dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダメールを送受信する際の通信についてお尋ねします。
インターネットの出入口にファイアーウオールの機器があり、ウイルスチェックとスパムチェックをすることができます。
プロバイダは、SMTPもPOPもSSLに対応しており、PCもSSL対応のメーラーを使用します。
この環境で、メールの送受信には、SSL通信にしたほうがよいでしょうか?

SSLで送受信の場合、通信は暗号化され、漏えいのリスクは少なくなると思いますが、添付ファイルも含め暗号化されているため、ウイルスチェック・スパムチェックを素通りしてしまい、受信者が安全でない添付を開いてしまうというようなリスクがあると思います。(ウイルス対策ソフトは入れていますが)
一方、非SSL通信の場合は、この逆のリスクがあると思います。

どちらがいいのでしょうか?
ただし、暗号化ソフトを導入するといったことはなしということでお願いします。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2010/11/25_2. …
上の説明では、
途中が暗号化解除の状態であり、
自分のPCと自分のプロバイダ間が暗号化されても
相手のPCと相手のプロバイダ間が暗号化されているかどうか不明だし、
自分のプロバイダと相手のプロバイダ間は暗号化されていない。

また、
Gmailでは、サーバイー内ではSSL暗号化は解除されていて
メールの内容は検索の対象となっている。

したがって、
あなたが考える方法は、気休めにもなっていないと思います。

安全性を考えるなら、
自分のPCから相手のPCまでの全経路が
暗号化されている通信方法を使用してください。
    • good
    • 0

メールの仕組みを考えたら、相手の端末に届くまでの全ての通信がSSLとかになってないと、効果は薄いですよね。

    • good
    • 0

極秘情報(漏洩した場合、大変なことになる)のメールであればSSLも必要でしょう。


たかだか「来週一緒に食事しませんか?」など、その程度のメールであれば誰も注目などしません。
世の中それほどの暇人はいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!