No.3ベストアンサー
- 回答日時:
紙一枚のマニュアルがあるはずです。
よーーくみると日本語の説明もあり、URLが書いてあります。
そこを開くと、ソフトのダウンロード画面が開きます。
英語ですが、japanese の文字を探して、その右にあるdownloadボタンを押せばダウンロードできます。
ダウンロードしたらそれを実行してインストールします。これは日本語です。
インストールしたらアイコンがデスクトップに出てきますので、それを実行します。
すると右上に「開始」ボタンが見えますのでそれをクリック、自動か手動か聞いてきますが、自動をクリック。
その後再起動すると、起動時にコピーしてくれます。元とサイズが違っても自動で合わせてくれます。
私も事前に調べて面倒だと思っていたのですが、インテルだと専用ソフトが使えるのでとっても簡単でした。
偶然にも実は昨日やりまして、今快適に使えてます。
No.4
- 回答日時:
インテルのどのSSDを購入されたのかは判りませんが、下記が参考になるでしょう。
結論を言うと、フォーマットしなくても大丈夫です。下記では、BIOSとディスクの管理の画面でSSDを認識しているかどうかの確認のみを行っています。http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3863.html
これは、クローン作成と言って、HDDの内容をSSDにそっくりコピーして移行する方法です。この場合、HDDの内容を変更なしにそっくりコピーすることになりますので、複数のパーティションが存在する場合に、C:ドライブ(+MBR/GPT)のみのコピーは出来ません。
上記の例では、HDD 500GBのC:ドライブの内容を、SSD 80GBに縮小してコピーしていますね。恐らくパーティションを自動で縮小しているものと思われます。もし、HDDをC:とD:にパーティション分けをしている場合、C:だけをコピーしたくなるのでしょうが、自動で割合を決定するとC:ドライブの容量が小さくなりすぎてしまうかも知れません。この場合、D:ドライブの内容を他のHDDにバックアップしてから、D:ドライブのパーティションを削除、C:ドライブだけにしてコピーすれば良いと思います。
その時、C:ドライブの容量が移行するSSDの容量より小さい場合は、自動ではなく現状のままの方がトラブルは少ないでしょう。自動で拡張すると、C:ドライブの頭の部分がずれてブートしない恐れもあります。
本来、クローン作成で問題なく移行したければ、オリジナルと全く同じクローンを作成すると良いです。縮小したり拡張したりすると、何らかの不具合が生じてブートしないことがあります。
もし、C:ドライブだけをコピーしたければ、下記のソフトウエアでイメージバックアップを作成、それを移行するSSDに展開すれば可能です。その時、MBRやGPTを一緒に展開することを忘れぬように。これは、自動で行われるとは思いますが、C:ドライブのコピーだけを行うと、ブートしないことがあります。注意して下さい。因みに、このソフトウエアでもクローン作成が出来ます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 デスクトップパソコンストレージについて パソコンにSSD新規追加してフォーマットする際にGPTパージ 1 2023/05/26 21:31
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- ドライブ・ストレージ 新品の外付けハードディスクやSSDのフォーマットが必要なのはなぜですか? そして、新品なのに容量が満 5 2022/12/31 13:31
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- Windows 10 UEFIのPCにWindows7をインストールしてVirtualPC2007を使用する。 5 2022/12/10 11:01
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSD を長年使っている安物のパソコンでファイルシステムをフォーマットするのは良 2 2023/06/20 20:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けSSDをフォーマットすると壊れたり寿命が縮まるって本当ですか? 4 2023/06/22 20:20
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows10でUSBメモリー8gb認識しません。容量が不明ですも出ます。デスク管理も見ましたが 5 2023/04/14 20:22
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
WindowsのHDについて教えて下さい
-
外付SSD選び
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの初期不良?M.2スロットの...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSDのファイルコピー
-
余っているハードディスクどう...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
256GのSSDの半分がI/Oデバイス...
-
BUDA ホルダー
-
SSD クローン後のデータ
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
30tb の外付けハードディスクを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
PCについての質問です。 最近大...
-
「メディアなし」になってしま...
-
SSD選び
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
内臓HDDを外付け化した時のフォ...
-
どのブルーレイディスクも使え...
-
SSDのファイルコピー
-
SSD購入
-
アマゾンで容量4TBの安いM.2SSD...
-
SSD交換
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
これは購入していい商品ですか...
おすすめ情報