
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
基本的に電気回路の実験をするときは、動作時の電圧を測るような電源が不可欠なものを除いて、電源を切ってから測定するのが常識です。
>電圧0vの状態って、いかがなもんでしょうか
たまたま測ったところの2点の電位が同じだっただけのことで、別の箇所で0Vとは限りません。
実験中なんですから、どこが、どうつながっているか、わからないと思わないといけません。
No.4
- 回答日時:
回路に繋がれている状態で測るにはもう少し深い考えをしなければいけません。
他の配線の片側を外してテスターの導通チェック電流が目的物にのみ流れる様に、また他の回路からの流入を遮断する処置も必要です。
ノーマルオープン、ノーマルクローズ接点いずれかの動作状態確認についてもきちんと分けて考える必要があります。
何かの際には机上でリレー単体、コイルに必要電圧を加えて作動させ動作の理解や接点抵抗をチェックする等の基本行動からやり直した方が上記の回路中における判断処置においても自信が付きます。
100V、24Vの例えと破損の関係についても自明のこと、導通チェックをしているつもりでも無用なトラブルは電圧の大小に関係なく発生します。
No.3
- 回答日時:
「化学」の方にも書きましたが、接点が導通していない場合には、テスターに電源からの電流が直接流れるので危険、ということです。
デジタルテスターの「導通」チェック機能は、基本的には抵抗測定機能と同じで、テスター内部の電源(この場合乾電池の1.5VDCでしょう)から供給した電流値(またはそれによって生じる測定回路の電圧値)を測定します。測定回路には負荷抵抗がゼロ(導通)の場合を想定して、過電流防止のための保護抵抗のようなものが入っていると思いますが、内部電源が1.5Vなら数オーム程度でしょう。(例えば最大電流を100mAとするなら15オーム。実際のテスターの設計は不明ですが、こんな想定も必要でしょう)
ここに、24VやAC100V電源をつないだらどうなりますか、ということです。
つまり、ご質問文の中にある「リレーのコイルがON状態で、LED表示も点灯して」いる状態では、活線状態で電圧がかかっているかもしれないので、「導通」チェック機能で測定してはいけない、ということです。
この場合には、「電圧」測定で、最初大きなレンジで測定して、だんだんレンジを落していく、という測定を行うべきでしょう。
テスターの内部回路がどうなっているかを考えて測定しなければいけない、ということです。
No.2
- 回答日時:
導通を測定するのは、通常は電圧では無くて抵抗値を測定します。
指導された方は、抵抗レンジで測定したのだと思ったのではないかと思います。
それなら、100Vでなくても、直流の24Vでも危険です。
No.1
- 回答日時:
今回の場合が導通があった為、リレーの接点の両端の電位差は(極々わずかな接点抵抗は無視して)
0になりますので、テスターは0Vの表示をして正解です。
テスターのピン同士をつないでいるのと同じ状態です。
リレーの接点がもし接点不良でしたら、テスターには
0Vではない電圧値が(ほかに何もなければ24V)が表示されていたことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- 電気・ガス・水道 パイロットスイッチの電圧降下について 3 2023/03/05 01:14
- 電気工事士 AC100v供給ライン L,N,PEの電圧状況について 2 2022/09/17 10:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ ナショナル真空管ラジオBX-275音質切替スイッチでの異音について 7 2023/03/18 16:16
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 物理学 電気容量C1, C2の二つの導体を十分離して置き, 無限遠点に対してそれぞれV1, V2の電圧を与え 4 2022/12/03 11:13
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
50kVAとは
-
インバーター
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
シャントトリップについて
-
電圧降下の訳?
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
絶縁抵抗測定(メガー)について...
-
力率の表現方法
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
LANケーブルの許容電流と電圧に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
インバーター
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
シャントトリップについて
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
50kVAとは
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
オペアンプのGB積
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
誘導電動機の電圧と電流の関係...
おすすめ情報