dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Gmailでは、SSLが使えると聞きました。
SSLでは、通信経路を暗号化すると理解しています。
フリーメールの場合、Gmailさんのメールボックスに入っても、
まだ、受け取るべき相手には届いていないので、
通信経路の途中にあると考えます。
したがって、メールボックスの中でも暗号化されているようにも理解できますが、
Gmailさんが、メールの内容を機械的に調査していると言う話も聞きます。
暗号化されていても内容の調査は可能なのでしょうか?

それとも、メールボックスは通信経路ではないのでしょうか?
そうすると、SSLの意味が分からなくなります。

相手の手元に届くまでしっかり暗号化してくれるSSLはあるのでしょうか?

お分かりの方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

SSLは通信経路の暗号化です。

 暗号化は、サーバとクライアント間の暗号化です
サーバ内のデータは暗号化されていない場合があります。 また、暗号化されている可能性もありますが、サーバはデータを読みとり処理を行います。暗号化してデータが読み取れなければ処理出来ませんよ。

あと、メールは暗号化された回線を使っていないと思った方が無難ですよ

サーバとクライアント間が暗号化されても、サーバとサーバ間は暗号化されていないものですよ

そもそも、相手も同じようにSSL通信で、メールの送受信を行っているとは限りませんよ

SSL/TLSって、ネットワーク上の暗号化での通信規約を定めたプロトコルの一つです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Secure_Sockets_Layer

この回答への補足

ありがとうございます。

Gmailさんは、
サーバーにおけるデータ処理として、次のようにしているようです。
Gmailさんを信頼すれば良いのかも知れませんが、テキストのスキャンというのが気になりました。
勝手にサポートしてくれなくても良いのにと思ってしまいました。


電子メールの内容のスキャン

電子メールの内容スキャンは、ほぼすべての電子メール サービスで行われることであり、 機能提供の目的で日常的に行われます。これらの機能には、スパム フィルタ、ウィルスの検出、検索、スペルチェック、自動返信の転送、緊急メッセージのフラグ設定、受信メールの携帯電話用テキスト メッセージへの変換、フォルダへの自動保存や振り分け、テキスト URL からクリック可能なリンクへの変換、メッセージの音声変換、などがあり、 日々何億ものユーザーに幅広く使用されています。

Google では、主なウェブメール サービスと同様にスパム フィルタやウィルス検出の目的で Gmail メッセージのテキストをスキャンしています。 関連性のあるテキスト広告や他の関連情報を配信していますが、 このプロセスはすべて自動化されており、人間がチェックすることはありません。

ユーザーが電子メール メッセージを開くと、システムでテキストがスキャンされ、メッセージのテキストに一致する関連情報が瞬時に表示されます。 メッセージを閉じると、広告は表示されなくなります。 この照合プロセスではユーザーがメッセージを開くたびに広告が動的に生成されます。ユーザーのアカウントの各メッセージに特定の広告が表示されるわけではありません。

電子メール メッセージの内容に関連した広告が表示されることに、最初のうちは違和感を感じるかもしれませんが、 Gmail を使い続けるうちに馴染んでいただけると考えております。 しかしながら、Gmail を使用したことのない一部の人々は、プライバシーの侵害につながるという理由で電子メールの内容の自動スキャンを非難しています。 Google では、このような非難は見当違いであると考えます。 Hotmail や Yahoo! Mail などを含むすべての主な電子メール サービスでは、ユーザーをサポートするために電子メールの内容を自動的にスキャンしています。 電子メール メッセージが不必要に開示されないよう完全に保護されている限り、電子メールの自動スキャンはプライバシーの侵害にはつながりません。

これに対し、電子メールのスキャンによって収集した情報を第三者に伝えることはプライバシーの侵害となります。 Google ではこのようなことは一切なく、 広告表示のプロセスで取得した電子メールの内容や個人情報を第三者に公開することはありません。

