」については
クライアント毎に変わってきます。
私の仕事の場合でもクライアントによって10倍くらいの差があります。
お互いがそれで納得していますので特に問題はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよねえクライアントにもよりますよねえ…。
でも内訳は参考になりました。ありがとうございます。最初にどの程度で話しをするべきなのかとかそういうかけひき的なものってとくに悩みます…。

お礼日時:2004/02/10 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!