プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

外国人に日本語を教えています。
その人が「泳いだこともない人にはいいコーチになれると思う?」という文を書いたので、「泳いだこともない人はいいコーチになれると思う?」と書き直してあげました。すると「どうして『には』じゃだめですか」と言われてしまい、うまく説明できなくなってしまいました。
外国人に日本語を教えてあげるには、理論的に説明しなければならないものだと聞いているのですが、これについてはどう説明すればいいでしょうか。それとも、その人が書いた文は適切な表現なのに、私が妙な勘違いをしているのでしょうか。
これに関連して、類似表現についてご意見をお伺いします。
意味が違う文ですが「泳いだこともない人はいいコーチになれると思う?」は自然な表現でしょうか。もし違和感がなければ「泳いだこともない人にはいいコーチになれると思う?」についてはどうでしょうか。その外国人は、それについても疑問視していますので。

A 回答 (6件)

「には」は、おおまかに分けて、五つの使い方があります(三つにまとめる考え方もある)。



1)「に」あるいは「は」を強めるためで、「うどん『に/は』七味唐辛子が合う」→「うどん『には』七味唐辛子が合う」など。

2)尊敬を表す場合で、「に『おかれまして』は」の短縮形。

3)動詞を連ねる言い方で逆接を表すときの「やる『には』やるが、無駄だろう」といった使い方。

4)時や場合の条件を表すときの「東京に行く『には』、朝の5時『には』出発しなければならない」という言い方。

5)誰「に『とって』は」の短縮形で、「僕『には』向いていない」といった言い方ですが、1)の「に」に含まれるとしてもOKです。

 もし1)だとすると、

A:「泳いだこともない人は、いいコーチになれると思う?」
B:「泳いだこともない人に、いいコーチになれると思う?」

の二通りがありますが、Aは問題ありません。Bは意味不明といっていいので不可です。これは「~になれる」が未来だからで、現状のこととして「~がいる」ならOKです。

 しかしAからの変化なら、「には」として「泳いだこともない人」を強めると意味不明になるのです。強めると「~ない人こそが」と「~ない人ごときが」の両極端に意味別れてしまいます。言葉を変えれば、後段の質問の中立性が失われるからですね。

 もし5)だとすると、

「泳いだこともない人に『とって』は、いいコーチになれると思う?」

ですので、無理があることは否めません。その理由を説明すると厄介ですし、国語学レベルかもしれませんが、。「には」を尊重して原文の意図を生かすなら、「に」の強調の1)で、

「泳いだこともない人には、いいコーチの素質があると思う?」

で妥協するくらいでしょうか。

 もし2)だとすると、そこだけ敬語的で、他の部分との釣り合いが悪いです。「には」の敬語感で統一するなら、最低限の修正例で、

「泳がれたことがない方々には、いいコーチになられると思われますか?」

くらいでしょうか(上記の不自然さを本当に消すと、もっと長くなることは必定)。

 いずれにしても、解釈次第で文法的に間違いではないとすることもできますが、不自然になることは確かです。よくある「言わないから言わない」という面が強いのではないかと思います。

>「泳いだこともない人はいいコーチになれると思う?」

 これから発想するということで再び申し上げますと、上記の1)のAで強めていないケースになります。したがって、

>「泳いだこともない人にはいいコーチになれると思う?」

というのは、最初にお示しの文ですが、上述のうち1)の解釈で申し上げたように、「泳いだこともない人」から「いいコーチになれると思う?」の接続に無理があります。言い方としてはおかしいということになります。

この回答への補足

お礼欄に書きそびれてしまいましたので、ここに書かせていただきます。
私の質問文の最終段落はチャット記録からのコピペミスで、本当は次のように書くつもりでした。
-----
意味が違う文ですが「泳いだこともない人はいいコーチにできると思う?」は自然な表現でしょうか。もし違和感がなければ「泳いだこともない人にはいいコーチにできると思う?」についてはどうでしょうか。その外国人は、それについても疑問視していますので。
-----
あなたの回答のおかげでことさらこれを質問する必要はなくなった気がしますが、これについて特に補足説明するべきことなどがありましたら、あらためて追加回答していただければ幸いです。

補足日時:2012/10/18 11:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本格的なご説明、ありがとうございました。
このような説明こそ、その人が待ち望んでいるものだと思います。参考にできる他の回答がありましたら、それともあわせてお伝えしたいと思います。

