dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的なことを教えてください。

1.暗号化技術でしばしば登場する「128bitSSL」とは何ですか?誰が考えたのですか?有償技術ですか?ある交信が128bitSSLを使っているかどうかは、どうやってわかるのですか?パケットに看板があるのですか?

2.特に128の意味、SSLの特徴・構造、暗号の強さ・脆弱度などについて教えてください。

3.ちなみに、一世代前や今後の技術は、64bitとか256bitとかになるのですか?それとも別物ですか?

素人考えですみません。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

1.下記のURLにある程度ありますが、補足として。


SSLとはSecure Socket Layerの略で、インターネット上で暗号化した通信を提供するための技術です。
生み出したのはNetscape Communications社です。
有償になります。というのも、正常に暗号化通信を行いますという証明書を、たとえば日本べりサイン社などから発行してもらうため、有償になります。参照URLにある、べりサイン社をみてください。
128bitSSLを使用しているかどうかですが、ブラウザでの確認なら、httpsと始まるアドレスはSSLで保護されています。
で、そのときブラウザの右下に鍵のようなマークがでますので、そこにカーソルをあてると128bitなどと表示されます。

2.暗号化に使うキーの長さが128bitあるため、128という数字が付いてます。
ほかには56bitSSLキーというのもあります。
暗号化の強さとしては、今のところ破られていないと思います。
大手銀行のオンラインバンキングなどでは皆128bitSSLを使ってます。
将来的にこの128bitでも破られる危険があると思うので、そのときには256とか1024とかになるのではないでしょうか?

参考URL:http://www.verisign.co.jp/
    • good
    • 0

とりあいずですがSSLについてはこちら



参考URL:http://e-words.jp/?w=SSL
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!