
No.4
- 回答日時:
ホームセンターで売っている程度の バーナーで 広い部分をろう付けするのは ほとんど不可能です。
炎を当てている時は 結構 ロウが流れます(いわゆるぬれたと言うそうです)が、ある程度の面を強熱しないと うまく流れません。また ステンが腐食するんですから ロウも 腐食は当然すると思われます。緑青を吹いて 余計に 小汚くなりますよ。
No.3
- 回答日時:
ろうづけは素人には無理です。
プロでも、差がかなり出ます。
ステンレスの脚を切って、そこにボルトで締めた方が、強度は得られます。
ステン用のドリルなら素人でも電ドルで明くでしょう。
で、ステンのボルトナットで2本(M5程度)で300kgは耐えられます。(静荷重の場合。振動が大きいようでしたら、M6)
No.2
- 回答日時:
強度については#1さんのおっしゃるとおりですが、ステンレスを溶接する場合は普通のアーク溶接では溶接できません。
「Tig溶接」という方法で無いとダメです。
溶接機がTigに対応していても、専用のトーチ、アルゴンガスなどの準備が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 溶接工や鉄工所や大工について。 1 2023/03/29 22:20
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- 建設業・製造業 アーク溶接とティグ溶接では、 溶接面、遮光ガラスは違いますか? アーク溶接で使う溶接面をティグ溶接で 1 2022/03/25 14:20
- 写真 写真を撮る際のアングルとか、撮り方ってセンスの問題ですか? それともお勉強の結果ですか? 5 2023/06/08 22:11
- 電気工事士 ガス溶接は技能講習、アーク溶接は特別教育、なぜ両方とも技能講習では無いのでしょうか?また、アーク溶接 1 2023/04/24 22:39
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア ロウ付け 2 2022/06/08 06:34
- 戦争・テロ・デモ 2つの筒を粘着テープでぐるぐる 1 2022/07/10 13:42
- その他(買い物・ショッピング) ソーダストリームって本当に得? 4 2022/06/21 15:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報