
2.1chのセットを購入しました。
アンプ兼ウーハーに左右のスピーカーを繋いでいます。
アンプ兼ウーハーはPCにヘッドフォン端子で繋いで、PCスピーカーとして使っています。
購入時から電源を入れただけで不使用時も左右のスピーカーからサー(ザー)っというノイズが聞こえるのですが、これは普通の事なのでしょうか?
そんなに大きな音ではありませんが、静かな夜だと2m離れてようやく聞こえなくなる程度のノイズです。
ノイズの種類と大きさは左右とも同じくらいです。
今まで使っていたPC購入後に買い足した2.0chのPCスピーカーは、電源を入れただけの不使用時はノイズは皆無で全くの無音でした。
今までよりアンプ兼ウーハーが増えたのでコレが原因と考えられますが、なにぶんアンプ兼ウーハーの使用は初めてなので、ノイズが普通の事(仕様)なのか判断がつきません。
2.1chのシステムでは、上記程度のノイズは仕様なのでしょうか?
それとも無音が基本でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本、無音かノイズがあるのかは製品次第です。
原因として考えられるものは・・・
1.PCのオーディオ出力のノイズ
確認方法、PCに接続しないでスピーカーの電源を入れるとノイズが出ません。
2.PCの電磁波によるノイズ
確認方法、PCの電源が切れているとノイズが消えます。
3.スピーカーそのものからのノイズ
確認方法、PCの電源を切った状態で何も接続しない状態にしておきます。
この状態でスピーカーの電源を入れてノイズが出るならスピーカーそのもののノイズです。
この場合、スピーカーの設計上のノイズ(残留ノイズ)か内蔵のアンプや電源回路などの部分から来るノイズが原因となります。
ありがとうございます。
コンセントの場所を変えたり、PCとスピーカーを離して接続したり、PCとアンプの接続を切ったりしてみましたが、ノイズは変わりませんでした。
また、メーカーに問い合わせてみたところ「人によって感じ方が違うのでなんとも・・・」と、上手くかわされてしまいました。
私もこのようなすぐ気が付く様なノイズはありえないと思いたいですが、このまましばらく様子を見てから修理に出すか判断しようと思います。
No.4
- 回答日時:
音響機器には付き物、信号待機状態のホワイトノイズと呼ばれるものでそれだけ広帯域で良い音色が得られる証でもあります。
機器、回路素子、スピーカー特性等にも関係しますが知らなかったことでの過剰な問題視には注意、慣れも必要です。
ありがとうございます。
コンセントの場所を変えたり、PCとスピーカーを離して接続したり、PCとアンプの接続を切ったりしてみましたが、ノイズは変わりませんでした。
また、メーカーに問い合わせてみたところ「人によって感じ方が違うのでなんとも・・・」と、上手くかわされてしまいました。
私もこのようなすぐ気が付く様なノイズはありえないと思いたいですが、このまましばらく様子を見てから修理に出すか判断しようと思います。
No.3
- 回答日時:
ヘッドホン出力に繋いでいるのが原因ですから、
配線を変えない限りノイズは消えないでしょう。
オーディオプロセッサー経由で接続して見てください。
(USBの安い物1千円~でも歴然たる違いが判るかと)
ノイズは「皆無」というレベルまで下がると思います。
(爆音で鳴るようなボリュームでも、スイッチが入っていない?と思える程ですよ)
ありがとうございます。
コンセントの場所を変えたり、PCとスピーカーを離して接続したり、PCとアンプの接続を切ったりしてみましたが、ノイズは変わりませんでした。
また、メーカーに問い合わせてみたところ「人によって感じ方が違うのでなんとも・・・」と、上手くかわされてしまいました。
私もこのようなすぐ気が付く様なノイズはありえないと思いたいですが、このまましばらく様子を見てから修理に出すか判断しようと思います。
No.1
- 回答日時:
何に何をどのように繋いでいるのかの Maker と型番を示して質問していただかないことには御質問者さんが誤った接続法をしているのかも判らないのですが、明らかな異常です。
静かな夜に Speaker System から 2m ほど離れた位置で Noise が判るというのは S/N 比 50dB を切っていますね(^_^;)。
S/N 比 50dB という数値は、昔 Cassette Tape Deck を愛用していた人であればピンとくる数値です。
Cassette Tape というのは VU Meter の 0VU 位置の録音 Level で S/N 比 50dB ぐらいなので Dolby B Noise Reduction などの NR (Noise Reduction) 機構を用いて Noise 低減を図っているのですが、この 0VU で喧しいぐらいの音量に Volume Controller を合わせたまま NR 機構を Off にして無音の Tape を再生すると、静かな夜ならば Speaker System から 2m ぐらい離れたところにいる誰にでも Tape Hiss' Noise を感じられるものです。
