dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANでインターネット接続をしているのですが、ルーターで暗号化を設定していません。
外部からメールの内容をのぞき見られてしまうと聞いたのですが外からどのようにしてのぞき見られてしまうのでしょうか。
メールアカウントもメールパスワードも教えていない人が自分のメールは確認できないはずですが・・・
誠に恐縮ですが、ご教示お願いします。

A 回答 (4件)

インターネット上の通信で、通信内容を一番簡単に盗むことができる箇所というのは、「そのパソコンと同じネットワーク上」です。


言い換えれば、自宅であれば、そのパソコンの隣とか。

有線の接続だと、実際にルータとかハブとかにネットワークケーブルを接続して、そこから情報を盗むということになります。
ただ、この場合は、「線をつなぐ」という作業が必要になりますから、まあ、さすがに気づくでしょう。

これが無線の場合、使っているのは電波ですから、ケーブルを接続などしなくても、「通信内容が(電波に乗って)その付近にばらまかれているということになります。
このために、通信内容が盗まれる可能性があるということです。

ですから、メールの送受信をしているまさにその時点で「通信内容が盗まれた」ら、メールの内容も漏れてしまうことになります。

ただ、「メールの送受信の際、内容が漏れてしまう」という前提で、別のオプションもあります。
つまり、メールソフトでの暗号化です。
最近は、SSL 関連(POP over SSL とか、SMTP over SSL とか)のメールソフト時点での暗号化が使えますから、メールソフトの設定で、こういうものがあれば、試してみる価値はあると思います。

ただ、この方法は、メールのみの対応になります。
ですから、無線LAN自体を暗号化しておく(これで、全部の通信が暗号化されるから)のが安全ではあります。

また、上述の通り、有線の接続と違って、無線LANの場合、近くにいれば、同じLANに接続できてしまいます。
ですから、(家に忍び込まれて、LANのケーブルを接続されるのと違い)気がつかないうちに、LAN接続をされてしまうという可能性はあります。

これを防ぐためにも、暗号化は必要です。

暗号化の設定もいろいろありますが、まずは、設定をのぞいてみて、できそうなものを設定しましょう。
何もないよりも安全ですし(そもそも、ただ乗りをしようとすれば、まず、(弱い暗号を使っているところよりも)暗号化していないところを狙います)なんか難しそうで……と悩んで、結局そのままというよりは、遙かに安全です。

あと、ルーターから先の部分は、ユーザーが手を出せるところではありませんし、まあ、そんなに気にする必要はありません。
暗号化がきっちりできていれば、SSID が見えなくなる設定とか、接続機器の制限とか、そんなところまで気にする必要がありません。
なぜなら、こういう情報は、「通信する際に、暗号化もせずに、必ずやりとりされる」ものだからです。(通信しない限りは、確かに、隠されていますが)

まずは、検索でもして、何でもいいですから、暗号化の設定をしましょう。もちろん、なるべく早いうちに、なるべく強い暗号というのをしらべて、設定することは良いことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変きめ細かい情報を頂き有難うございました。
お蔭様で、大変助かりました。
厚く御礼申し上げます。

お礼日時:2010/01/18 23:21

インターネットって、みんなが大声で会話しているようなものですから、ネットでやりとりしている情報は全て他人に知られると思った方がいいですよ。


無線LANを暗号化したところで、ルーターから先で覗かれたら終わり。メールについてはISPのオプションでメールサーバーまでは暗号化はできますが、その先のサーバー間は丸見えです。もちろん、利用者に近いほど覗きやすいので、出来る範囲で暗号化することが無意味というわけではないですが。
    • good
    • 0

無線LANで暗号化していないと、知らない人があなたのアクセスポイントを使って、インターネットに接続できるようになります。

要するにただ乗りされてしまうということです。当然、共有しているファイルは丸見えになりますし、あなたのアクセスポイントを使って、インターネットに接続し、第三者が犯罪行為をした場合、あなたの責任になってしまうかもしれません。

このようなことにならないように、暗号化は絶対しましょう。WEPは、約10秒で解読されてしまいますし、WPAは脆弱性が指摘されていますので、WPA2-PSK(AES)を利用するようにしてください。
また、暗号化だけでは不十分です。MACアドレス制限やSSIDを隠す(ステルス機能)もしましょう。WPA2-PSK(AES)も当分は大丈夫だとは思いますが、いつ解読されるか分からないので。
    • good
    • 0

暗号化していないと言うことは、全ての通信データが漏れてしまうと言うことです。

ですからパスワードも漏れますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!