お礼日時:2012/10/18 09:41

考えてみると、「には」の後には「ある」「合う」など行為ではなく状態を表す動詞が来ることが多いですね。



また、「には」は否定文では使えても肯定文では使えないことが多いようです。
「泳いだこともない人にはいいコーチになれる」は変ですが
「泳いだこともない人にはいいコーチになれない」なら自然な表現に聞こえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
なぜ違和感があり、なぜ自然なのかを理論的に説明することが難しいんですよね。

お礼日時:2012/10/19 21:56

 お礼、ありがとうございます。

補足、承りました。#2です。

>「泳いだこともない人にはいいコーチにできると思う?」

 読んで、あるいは聞いて不自然には感じます。

 生まれてこの方ずっと日本語を喋っている日本人でも、ときとしてこれくらいの言い間違いはあります。「には」まで言って、ちょっと違うことを言いたかったと気付いたような場合ですね。

>「泳いだこともない人はいいコーチにできると思う?」

 これだけだと、以下の二つのうち、どちらかだと思うでしょうね。「なれる」と「できる」の差により、やはり意味かニュアンスが違ってきます。

A:「泳いだこともない人『を』いいコーチにできると思う?」
B:「泳いだこともない人『は』いいコーチ『が』できると思う?」

 Aは水泳未経験者を「コーチに育て上げられるか?」という問いかけです。
 Bは同様の人が「コーチできるか?」という問いかけです。

 もし「泳いだこともない人はいいコーチにできると思う?」を、どちらかだとするなら、Aで「を」を「は」で代用したときでしょう。それなら、「は」よりは「が」、「が」よりは「を」だとは思いますが、あからさまに間違いとするのは、ちょっと気が引けます。

 しかし、前回の回答とほぼ同様の理由で、「は」を「には」とすると、さすがに言わない表現だと思います。

P.S.

 これらは、「理論だけの実践未経験者が教えられるのか?」ということでしょうけど、たとえば「オリンピックに出たこともない人が、オリンピック出場が期待できる人を教えられるか?」といったことを極端化して聞いているか、反語として「いや、そんなはずはない」という主張なのか、いろいろあるだろうと思います。ただ、そのニュアンスに関わらずに成立しそうなことを申し上げたつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの追加説明、ありがとうございました。
おかげさまでいい勉強になりました。

お礼日時:2012/10/18 14:30

文法的な事については他で回答が得られているようですから、同等の意味合いで自然な言い回しと思われるものを幾つか書いてみます。

かえって混乱させてしまったらごめんなさい。

「泳いだこともない人が、いいコーチになれると思いますか?」
「泳いだこともない人に、コーチという仕事が勤まると思いますか?」
「泳いだこともない人に、いいコーチになる素質があると思いますか?」
「泳いだこともない人には、いいコーチになる素質がないと思いませんか?」
「泳いだこともない人は、いいコーチになれるわけがないと思いませんか?」

日本語って難しい言語ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。いずれも自然な言い回しだと思いますので、今後の参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2012/10/18 12:18

「泳いだこともない人にはいいコーチになれると思う?」


「泳いだこともない人はいいコーチになれると思う?」

どちらも日本語としては不十分な表現です。
これは〔反語的強調〕による同意提案なので

『泳いだこともない人が(どうして)いいコーチになれると思う?』

が自然な日本語です。
英語で言うところの
How can such (a)~?
ですね。

日本語助詞の中でも取り分け〔限定・拘束〕力の強い
『が』が『は』よりはしっくり来るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/10/18 09:36

文法的なことは分かりませんが… ^^;



「泳いだこともない人はいいコーチになれると思う?」>
自然な表現だと思います。

「泳いだこともない人にはいいコーチになれると思う?」>
これはおかしいですね。
「泳いだこともない人“には”いいコーチになれる資格“が”あると思う?」というふうに最後の方がこうなるなら、“には”で良いのではないかと。

文章を簡略化すれば…
“○○は○○と思う”は正しいですが、“○○には○○と思う”というのは間違ってるのが分かるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人なら、たいていそう思うでしょうね。でも、それを裏面的に説明するのが難しいんですよね。
とりあえず私の感覚が間違っていないことがわかって、安心しました。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!