補足日時:2012/10/15 23:03
    • good
    • 0

No.1です。



補足で書いていただいた件はYohooのことであり、今回の質問のGmailではないですね?
なので無関係な情報と思います。
しかし、疑問にだけ回答すれば・・・

>Yahoo! JAPANのサービスで表示される一部のインタレストマッチ広告において、お客様がYahoo!メールでご利用になったメールのタイトルおよび本文を機械的に解析し、

「インタレストマッチ広告」と言っているじゃないですか。
アナタの送信したメールとは言っていません。
http://listing.yahoo.co.jp/service/int/index.html

この回答への補足

NO2さんへの補足にあるように、Gmail の場合は、

ユーザーが電子メール メッセージを開くと、システムでテキストがスキャンされ、メッセージのテキストに一致する関連情報が瞬時に表示されます。 メッセージを閉じると、広告は表示されなくなります。 この照合プロセスではユーザーがメッセージを開くたびに広告が動的に生成されます。ユーザーのアカウントの各メッセージに特定の広告が表示されるわけではありません。

となっています。電子メールのテキストがスキャンされる。となっています。


また、ヤフーさんは、

メールのタイトルおよび本文を機械的に解析し

と言っているので、自分の送ったメール本文の内容が解析されていると思いました。

補足日時:2012/10/16 19:16
    • good
    • 0

SSLはサーバーとの通信の際にその通信を暗号化します。

やり取りの暗号化に限られます。

メールボックスはユーザーに与えられたいわば、ポストです。実世界でも、ちょうどマンションのポストなどがあると思いますが、あれにもセキュリティーの一つとしてダイヤルキーなどがかかっていると思います。同じように、ネット上のポストであるメールボックスにもそれを保護するために様々な対策がなされています。それは、SSLではなくファイアーウォールとかになると思います。Googleのサーバーのセキュリティによって守られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

郵便物は鍵の付いたポストの中でも封筒に入っています。
相手の手に届くまでしっかり守ってくれたら良いのにと思いました。

サーバーのセキュリティー + 暗号化

にしてくれるSSLを誰か作ってくれないかな??

お礼日時:2012/10/15 23:29

webメールですか?


POPメールならまったく話が違います。私はgmailをPOPで使っていますので、webでは使っていません。

>SSLでは、通信経路を暗号化すると理解しています。

その通りです。でも、その後の説明を読むと、何か勘違いされているようです。
SSLというのはインターネット網の暗号化の規格です。
メールボックスは関係ありません。
あくまでインターネット網の中の通信だけの話です。
つまり、アナタのパソコンのブラウザと、Gmailのサーバの間の通信だけの話です。

>Gmailさんが、メールの内容を機械的に調査していると言う話も聞きます。

無いでしょう。それは違法行為になります。


>まだ、受け取るべき相手には届いていないので、通信経路の途中にあると考えます。

それはありえないです。
送信側インターネット網は通信を保持するものではありません。
送信側サーバーが吐き出して、受信側メールサーバーが受け取ったら通信網上にはありません。
受信側メールサーバに保存された(相手のメールボックスに入った)時点から相手がいつ読むかは別問題なので、その間は相手のメールボックスに入っています。


>それとも、メールボックスは通信経路ではないのでしょうか?

メールボックスはメールサーバの中のハードディスクのエリアのことです。通信経路は関係ありません。

この回答への補足

>Gmailさんが、メールの内容を機械的に調査していると言う話も聞きます。

無いでしょう。それは違法行為になります。


Yahoo! JAPANのサービスで表示される一部のインタレストマッチ広告において、お客様がYahoo!メールでご利用になったメールのタイトルおよび本文を機械的に解析し、その結果を利用することによって、お客様の関心と関連性の高い広告が表示されやすくなります。

ヤフーさんだけでしょうか?
でも、機械的な解析なら合法なのでしょうか?
それとも、違法なのでしょうか?

補足日時:2012/10/15 22:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!