元の Volume Controller 位置が喧しい音になるほど開けていないのであれば S/N 比は 50dB を大きく下回って 40dB とかになっているということになります。
Amplifier は一般に静特性計測最大値で 90dB 以上、実際に使用する Volume 位置でも 70dB 以上の S/N 比を持っているものですので、S/N 比が 50dB 以下になるような事態は明らかに異常です。
しかし、御質問者さんの提示される情報が全くと言って良いほどありませんので Amplifier (Powered Speaker System?) が初期不良を起こしているのかどうかも判りません。
例えば PC の Earphone(Headphone) Jack と Amplifier の入力 Jack とを何の対策も講じられていない長い Cable で繋ぎ、Amplifier の Volume Controller は遠いところにあるので使わずに、PC の Software Volume Controller で音量調節を行うなんてことをすれば、PC 側の Volume を上げた際に Noise が出ているのが感じられるのはよくあることです。
今までよりも増えた Amplifier、Woofer という部分で Noise が出るような誤った接続法をされていらっしゃるのかどうかも御質問者からの情報ではさっぱり見当が付きません。
取り敢えず・・・
>無音が基本でしょうか?
無音が基本です。
最も Simple な繋ぎ方にして Amplifier と PC 双方の Volume Controller を最適な状態にした上でも Noise が出るかどうかを Check してみてください。
なお、接続 Cable は抵抗入り Cable を使うべきか抵抗なし Cable を使うべきかも取り扱い説明書を確認してください。
ありがとうございます。
コンセントの場所を変えたり、PCとスピーカーを離して接続したり、PCとアンプの接続を切ったりしてみましたが、ノイズは変わりませんでした。
また、メーカーに問い合わせてみたところ「人によって感じ方が違うのでなんとも・・・」と、上手くかわされてしまいました。
私もこのようなすぐ気が付く様なノイズはありえないと思いたいですが、このまましばらく様子を見てから修理に出すか判断しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今日初めて買ったboseサウンドリングミリ使ってみたのですが、今まで使ってた900千円のスピーカーだ 3 2023/04/27 20:41
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 1ヶ月ほどまえにshure se215というイヤホンを購入してpcに差し込んで使用していました。 先 1 2023/07/21 00:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
スピーカーから「バチッ」と異...
-
電源OFFなのにスピーカーLchか...
-
デスクトップpcを床に直置きか...
-
ミキサーのノイズ対策法
-
左右のスピーカーからサー(ザー...
-
コンセントからジーという小さ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
電気回路で 混乱してます
-
至急お願いします(>_<)
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
100V用の電源タップに11...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
3相交流の逆相使用について
-
インプットトランスで600Ω対10...
-
CH3-CH=CH-COOHがシス・トラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
スピーカーから「バチッ」と異...
-
電源OFFなのにスピーカーLchか...
-
ミキサーのノイズ対策法
-
デスクトップpcを床に直置きか...
-
フェライトコア
-
ACアダプターを購入したいのですが
-
アンプの電源にUPS
-
コンデンサーによるノイズ除去
-
電源の平滑コンデンサ-の種類...
-
PC内部のノイズについて
-
PCへのマイク直挿しによるノイ...
-
とても急いでいます!!
-
テスターでノイズの量などって...
-
自作バイノーラルマイクのノイ...
-
ターンテーブルとミキサーのノ...
-
スピーカーの電源ノイズ
-
STAX のイアスピーカーを購入し...
-
PC本体からの静電気の除去
-
DJミキサーについて
おすすめ情報